【ジェネシス攻略メモ12】ラスボス 「マスターコントローラー」討伐 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ジェネシス1 › 【ジェネシス攻略メモ12】ラスボス 「マスターコントローラー」討伐

【ジェネシス攻略メモ12】ラスボス 「マスターコントローラー」討伐

2021-02-01 (Mon) 10:46

ARK_ Survival Evolved_20200418212842

ジェネシス1のラスボス!
マスターコントローラーについてです。

参考の攻略記事を書きますが、攻略不十分感もまだ残るボスなので
適宜修正・追記するかもしれません。


〇どんなボス?

ジェネシス1のラスボスで、超強力ボスです!
ジェネシス1マップを司るマザーAI的な立ち位置のボスで、
システムを駆使した様々な攻撃を仕掛けてきます。
今までのボスとはちょっと変わっていて・・・
生身での戦いを強いられる相手というのも特徴です。
そうは言いながらも、当然ペットの持ち込み・騎乗は出来るので
ペットや共闘サバイバーと役割分担しながらの攻略ということになります。
ボス挑戦に供物等は必要なく、ヘレナからどこでもボス挑戦出来ますが
難易度に応じたミッション攻略数が必要になり、アルファ挑戦は特に
ミッション攻略も結構キツい条件となってくるので、総合的な難易度がやたらと高いボスです。


〇主な戦闘の流れと戦闘概略

ボス戦が始まると、雑魚敵(序盤はトリケラやレックスだけど、最終的にはギガノトやリーパーも出る)
が大量湧きしてくるので、コレをどんどん倒していきます。
倒すと、落とし物(キー)を落とすので、コレを拾い集めて端末に突っ込みます。
一定数溜めるとどんどん次のステージに飛ばされていき、最終ステージでは
キーを集めることでボスのバリアを一時的に解除し、攻撃!
・・・を、繰り返す形になりますね。
つまり、キー集めが主な攻略になってきます。
キーは、生身状態でのみ拾う上に大量に集めるので、基本的には「生身で」
ボスに挑むことになります。
特に最終ステージは高難易度となっており、ギガノトやリーパーひしめく戦闘アリーナで
ボスは「騎乗解除&しびれ硬直ビーム」を発射してきます!
囲まれると残念な結果が待っているので、ペットの強さだけではなく
上手な立ち回りも攻略のカギになってくるボスですね。
環境が殺しにかかってくるボスなので、ボス本体の体力はそこまで高くなく、
いざバリアを突破出来れば、割と簡単に削り切ることは出来る相手です。


〇必要な戦力は?

ペットは、「ギガやリーパー相手でも戦える」戦力。
王道はやはりレックス&ユウティで、場合に応じてブタちゃんを連れて行ったり
機動力と遠距離攻撃に優れたフェロクスなんかが候補です。
が!その他にも強力なノックバックと攻撃範囲があり、ケーキで回復可能な
マンモスも向いてる?ボスですね。(筆者はマンモス試したこと無いですが、かなり好評の模様)
それ以上に大事なのが「サバイバーの装備」
いくら上手に立ち回ろうが被弾は絶対するので・・・
「頑丈な装備と予備」「回復料理」「攻撃手段」が絶対的に必要になってきます。
共闘で挑むから降りない!という人も、騎乗解除ビームの餌食になる可能性があるので
ガチガチに装備は固めて行く方が安心です。
具体的には。
防具は資材が比較的軽い鉄の高品質装備がオススメ!
(設計図は、エクスのOSDが一番集めやすいです)
料理は、定番のブリューガブ飲み!
武器は、TEKライフルやポンショが定番ですね、個人的には高品質ポンショ推奨。
武器は、マスターコントローラー本体を攻撃する場合にも有効・・・というか必要です。
その他、最初のステージからずーっと「アタックドローン」が大量に出てきます。
撃ち落としておきたいので、その場合にも銃は有効です!


〇具体的な立ち回り

少人数か、大人数か?によっても変わってきますが・・・
どちらにせよ、キーを集めて端末にぶち込む「歩兵」が絶対必要です!
ソロで無い限り、最低でも2人以上はいた方が良いと思います。
彼らは、キーを集める以外にも「ドローンを撃ち落とす」役割も兼任しましょう。
雑魚掃討班でも参加する場合、戦闘はバラけずに端末近くで固まって戦う方が望ましいです。
雑魚を倒すのが目的では無く、あくまで「キー」を集めるのが目的ですから、
キーがばらけてしまうのは望ましく無いですからね。
非騎乗で戦う場合も、なるべく同じ場所で固まって戦うことを意識すると良いです。
これさえ注意していれば、最終ステージまでは難なく行けると思います。
問題は、最終ラウンド(本番)、敵の強さも今までと全然違う上、騎乗解除ビームが
非常に強力です。
(一応、発射前に予告音があったり、ビームのパターンも順番が決まってたりします)
最終ラウンドは、部分的に屋根がありビームを避けれるので、コレを上手く利用しながら
戦うと良いです。


〇その他注意点

ココまで読んで、「結構強いボス」であることが伝わっていれば良いのですが・・・
それ以上に、大きな課題があるボスです。
それは・・・「バグ」
コレ、筆者はPS版前提で話してるので、プラホが違う人にとっては条件が変わるかもしれませんが。
以下、筆者がバグやシステム面で煮え湯を飲まされたor飲まされている人を目の当たりにした
事例と、出来る限りの対策です。

・同盟ペット転送されない
共闘する場合、サバイバーは一緒に行けますがペットは無理です。
なので、転送起動者に一旦所有権を預け、転送後に再度所有権を戻してもらう
必要があります。

・転送が不安定
転送時点での取り残しとエラー落ち・・・他のボスと比べても本当に多いです!
このエラーについては、本当にどうしようもないので、祈るしかありません。
涙ぐましい努力として、転送前の場所は比較的読み込みが軽い場所でやった方が良さそうです。

・読み込み処理がおいつかない
特に、公式以外の環境で「ダメージ表記ON」にしてる人は要注意です。
戦闘が始まると、処理が追い付かずコマ送り状態になります。
対策としては、「HUDオフ」にすことで解消しますが・・・こうすると
キーの数やボスの体力、ショートカットキー等全部消えるので
かなりのハンデを背負った状態で戦うことになります。
通常PS4の人は、終始オフ推奨、
PS4PROの人は、転送後少し待ってからHUDオン、転送時はオフ推奨。
PS5の人は・・・多分平気だけど、筆者は怖いから転送時はオフにしてます。

・討伐後~エンディングまでの時間が短い
ボス終わったら、急いで持ち物をペットにうつして・・・という事をする人いますよね?
コレ、時間が無くて多分やりきれないです。
対策としては、全ロスを覚悟する心を持つことです(達観)

関連記事
Last Modified : 2021-02-01

Comments







非公開コメント