バグじゃないか!? 建築物が設置出来ない場合の原因と対処法 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 建築テクニック › バグじゃないか!? 建築物が設置出来ない場合の原因と対処法

バグじゃないか!? 建築物が設置出来ない場合の原因と対処法

2021-03-23 (Tue) 10:44


建築をすすめていくと、時折建材が「赤く」表示されて
設置出来ない!ということがあります。

うわー、出たよARKのバグ!
・・・確かに、それも否定出来ない場合もありますが
何かしらの理由で設置が出来ない場合がほとんどです。

今回は、その原因となるいくつかの項目や
可能であれば対処法について書いていきます。


・最初に知っておきたいこと

まず大前提ですが、建築物が設置出来ない場合の多くは
「エラーメッセージ」が画面上部に表示されます。
コレが出てきた場合、「実は他の原因が」ということは基本的には無く
何かしらの理由でエラーメッセージ通りの原因で設置が出来ません。
やっかいなのは「エラーメッセージも無く設置出来ない」場合。
コレ、いくつか可能性があるのでそのあたりも交えて書いていきます。
ので!まずは、「なぜ設置出来ないか?」を特定することと、
「それは対処可能なのか?」と考えることが大事です。



①土台判定が出てない

コレが原因だと「土台がありません」のメッセージが出てきますね。
きちんと土台判定を出しているつもりでも、
実は地面まで柱が届いてない(見た目上は接してるように見えても)とか、
実は柱(天井)同士スナップがきちんと出来ていなくて
柱判定が無効になってしまっている!なんてこともあります。
土台下げ・柱下げをすると土台判定は切れます。
柱や土台の設置状況について再確認しましょう。


②他人の建築物に干渉してる

マルチ限定の話ですが・・・コレもエラーメッセージが出ますね。
気を付けたいのが、平面的以外に「高さでも干渉する」こと。
良く見ると、崖の上に柱が1本経ってて2階が作れない!
ということもあるので、左右だけでは無く上部も建設前に確認しましょう。
対処法は・・・交渉して柱を避けてもらうぐらいしかありません。


③建築物の設置上限

エラーメッセージと共に設置物個数が表示されます。
相当密集度が高く無いと引っ掛かりませんが・・・
ARKは、一定範囲内に設置出来る設置物の上限が決まっています。
建材によっては、「1」とカウントされないもの(ゲート等)もあるので注意が必要です。
電線やパイプを入り組んで設置していると到達しやすいですね。
設置個数を気にしながら、調整していくしかないです。


④コリジョン制限、他の建材とぶつかってる

エラーメッセージ無しです。
建材同士がぶつかるような設置は、原則出来ません。
特に、内装関係をやる時によくぶち当たる問題ですね。
棚等内装同士では当然ながら、壁や床等建材同士で発生する場合もあります。
中には「どう見ても当たってるのに設置出来る」という、ガバガバ判定のものもありますが、
コレは実際に置きながら調整していくしかないです。
ローカルの場合、「コリジョン無効」にする設定が出来るので、そうすると
物同士が干渉していても設置可能になります。

⑤設置順序で引っかかる

④のコリジョンの一部ですが、あるあるなので紹介。
エラーメッセージが無いです。
特に多いのが・・・ゲート周りに天井を設置する場合!
足元の床が設置出来なくなったりします。
ARKの建築において「設置順序」はかなり影響が出やすいので要注意!
詳しくは、別記事にまとめてあります。

【あるある失敗談2】建築物同士が干渉して設置出来ない!? 結構大事な設置順序


⑥設置禁止エリア

場所にもよりますが、エラーメッセージが出ます。
具体的には、例えば「洞窟の入り口付近」
コレは、洞窟内部同様に「建築禁止エリア」扱いになりますから、
この手の場所ではエラーメッセージと共に設置が出来ません。
ローカルの方は、設定でこれを無効に出来るので、そうすると建築可能になります。


⑦その他設置禁止エリア

コレ、本当ーに!分かりにくいです。
エラーメッセージ無いだけでなく、緑色で表示出てるのに設置が出来なかったりします。
該当する場所・・・よくあるのは、ビーコンが降りてくる周辺。
正直、拠点にビーコンが拠点にめり込んでる様子を見ることもあり
判定が場所によって曖昧だったりするので、かなり分かりにくい!
けど、油断してるとたまに引っかかったりします。
最初に床を構築する時、本当にイメージ通りに設置が可能か
仮設置してみて確認した方が良いです。
「緑色表示だから平気~!」と、油断してると引っ掛かります。
(引っ掛かったことがあります)




・どれも該当しない時、実は置ける・・・?

たまーにありますが・・・緑色なのになぜか設置出来ない!という時。
(赤表示だけど緑になった!という場合も無くはないです)
コレは・・・不具合に片足突っ込んでる現象と思いますが、対処可能な場合があります。
やり方は簡単、「R1ボタンでスナップ位置を変える」これだけ。
見た目ほぼ同じ場所なのに、スナップポイントが複数存在している場合があり、
コレを切り替えると設置出来ることがあります。
R1でもうまくスナップポイントが切り替わらないことが稀にあります。
その時は、FPS・TPSの切り替えをしてみる、
設置箇所を見る向きを変えてみる(裏側に回って設置してみる等)をすると
設置出来たりする時があります。
柱をスナップして伸ばす時、微妙に高さを調整する時ありますよね?あの間隔です。
原因不明、全く分からん!と言う時、諦めずに試してみてください!
関連記事
Last Modified : 2021-03-23

Comments







非公開コメント