拠点のペット、どうしておけば良い?無抵抗?中立?? - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 初心者講座 › 拠点のペット、どうしておけば良い?無抵抗?中立??

拠点のペット、どうしておけば良い?無抵抗?中立??

2021-02-09 (Tue) 10:06


テイムしたペットは、拠点に連れ帰って待機してもらいますが、
その時、どのようにしておけば良いか?
という話です。

結論から言えば、基本的には

「無抵抗」

にしておくことが望ましいです。

それはなぜか?野生に襲われたらどうするのか?
等々、解説していきます。

〇そもそも「無抵抗」とか「中立」って何?

ペットは自動的に行動してくれますが、どのように動くか?設定のメイン。
野生に攻撃されたり、仲間が攻撃された時にどのような行動を取るか?です。
基本的には書いてある通りに攻撃します。
「中立」というのは、自分or見方が攻撃されたら反撃するけど、
自分からは攻撃しない!という状態ですね。
野生のトリケラが、正にこの「中立」状態です。


〇どうやって変更するの?

ペットに直接アクセスしてサークルメニュー「習性」内から変更するか、
サバイバーのサークルメニュー(×長押し)から指示したりします。
サバイバーメニューからの方が使いやすいです。


〇「無抵抗」を推奨する理由は?

とにかく、「勝手に動かれる」ことを防ぐためです。
一見、「中立」の方が色々と対処してくれそうですが、
コレだと知らない間に戦ってしまう、もっと言えば
襲ってきた野生を追いかけまわして、気が付いたらいなくなってる!
なんてこともあり得ます。
(戦闘が終われば、その場で待機なので自動で戻ってきません)
確かに、万が一の時一方的に殴られるデメリットはありますが、
コレは「襲われないような状況を作る」方が効果的で、
具体的には防壁で囲ったりしてセーフティエリアを作り、
その中にペットを置いておくのが望ましいです。


〇防壁で囲いきれない、襲われる可能性がある場合

ペットの大きさや拠点の規模的に、全てのペットを守り切れない場合がありますよね。
その時、野生に襲われる状態・・・自然の驚異に対して「むき出し」状態で
ペットを置くのに「無抵抗」は、やはり望ましくないです。
では、その場合どするか?ですが。
ズバリ!「護衛ペット」に少数精鋭を任命して、その子だけ「中立」にする!
全員中立だと収拾がつかなくなるので、数を絞った方が良いです!
更に!護衛ペットは「他のペットから追従」状態にしておいた方が良いです。
普通、ペットの追従と言えば「サバイバーに追従」ですが、
とある方法で「ペット同士で追従関係」にすることが出来るんです!

無抵抗で拠点待機ペットAに乗った状態で、護衛中立ペットBを「単体追従」
させておくと、BはAに対して追従となります。
そうしておけば、仮に襲われてAが暴れ回ったとしても、拠点待機してる
Bの近くに戻ってくる!という流れになる訳です。
コレをやっていれば、相当遠くに行かない限りは行方不明になる
可能性が低くなります。

注意点として、護衛ペットは数が少なければ少ない程
迷子の危険性は下がります。
なので、単体で強い個体(レックス等)か、機動力が無いけど戦闘力が
高めの個体(ステゴ等)を、少しだけ護衛ペットにしておくことが望ましいです。
もちろん、周囲の野生生物状況にもよるので、
場合によってはトリケラ等で十分な場合もありますね。

繰り返しますが、この手段はあくまで「妥協案」で、
護衛ペットが、それでも行方不明になる危険性はあります。
なので、どうしても対処出来ない場合の一時的なしのぎ、
程度に考えておくのが望ましいです。
関連記事
Last Modified : 2021-02-09

Comments







非公開コメント