【ジェネシス攻略メモ10】 拠点を構える場所について - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ジェネシス1 › 【ジェネシス攻略メモ10】 拠点を構える場所について

【ジェネシス攻略メモ10】 拠点を構える場所について

2020-06-29 (Mon) 17:20


ジェネシスの、拠点建築オススメ場所についてです。

・・・とは言いますが、ジェネシスは「ヘレナでテレポート」が可能なので、
他のマップ程シビアでは無いです。
ただ、それ故独特の特徴や着眼点があるので、
そのへんについて、書いていきます。


〇建築不可能エリアの存在
何よりもまず気を付けるべきは、コレですね。
ジェネシスは、マップの都合上建築出来ないエリアが非常に多いです。
具体的には、ミッションエリア周辺や、ミッション攻略上の都合から
建築不可能と指定されている土地があります。
実際に、何でも良いから設置物を置く画面にすると、
立体的に建築不可能エリアとの境界線が見えます。
土地を決める前に、ちゃんと建築出来る広さが確保出来るか
確認してから、建設に着手した方が良いです!
コレ、要注意ですね!!


〇テレポート地点に拠点建築・・・?
誰しもがすぐに思いつく拠点建設場所ですね。
テレポートでマップ各所に行けるなら、テレポート地点に拠点を建てれば
一番便利じゃないか!
そう考えますね、ある意味正解です。
ただ、注意点がいくつかあって。
まず、ジェネシスは(バイオームにもよるけど)マップ読み込みが重たいマップです。
なので、テレポート地点から読み込み範囲内に拠点があると、
エラー発生のリスクが高くなります。
特に、広い拠点を作りたい人や、拠点にペットを並べて配置しておきたい
(ボールに入れず、そのまま置いておきたい)ような人は
せめてテレポートと同時に読み込むようなすぐ近くに
拠点を建てるのは考えものです。
シングルプレイでは自分の首をしめることになるし、
マルチプレイなら嫌がられる可能性もあります。
もう1つ、注意したいのは・・・最近はマシになってきたけど。
アップデートにより、こっそりテレポート地点が微調整されることがあります。
過去、何度となくありました。
今後は、可能性は低くなってきていますが
無くは無いので、覚悟しましょう。


〇何を重視して土地選びをすべきか?
もちろん、個人の好みと言えばそれまでですが・・・
バイオームの特徴がかなり強いマップなので、
各バイオーム毎の長所・短所をちゃんとおさえて
選ぶと良いです。
個人的意見ですが・・・バイオーム選択さえすれば、
その中であれば正直どこでも良い?気もします。
やっぱりテレポートの存在が大きいので、建築しやすい場所だったり
景観が気に入ったところに拠点を構えるのが良いでしょう。


〇バイオーム毎の特徴
どのバイオームを選ぶかが重要!と言いましたが・・・
それぞれの事情について、書いていきます。
(個人的な主観もある程度含まれます)

・沼地
景色は正直イマイチですが・・・比較的土地は確保しやすいです。
資材が豊富とは言えないものの、結構幅広く手に入り、
場所によっては近所でも金属や水晶が掘れたりします。
汎用資材の採取には困らないでしょう。
問題点としては、「羽虫の群れ」が湧くことです。
拠点に襲来するとメンドクサイので、コレの対策が必要なのが
案外面倒なポイントでもあります。
個人的に、永住するにはあまりオススメしませんが、
とりあえずの仮所点・第一拠点を建設するなら
悪く無いと思います。

・雪山
気温が低めですが、それさえクリア出来るなら
案外暮らしやすい土地だったりします。
比較的建築がしやすく、資材もある程度は入手が可能。
気を付けるべきは、「エラー落ちが多いこと」です。
PS4版の人は特に、特定エリアでのエラーが頻発します。
具体的には、雪崩が起きる場所周辺はエラーが起きやすい印象で、
そんな場所に拠点は建てないと思いますが・・・
永住するにも悪く無い土地だけど、バイオーム内での土地探しは
しっかりした方が良い!というエリアですね。

・深海
住むにはあまり適さない小島が多いので、しっかり拠点を構えるなら
オーシャンプラットホームがほぼ必須になるエリアでしょう。
海洋生物のプールが拠点に欲しいなら、このマップに拠点を建てることになるでしょう。
深海攻略に海洋生物は必要なので、拠点を1か所で全部まかなうのであれば
このエリアに拠点を構えるのが最善となります。
難点としては、近所での資材が乏しいことと、
マップ全体的に非常に「読み込みが重たい」ことです。

・火山
周囲の環境が非常に過酷なので、拠点を構えるのであれば
鉄以上の建材で建てることを推奨します。
あまり住みやすいとは言えないエリアではありますが・・・
資材が豊富、特に鉄や黒曜石は大量に集まります。
メインの拠点を建てるというよりも、サブの拠点を建てるのに
適しているエリア、という印象が強いですね。
場所によっては、火山岩が降ってくる場所もあるので
土地選びは、しっかりとやった方が良いです。

・宇宙
悪いことは言いません、拠点を構えるのはやめておきましょう。
あらゆる点に置いて、不向きです。


〇結局どこがオススメ?
色々書きましたが・・・
個人的には、「雪山」「深海」の二択かな、と思います。
筆者は、実際に「深海」に住んでます。
拠点1ヵ所で全てをまかなうなら、「深海」が良いですが、
正直デメリットも大きいです。
特に、序盤は「近所に資源が無い」のが案外不便で、
ヘキサゴンの消費は、他のエリアに住むよりも多いです。
また、上陸が面倒な小島が多すぎるので、
プラットホームを入手するまでは、正直他に住んだ方が
攻略はしやすいかなーと感じました。

プランA
沼地あたりに仮拠点たててまずは活動し、
プラットホームが入手出来たタイミングで本拠地建設スタート、
このタイミングで深海に引っ越す。

プランB
最初は雪山に拠点を建てて、そのまま本拠地として運用。
ある程度進行したところで、プラットホームを持って
深海エリアにサブ拠点を確保する。


このどちらかが、今考えると効率的な?拠点建設かなーと思います。
最初に建てた拠点をどうしても使いたくて、
深海に住みたい!という筆者のような人は
強引にでも、どこかの小島に上陸して小屋を建てると良いです。
ちなにに・・・いかだ拠点は大破する可能性があるので
オススメはしません。
(リードシクティス以外にも、いかだを壊してくる輩がいます)
関連記事
Last Modified : 2020-06-29

Comments







非公開コメント