ミッション攻略のヒント① レースミッション - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ジェネシス1 › ミッション攻略のヒント① レースミッション

ミッション攻略のヒント① レースミッション

2021-03-15 (Mon) 11:44


実際にクリアした経験を元に!
一口メモ的に各レースミッションのコツ等を
「独断で」書いておきます。

具体的に書く前に・・・筆者はPS勢です。
PS4でレースミッションが出来るのか?という話になりますが、
正直「頑張ればなんとかなる」ものと「どうしようもない」と判断したもの
2種類に分かれますね。
その辺についても、ちょっと書いていこうと思います。

ちなみに、PS4前提では「簡単or楽に」クリア出来るものは無く、
何度も繰り返し挑戦することが前提になります。
PS5だと、そこまで難しく無いものもちょいちょいあるんですけどね。

〇共通のコツ

・ルートを覚える
目指す方向や大きく曲がる場所等、ある程度頭に入ると
グッとクリアしやすくなります。
まずは、ガンマやベータのクリア可能な難易度で何回かやってみて
ザックリとルートを覚えるのはとても大事です。

・リングはくぐらなくても触れば良い
チェックポイントのリングですが、いかにも「ちゃんと円の中をくぐりなさいよ!」みたいに
見えますが、くぐらなくてもリングの縁にちょっと触れるぐらいの感じでOKです。
なので、「くぐる」よりも「触る」イメージでやっていくと、案外うまくいったりします。

・ショートカットルートを使う
「ショートカット」と言うと大袈裟ですが・・・要は「ルートの点線通りに行かなくても良い」
ということです。
場所によっては、大回りにカーブを回すようなルートが表示されているところもあるけど、
要は「チェックポイント」にさえ行ければ良いので、インコースを曲がったり
岩を別のルートから避けて越えたり・・・も全然おっけー!
全レース共通!とは言えませんが、そういう目で見ると結構短縮ルートが見つかったりします。



さて、それではレース別に一口メモ書いてきます。

〇湿地

・"キング・オブ・スイング"グランプリ(ブラッドストーカー)
難易度:★★★
PS4攻略:絶対無理


枝をぴょんぴょんと超えていくレース、地上を歩くことはありません。
開始直後、すぐに糸を伸ばして上空に上がりましょう!
ブラストは糸でぶら下がってる時にジャンプすると空中で加速するので
加速とドンドン連打する感じでルートを進んでいくと良いです。
一部高い位置のチェックポイントがあるので、いかにこのチェックポイントを
素早く取れるか?が一番要注意ポイント。


・スワンプラリー(カプロスクス)
難易度:★★
PS4攻略:頑張ればなんとか


毒ガスゾーンを進む小ワニのレース。
噛みつきダッシュは使わず、走り回るだけで良いです。
障害物を右から越えるか?左から越えるか?ルートにとらわれ過ぎずに
走るラインを考えると、結構短縮出来たり通りやすかったりします。
大ワニ等が障害物になる場合も多々あるので、大ワニが湧きすぎている時は
一度一掃した方がやりやすいかもしれません。


〇雪山

・サーベルスラローム(サーベルタイガー)
難易度:★★
PS4攻略:多分無理


サーベルタイガーで山を駆け下りるレース。
ラグ等でも崖からすっ飛んでコースアウトしやすいので要注意!
が、このすっ飛び(崖から落ちてる)と加速リングを組み合わせると
一気に進める?場合もあるので、うまく活用しましょう。
地上の生物が邪魔になる可能性も結構高いレースで、ある程度
運も絡みますが、それさえ無ければそこまで難しく無いです。

・モブサイ500(ケブカサイ)
難易度:★
PS4攻略:いける


サイで山道を走って戻ってくるレース。
難易度は低い・・・と書いているものの、障害物(野生生物)がかなり邪魔。
コース自体特別難しいところも無いので、障害物だけが唯一最大の障害。
PS4の場合、早め早めに曲がることを意識しながらいけば
クリア許容内ではありますが、かなりイライラすると思うのでご注意を。


〇オーシャン

・ウェーブ・レイ64(マンタ)
難易度:★★
PS4攻略:絶対無理

マンタでジャンプ台を越えていくレースで、一部水中に潜る場所もあります。
ジャンプ台に加速状態でキレイに乗ることを意識すると良いです。
また、水中ゾーンでは障害物に引っ掛かりやすいので
自分の行きやすいルートを見つけておくと良いです。
PS4では、ラグでジャンプ中にすぐコースアウトするのでアルファは絶対無理ですね。


・ボトルノーズブリッツ(イクチオルニス)
難易度:★★
PS4攻略:絶対無理

海底のレースですね、酸素ボンベがあった方が落ち着いてプレイ出来ます。
全体的にコースの見通しが悪いので、繰り返してルートをある程度
覚えた方がスムーズに攻略出来ます。
問題は、PS5ですら「ラグい」こと、故にPS4ではキツイです。
小回りが必要な場所があるコースでのラグが最大の敵なので
コレをある程度見越したプレイングが必要。


〇火山

・デッド・ヒート(ガリミムス)
難易度:★★
PS4攻略:頑張ればなんとか


ガリミムスで火山のガスエリアを突っ走るレース。
ルートさえ覚えれば必須では無いものの、ガスマスクはあった方が良いです。
道中に邪魔になりやすい大型の生物(マグマやバジ)がよく湧くので
障害物の運要素も結構絡みます。
特に、後半は通路が狭いので、ケントロサイズですら大きな障害になる
可能性が高いですね。
前半戦は障害物の隙間を抜けていくエリアが続くので
通るルートをあらかじめ覚えておくと素早く抜けられます。


・急がば回れ(ドエディクルス)
難易度:★
PS4攻略:いける


ドエディの転がり時の操作性が向上した影響もあって、
全レース中最も簡単です。
基本的には転がりっぱなしで、視点変更しながらジグザグに
坂を転がり落ちていけばOK。
多少マグマに入っても平気なので、気にせずどんどん下っていきましょう!
要注意ポイントも・・・特に無いですね。


〇宇宙

・東京スキフト(ホバースキッフ)
難易度:★★★
PS4攻略:絶対無理


個人的には「一番難しい」と思うレースです。
ホバーの操作に慣れる必要があり、小回りポイントや
急カーブが多く、ココをいかに素早く抜けるか?というのがポイント。
ホバーは曲がり始めるまでがとても遅いので、
何度も挑戦してコースを覚え、舵を切るタイミングを覚えるのが大事!
また、岩の隙間をくぐるポイントがいくつかあるので
コレもキレイに抜けるには繰り返しの挑戦でタイミングを視線の位置を
覚えてる必要があります。
関連記事
Last Modified : 2021-09-14

Comments







非公開コメント