恐竜紹介【135】 「デンキウナギ」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【135】 「デンキウナギ」

恐竜紹介【135】 「デンキウナギ」

2020-06-25 (Thu) 10:33

嫌われ者ランキング上位のアイツ

「デンキウナギ(Electrophorus)」

Electrophorus_Dossier.png




古代生物では無く、アマゾンなんかに実在する魚ですね。
実際にも、成長すると2m以上になる巨大魚らしいですが、
ARKのデンキウナギはさらにもっとデカイです!
名前の通り、電撃攻撃をしてくる厄介者で、
騎乗解除こそ無いものの、移動速度が遅くなったり
攻撃力が下がったりと厄介な相手。
どのマップでも結構広く分布していることも特徴で、
深海だろうが浅瀬だろうが、まぁまぁ見かける。やめてくれ。


○生息地
海エリア内に、かなり広く分布しています。
数自体が多い訳ではありませんが、その生息域の広さから
実数以上にたくさんいるように感じることでしょう。

○特徴

<野生時時>
かなり好戦的で、サーチ範囲も広いです。
移動速度が速い訳ではありませんが、無音で近づいてくるのと
複数匹でいることが多く、結構しつこいので厄介です。
電撃攻撃を食らうと、移動速度や攻撃力にデバフが入ります。
見た目は派手ですが、それほど火力がある訳では無いので
襲われても、落ち着いて対処しましょう。
クラゲのように、ずーっと食らい続ける電撃では無いので、
隙をみて脱出は十分可能です。

<テイム時>
「手渡しテイム」になりますが、マンタ等と同様
敵対していても手渡し可能です。
但し、サバイバーが生身で対峙すると割と簡単に死ぬので
注意しながら手渡していきましょう。
出来れば、箱イカダ等トラップを作って、その中でテイムした方が
確実ですね。
群れで出現することがほとんどなので、
テイム目的の個体以外は、先に倒しておくと良いです。

<テイム後>
単体だと、まさかの電撃攻撃が出来ません。
複数匹群れにすることで、やってくれるようになりますが、
野生時と比べると、弱体化します。
また、サドル装備が出来ないし、ステータスも全体的に控え目なので
正直、実用性で言うと・・・察してください。


○サドル

無し、騎乗不可


○コメント
テイムは少々厄介なのに、能力で言うと
水棲生物底辺レベルになってしまいます。
帯電しているので、拠点に置くと見た目は良いのですが、
観賞用以外の用途が思いつかない、
残念ペットの1匹ですね・・・
関連記事
Last Modified : 2020-06-25

Comments







非公開コメント
次の記事も楽しみにしています^ ^
2020-06-25-10:36 GRL 中藤光良玲
[ 返信 * 編集 ]
ぺんぺん
>中藤光良玲さん

コメントありがとうございました。
2020-06-25-10:50 ぺんぺん
[ 返信 ]