PS5でARKやってみた! - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › 【ARK】雑記・雑談 › PS5でARKやってみた!

PS5でARKやってみた!

2020-11-13 (Fri) 16:30

念願のPS5が購入出来たので、
話題の新作ゲーム「ARK Survival Evolved」をやってみようと思います!(大嘘)

※前提として、PS4(proではない)→PS5に変わった場合の個人的な感想です。

さてさて、やっぱり気になることは・・・

「そもそも、ARKってPS5で動くの?何か変わるの?」


まぁ、ARKですからね。
その辺りは、一般的な物差しでははかれないポテンシャルの持ち主。
結論は・・・

PS5でARKは出来るっ!
プレイ環境にも、大きな変化があるっ!!



うん、まずは最初の難関クリアですねw

もうちっと具体的な話をしましょう。

①サーバー検索
非公式サーバーで遊んでる人は特に、サーバー検索でまぁまぁ時間かかりますね。
コレについては、正直ほぼ変わりませんでした。
ハードの問題ではないのかもしれませんね。


②ゲーム立ち上がり

さてさて、それでは実際にサーバーに入ってみます。

ARK_ Survival Evolved_20200101172450

ちょっと見にくいですが、今回実験に使った場所は
エクスティンクションの拠点ですね。
スクショだと見にくいですが、8割ぐらい鉄を使った拠点で、
多少石&木建材を使ってます。
水回りのせいか?場所自体も重たいエリアで、拠点の読み込みは
結構重たいものの、正直これ以上は改善しろがあまり無い問題児拠点。

サーバーにログインすると、今までは活動可能になるまで「3分30秒」ほどかかってました。
(コレは、動けるようになるまででは無く、ペットに騎乗が出来るようになるまで、完全に
読み込み完了するまでの時間です)
コレが、PS5になると・・・「45秒」で読み込み完了!
約1/5の時間で活動出来るのは、凄いですね!!

続いて、×ボタンでメニューを開いてみる。
・・・ノーストレス、素晴らしい。


③激重マップ「ジェネシス1」

さてさて、読み込み速度に可能性を感じたところで
続いては「ジェネシス1」マップに移動します。

筆者は、「オーシャン」エリアに拠点を構えているのですが
読み込みが重すぎて、拠点内でログアウトすると
「ログイン出来ない地獄」にハマることが多く、いつも死んでログアウトしてました。
(拠点自体は、プラホ1つに乗っかる2階建て程度で、あまり大きくないです)
そんな拠点ですが・・・

拠点に近づく時点で、ほんの少ーしカクつくものの読み込みで止まることはほぼ無しっ!
当然、エラー落ちすることなく快適ーに拠点で過ごせます!!

コレは凄いぞ!
と、嬉しくなってモササウルスに乗り込み、オーシャンエリアを泳ぎ回りましたが・・・
他マップの水中と変わらないぐらい、カクつきや読み込み無く活動出来ました!!

コレは、かなり凄いぞ!
と、嬉しくなってレースミッション(マンタのやつ)をやってみることに。
ココで・・・一度エラー落ちしましたw
再度チャレンジすると・・・ダッシュリングに入ると場所によっては
少々カクつきますね。
ただ、今までのように「ゲームにならん」みたいなカクつきは無いので
アルファでも余裕をもってクリアすることが出来ました!!
その他、イルカレースも含め数回やってみましたが
以降のエラー落ちは無く、極端に読み込みで固まることはありませんでした。
ひとまず、今日からは「冷たい海の底」ではなく、あったかいお布団で
ログアウトしようと思います。


続いて、エリアをまたぐテレポートを数回やってみましたが
コレはテレポート時に若干固まりますね。
それでも、以前に比べれば劇的に少なく、
テレポート直後レックスに囲まれていても、逃げ切れるぐらいの
タイムラグで転送してくれました・・・ちょっと危なかったw

最後に、マスコン先輩に挨拶してきました。
以前は、ダメージ表示ONだと、ゲームにならないレベルの残念エリア。
がっつりペット持ち込みではないもの、普通に戦えます。
コレは・・・マスコン「ベータ」以上も行ける、かも?




④公式サーバーの巨大石拠点

さてさて、最後の実験として。
「公式サーバーのラグナロク」に行ってきました。
公式で遊んでいる人は良く分かると思いますが、
「人気マップのラグナロク、そのオベリスク周辺の海岸」と言えば
石の巨大豆腐まがいの読み込み激重集中エリアになります。
ココを、PS5の力で「アルゲンタヴィス」と「グリフィン」で飛行してみました。
結果は・・・
拠点の読み込みで「止まる」コトはほとんど無し、止まったとしても一瞬です。
以前のメニューを開く時ぐらいの読み込み。
うーん、ノーストレス。


この、「拠点の読み込み」について捕捉すると。
今までは読み込みエリアに入ったら固まる&動きが鈍化して
「拠点が読み込み終わる」まで、その状態が続きました。
しかし!PS5だと「拠点を読み込みながらも普通に動ける」という状態になります。
巨大石豆腐が一瞬でパっと表示されるのではなく、
表示処理をしているのが飛びながら見える、って感じですね。


⑤エラー落ちについて

読み込み関連について、もう1つ。
気になる人も多いであろう「エラー落ちは減るのか?」という話。
実験的に数時間ARKをプレイする中で、エラー落ちはありました。
ジェネシスの雪山で1回、マンタレース中に1回、ラグナロク巨大拠点上空で1回。
まぁ・・・他のゲームと比べれば、正直多いですよね。
どれも「PS4では何回落ちたか分からん」場所だったり、「PS4なら確実に落ちてる場所」
が多いです。
そうなると、読み込み速度よりも「そもそも、ゲーム側のバグもあるのでは?」
という条件もあります(特にジェネシスの雪山)
コレについては、もう少し様子見という感じですが、結論から言えば。
「エラー落ちは確実に減るが、ゼロにはならない」
ですね。


⑥画質について

画質については、正直大きな変化は感じない(筆者が10年もののテレビ使ってるから?)けど、
動きは全体的に「ぬるぬる動く」感はありました。
ただ、シビアなFPSゲーでは無いので、これによる恩恵が
大きいか?と言われると、ゲーム性質的にそうでもない気がしますw








ひとまず、初日に遊んだ感じは以上です。
個人的には「PS5向けに最適化」を公式がやってくれれば
もっと良くなると思います。
Xboxの方は、実施される(された?)ようなので、PS5側もやってくれるとありがたいですね!

それでも、恩恵は非常に大きいという印象でした!
「こんなもんかよ」と感じる人もいるようですが、筆者個人的には
「さすがPS5!感じるストレスに天地の差がある!!」
という結果でしたね。




最後に・・・余談ですが。
PS5は、各ゲームごとの「累計プレイ時間」が表示されます。
これは、PS4で遊んでいた時間もカウントされていたようで
バッチリ見ることが出来ます。
遊んでいるゲームを「公開」していれば、フレンドのものも見れます。

どのゲームも、100時間超えのゲームはあまり無いなぁ・・・という中、
ARKは「4000時間」を超えていました。
正直、自分でも「うわっ・・・・」と思いましたが、
トラメンは筆者よりも500時間程長かったので、「ほっ」としましたよw

同サーバー内でプレイしている、交流があるサバイバーの方々の
プレイ時間も気になるところですが・・・公開してる人案外少ないんですよね。
知りうるサバイバーの中でプレイ時間最長は誰なのか・・・ちょっと気になりますw
関連記事
Last Modified : 2020-11-13

Comments







非公開コメント