2021-02-18 (Thu) 10:44 ✎
ARKは、「OPTIONボタン→オプション」にて
環境設定が出来ます。
項目が多くちょっと分かりにくいけど、確認しておいた方が良い項目や
最初から設定しておいた方が良い?設定があるので
そのあたりをまとめて書いておきます。
全ての項目について書くと大量の文章になってしまうので
いくつかピックアップしていきますね。
・各種ボリューム
他のゲームでもあるあるですが、VCを使う人にとっては少々音が大きいので
自分の環境や好みに合わせて設定しておくと良いです。
・UIの大きさ
モニターの種類にもよりますが、ARKのUIは画面からはみ出がちですw
見切れてる!という人は、ここで調整すると良いでしょう。
「アイテムスロットUI」は別個調整が出来ます。
また、ARKはメニュー内の文字がやたらと小さいので
はみ出ない程度に、なるべく大きくしておくこと推奨です。
・ガンマ補正
画面の明るさ設定です。
ARKは、全体的に暗いと見にくくなりやすいので、明るめにしておくこと推奨です。
(リアリティを追求したい方は別)
ちなみに、PS版はPC版のようにガンマ値のの一発切替!みたいな機能はありません。
・垂直同期
何かは聞かずに「OFF」推奨です、エラー落ちの原因の1つ。
(「環境に合わせる」は、ON・OFFの自動切換です)
・カメラの振動幅
リアリティを追求する人以外は、見にくく画面酔いの原因にもなるので最小値推奨。
・近接カメラアニメーション
同上、OFF推奨。
・出血表示
ダメージに合わせて出血が表示されます。
生物の蓄積ダメージの目安になるので、苦手な人で無ければON推奨。
・ゲームの参加通知
プレーヤーの出入りが画面上に表示されます。
オンラインで人と関わるようなプレイをする人は、ONの方が便利。
・デフォルトアイテム
条件を満たすと、復活時にスキンが貰えます。
毎度毎度捨ててる人は、ココをOFFにしておき、必要な時だけONにするのが良い。
- 関連記事
Last Modified : 2021-02-18
どちらも共通ですが「PS版」の話ですよね?
プラットホームが違うと、オプション画面は違うっぽいです。
画質については、いくつか項目があって
「高画質化」だったり「HDR出力」だったりしますが、
そもそも俺は高画質化はしばらくオフだったし
HDRはモニター側の問題でオフで、全体的には
画質を落とし気味でずーっとプレイしていましたよ。
それより悪いとなると・・・ちょっと分からないです。
「垂直同期」については、グラフィックのところにあります。
一番左側、UIサイズ等変更する少し下です。
[ 返信 ]▲