2021-01-22 (Fri) 11:16 ✎
ARKの建築が好きではない人・・・
の、主な原因の1つが「床の構築が面倒」だからだと思ってます。
適当にやると、後々影響が大きいので、当ブログでは
床構築については結構くどく紹介や解説記事を書いたりしてます。
さて、そもそもの話ですが・・・
「土台を使うか?柱+天井を使うか?」の話です。
最初に個人的な意見として結論を申し上げますと、
「両方使う(使いたい)」
です!
建築したい場所に併せて使い分けるのがベストです。
ちょっと建築をやったことがある人は、おそらく「土台なんて使わない」
という結論になる人が多いと思います。
理由は「土台だと設置出来ない場所があるけど、柱+天井は無い」から。
コレについてはその通りですが・・・土台には土台の良さがある。
なので、さっきの結論をもう少し言い換えるなら
「なるべく土台を使う。ダメなら柱+天井を使う」
ですね。
そうまでして、土台を使おうとする理由は何か?
いくつかありますので、順番に説明していきます。
・土台設置の方がはるかに簡単!
柱+天井は、高さ調整や土台判定を気にしながら並べないといけないので
結構面倒でちょっと難しい。
その点、土台なら(干渉さえしなければ)ただスナップして並べるだけで良いので楽ですね。
・設置物が減らせる!
「柱+天井」と言ってる時点で、設置物は倍です。
更に、高さ調整をすると柱は数本連結させるかもしれない。
そうなると、設置物がどうしても多くなってしまいます。
コレは、単純に「素材をたくさん使う」という問題だけでは無く、将来的には
拠点の読み込みが重くなったり、建築上限の話が出てくる場合があるので
建築する時、「設置物は極力少ない方が望ましい」というのは原則です。
・床下の処理
コレは主に見栄えの話で・・・気にしない人は良いですが。
床下丸見え・・・というのは、敢えてそういうデザインにしない限り見た目イマイチです。
そこで、ココに目隠し壁なんかを設置しようとすると、今度は壁と地面の干渉の
話が出てきます。コレはコレで面倒なんですね。
いくつか理由を挙げましたが・・・
そうは言っても、現実的に設置可能な土地か?という問題が出てきますから
平らな土地で無ければ、基本的に土台は役立たずです。
また、大型建築に土台はあまり向きません。
広げれば広げるほど、どうしても地形の影響を受けやすいですからね。
そのあたりも考慮して、使い分けるのがベストです。
土台を使って大型拠点を建てたい場合は
意図的に平らで広い土地に建てる(ヴァルゲロなんかにちらほらあります)とか
プラットホームを使う、等の工夫をすると良いです。
ちなみに・・・巷でよく言われる「土台下げ」テクニックですが、
コレを使って床を広げる途中で高さを変えるのは「絶対ダメ!」です。
アレは、あくまで最初の土台の高さ調整に使うもので
土台判定の縁も切れてしまいますから、お気を付けください。
最後に・・・「平らで広い床の置き方」については
別の記事で紹介してますので、気になる方はそちらもご覧ください。
【ぺんぺん建築講座その1】 平らで広い床設置の方法
Last Modified : 2021-01-22