恐竜紹介【52】 「カプロスクス」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【52】 「カプロスクス」

恐竜紹介【52】 「カプロスクス」

2018-02-15 (Thu) 15:16


bosyuu15.jpg
提供元:くるる様
ピンク統一のミサイルマン!湿地に潜むのは苦手そうですね。





得意技は飛びかかり!沼地の嫌われ者

「カプロスクス(Kaprosuchus)」

古代種のワニで、イノシシに似た顔をしていると言われている。
ARKの世界では小さい方のワニとして、日々サバイバーから嫌われている(笑
足が長く、猫背の見た目をしているが、一番の特徴は攻撃方法。
ミサイル!と言わんばかりの飛びかかりで
騎乗中でもサバイバーを的確に狙ってくる。
体は小さいが実はあなどれない、そんな存在。

○生息地
沼地を中心に生息していて、ワニなので当然
陸だけではなく水中にも生息している。
見通しが悪い水辺からすっとんでくるので注意が必要。

○特徴
<野生>
攻撃的な性格で、(多分)人間が好物。
ペットには目も触れず、サバイバーを直接攻撃、
攻撃を受けると騎乗解除され「持っていかれます」
攻撃には微量ながら気絶効果がありますが、気にする程ではありません。
それほど攻撃力は高くないので、慌てず冷静に対処しましょう。

<テイム時>
飛びかかり攻撃にさえ気をつければ、テイム自体は
簡単な分類に入る。
それほど麻酔矢は使わずに気絶させられるが、
体力が低いのでパチンコでのテイムは厳しい。
気絶後は、無難にエサを与えておけば、それほど時間もかからず
テイムが可能。


<テイム後>
野生時の性能は、なんとなくテイム後も全て有効。
攻撃には気絶値を上昇させる効果がある他、
小型の生物であれば、咥えて持ち運ぶことが可能。
なんといっても一番は、飛びかかりが出来ること。
正直、使いやすい生物ではありません。

○サドル
<レベル39>
皮x165
繊維x120
キチンorケラチンx65

○コメント
野生時の厄介さとは裏腹に、ペットにすると
イマイチ活躍の場が少ない印象。
強いて言うならば、機動力は比較的マシでありますが
特別「自分はワニが好きなんだ!」という意思でもない限り
活躍の場はあまりやってこないかもしれませんね。
関連記事
Last Modified : 2023-01-31

Comments







非公開コメント