クリスタルアイルズ ちょっと遊んでみた感想 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › 【ARK】雑記・雑談 › クリスタルアイルズ ちょっと遊んでみた感想

クリスタルアイルズ ちょっと遊んでみた感想

2020-08-31 (Mon) 10:44


PS4にも実装された新無料マップ「クリスタルアイルズ」ですが・・・
筆者ももちろん!遊んでいますよ。

結構ゆったりペースで遊んでいるのですが、
サラっと遊んでみた感想と、
他の無料マップと比べてどうか?というあたりを
筆者主観で書いてみようと思います。
良かった!と思う点、イマイチ!と思った点
箇条書きで、両方書いていこうと思います。

若干のネタバレ?内容もある気がするので
それを避けたい方はご注意ください。


〇今までのカスタムARKをごちゃまぜにした感じ!

この印象を受けた人、他にもいる気がします。
夜の雰囲気や浮き島の感じ等マップのデザインは、センターのデザインに近いものを感じます。
生息生物や各バイオームの様子は、全体的にラグナロクに近いものを感じます。
エングラム事情と「意図的に平らな地面」は、ヴァルゲロに通ずるものがありますね。
このように、各マップの長所をとにかく詰め込んだ、いいとこ取りな感じの
マップ、というのが筆者の第一印象です。


〇まさに全部入り!多種多様なバイオーム

そもそも、MOD産マップはバイオームが豊富なのですが・・・
このマップは特に!トッピング全部乗せみたいな感じですねw

移り変わりが激しいので、突然景色が変わることが多く、
各バイオーム毎に景色がガラッと変わるので、
飛行生物で散歩していると、突然景色がガラっと変わる!
みたいなことがよく起きます。
このマップデザインは、好き嫌い分かれるかもしれませんねぇ~


〇とにかく、どこにでも水晶がある!

マップ名を見れば分かるように、本当にどこにでもある!
大量に固まってる印象は無い(そういう場所もあるのかな?)ものの、
水晶に困ることは無さそうですねぇ。
マップデザインの肝にもなってるので、コレで独特な雰囲気になってます。

その他の資材事情としては、金属入手はまぁまぁやりやすい。
ビーバーダムがちょこっとずつ点在しているのが特徴かなーと思いました。
ダム事情は、センターに近いかもしれません。
また、南西エリアだと原油や真珠が素潜りでも入手可能なので
序盤でのレア素材集めは、かなりやりやすいマップだと思います。


〇比較的バグが少ない・・・?

配信開始直後、致命的なバグがいくつかありましたが、すぐに修正パッチが入って
序盤にしては比較的安定している?ような印象があります。
主に、エラー落ちやクラッシュ系のバグですね。
ただ、目玉生物のクリスタルワイバーンに手渡し出来なくなる?バグ等
致命的なのはまだ残ってるので、頑張って欲しいところ。
(回避方法はある?ものの、そもそも発生していること自体に問題がある)


〇グラフィックレベル落とした・・・?

今回、巷で人気の「浮島エリア」
SNS等で見ると、それはもう大人気です。
桜の木?と思われるデザインの木が生えてる他、全体的にほんのり
日本的なデザインで美しい・・・ハズなんですが、
どうも木のテクスチャーがガタガタ。
ずっと見てると目がチカチカして、個人的には不快でした。
秋ゾーン?紅葉エリアも同じですね、コレはエラーやバグ対策で
こうなってるかもしれないし、仕方ないのかもしれませんが・・・
個人的には、世間の評価ほどキレイか?と思ってしまいました。
PC版だとキレイなのかもしれないし、今までに無い雰囲気であることは
間違い無いので、人気の土地というのは分かりますけどね。


〇野生生物も全部乗せ・・・!?

アベレーションまで網羅しているマップという意味では、ヴァルゲロと同じですね。
ですが、このマップは全カスタムARK中一番、多彩な生物がいる!?気がします。
ちゃんと探索した訳では無いですが、スコーチドアース、アベレーション共にかなりのオリジナル生物が
生息しているのを確認しました、ヴァルゲロより多いのでは?

中でも、バジリスクが無料マップに初実装されましたね!
地面から生えてる尻尾を見てビックリしましたw
かなり脅威となる生物なので、生身でタゲられた時の
あの絶望感を無料で楽しむことが可能ですw
クリスタルワイバーンの卵食べるのかな・・・・?
食べないと、同マップ内でテイムが出来ませんが、どうでしょうか?

その他、ギガノトなんかは結構テイムしやすいマップかも?という気もします。
レックスは、比較的少ないマップ・・・?
(探索不足かもしれませんが、生息地域が結構限定的な気がします)


〇新生物「クリスタルワイバーン」は難易度低め

決して、この子のテイムが「簡単」という気はありませんが・・・
通常種のワイバーンと比べると、難易度も控えめで
比較的早い段階で、テイムが狙えるかな?という気がしました。
とはいえ、等倍テイム倍率だと水晶手渡しが厳しいので
ワイバーントラップの設置は必須となりますが、
昨今は省エネトラップも流行っていますし、比較的お手軽なワイバーンと思います。

ただ、卵泥棒は大変かもしれませんね。
まだ試してはいませんが、気付かず近くを通って追いかけられました。
移動速度が速く、かなりしつこいので
卵強奪難易度は、「逃げる式」なら本家ワイバーンより難しい気もします。

まぁ・・・新生物のテイム難易度の話をするなら
「ディノニクス」がブッチギリで一番低いですがねw
(生物性能は非常に優秀なので、かなりオイシイと思いますが)


〇新要素が少々少なめ・・・

DLCマップをやっていないユーザー視点で考えると、
今までで一番新要素が少なかったかな?という気もします。
ラグナの時は、新生物も多く「ワイバーン」初登場のインパクトがありました。
難易度がかなり高い洞窟もあり、中ボスもいたりと攻略要素も
盛りだくさんのマップ。
ヴァルゲロは、新生物以外にも「アベレーション」要素をしっかりと取り入れ、
飛行生物禁止ゾーンや汚染ゾーンを体験出来る他、
適度な難易度の洞窟も数か所あり、2マップエングラム初実装のインパクトもありました。
今回は、というと。
各マップの良いとこ取りをしている感じだからこそ、
マップ独自の長所が弱い気がします。
独特な景色と、クリスタルワイバーンが大きな特徴ですが、
洞窟も無い?らしいので、ちょっと要素が少ないのが残念。
あとは、「マップオリジナルボス」にどの程度やりごたえがあるのか!?
ココに注目していきたいと思います。
クリスタルワイバーン自体はかなり魅力的ではありますが、
完全新規では無く、所詮「亜種」感は、正直否めません。。。
トロペオも、先に出会ってしまってますしね(笑)





〇結局、新マップは良さそうなの?悪そうなの?

攻略序盤で結論を出したくないですが・・・第一印象としては
「良くもなく、悪くもなく」といった感じですw
ラグナロクに変わる超人気マップ!とはならない気がするし、
センターほど少数派になってしまうこともないかな?と。

初カスタムARKのマップとしては、最適なのでは!?という気はします。

全部乗せで「お初」が多いでしょうし、難易度が比較的マイルドなので
色々体験出来るのは良いのかなー?という感じです。
全体的に、建築しやすそうな場所や「ココ、拠点構えて下さいよー!」的な
土地を各地域に結構見たので、好立地が見つけやすそうです。
ただ・・・初期スポーン地域をちゃんと選ばないと「地獄」が待ってる気も
するので、最初の足掛かりをどこにするか?という問題はありますねw

個人的には、(土地確保問題を無視するなら)南西エリアがオススメです。


マップの評価や完走は今後のアップデート(あるか?)や攻略の進捗で変わるかもしれません。
あくまで、「実装直後、ちょこっと遊んでみた感想」ですw
ラグナロクも、後から「洞窟実装」されたものもありますし、
個人的には高難易度の洞窟が欲しい・・・
関連記事
Last Modified : 2020-08-31

Comments







非公開コメント