2020-07-07 (Tue) 10:13 ✎

提供元:春華様
イカしたイエロー&マゼンタのマグマサウルス!あとは青い子がいればチーム信号完成か?w
ジェネシス1の目玉生物、採掘のスペシャリスト!
「マグマサウルス(Magmasaur)」
ワイバーンと同じく、卵を盗んでテイムする・・・溶岩の王ですね。
当然ながら、架空の生物です。カッコイイ名前を
考えるのはめんどくさかったのでしょう。
この見た目、威圧感、溶岩の王。
コレらの要素とは裏腹に、実は戦闘特化では無い生物(笑)
多彩な攻撃はあるものの、真価を発揮するのは採取能力!
今までのことを考えると異質な立ち位置です。
○生息地
ジェネシス1限定生物、火山エリアに広く生息しています。。
また、本丸となる巣があるのは・・・火山にある洞窟の最深部ですね。
○特徴
<野生>
かなり攻撃的な性格で、しつこいのですが、移動速度は遅いので
回り込んだり、逃げるのは割と簡単だったりします。
遠距離攻撃は持続ダメージもあり、サバイバーへの攻撃も
してくるので、舐めてかかると思わぬ大ダメージを
受けることになる・・・かも?
<テイム時>
ワイバーン式、と言いますか・・・卵泥棒です。
マグマサウルスの巣に行って、卵をかっぱらってきて孵化させます。
巣の周辺はかなりの危険地帯で、地形的にも攻略しにくい
ようになっているので、しっかりとした準備が必要。
卵孵化後は、「アンバーグリス」がエサになります。
コレは、宇宙エリアで入手出来ます。
そこら辺にある岩を砕くと出てくるので、入手自体は簡単。
<テイム後>
溶岩を飛ばしたり、周囲に爆発攻撃をしたり、と
多彩な攻撃手段はありますが、火力は程々。
ただし、炎上ダメージも入るので、特定の相手には強いです。
また、鉱石系の採取が非常に優秀です。
火打石こそ採れませんが、金属鉱石・水晶・黒曜石あたりは
大量に採れます。
金属鉱石含め、自前で焼くことが可能。
食料値を消費しますが、石を食べるので使い勝手も悪くないです。
○サドル
<レベル95>
皮x230
繊維x150
セメントx125
金属インゴットx400
○コメント
金属採取に関しては、アンキロ以上の性能がありかなり有能です。
重量1/4に出来る上、積載重量の伸びも良いので
鉄採取要因として、間違いなく大活躍してくれるでしょう。
テイムは正直難しい部類ですが、長期的にみると
間違いなく活躍してくれるペットなので、ジェネシス1で遊んでいる
人は是非!テイムしてみましょう!
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【139】 「フェロックス」
- 恐竜紹介【138】 「メガケロン」
- 恐竜紹介【137】 「マグマサウルス」
- 恐竜紹介【136】 「ブラッドストーカー」
- 恐竜紹介【135】 「デンキウナギ」
Last Modified : 2023-02-13