オンラインのマナー - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 初心者講座 › オンラインのマナー

オンラインのマナー

2018-01-16 (Tue) 17:23

オンラインをあまりやったことが無い人には
何かとハードルが高いです。

「やってはいけないことって何?」
「オンラインって、すぐ嫌がらせとかされるんでしょ?」


ある程度、その辺も考慮した仕様にはなっています。
但し、嫌がらせやマナー違反が無いわけではありません。
せめて、自分が知らない内にマナー違反をしないように、
そういう人の真似をしないように。
みんなで気持ちよく楽しくやりましょう、今日はそんなお話。

ARKは、サーバーの種類が2種類あります、
「PVP」と「PVE」、簡単に言えば。

「PVP」:人に攻撃が可能、他プレイヤーと戦うぜヒャッハー!な世界
「PVE」:人に攻撃が不可、争いいくない、皆で仲良くしようぜ!な世界


なので、どちらの設定サーバーでプレイするかによって、マナーも変わってきます。
PVPは基本的に殺るか殺られるかの世界、基本的には
通常操作の範囲であれば何をしようともOK。
マナー違反になるといえば、チート行為ぐらいでしょうか。


一転してPVE、こちらにはマナー違反というか
嫌がらせを行う人が少なからずいます。
このような行為は辞めましょうね、という項目をいくつか。

・希少資源のわき潰しや、特定場所の独占
一番はコレ!
資源は建設物から一定以上の距離離れていないと復活しません。
希少資源の採掘場所に小屋なんか建てたら・・・・自分も採集出来ないし
他のプイイヤーにも迷惑です。
知らずにやってしまう場合もありますので、ご注意を。
また、こちらは確信犯ですが、洞窟の入口を塞いでしまうような
嫌がらせをする人を稀に見かけます。
大変迷惑なので、コレは辞めましょう。

・MPK行為
他人に攻撃は出来ない、当然人の建築物も壊せない。
だったら野生動物を使おう、ってことで野生動物を誘導して
他人の家やプレイヤー自身にけしかける行為。
コレはPVEではマナー違反です、そんなに戦いたいなら
PVPサーバーに行きましょう。
意図せずMPK行為となってしまう場合もあります。
日頃から気をつける必要がありますが、
万が一なってしまった場合、まずは全力で謝罪してください。

・必要以上の場所とり、他人の家の囲い込み
ARKは他人の建築物から、一定距離以内に
建築出来ない決まりがあります。
そのため、建設予定エリアは、土台や柱を使って
一時的に場所取りをしたりします。
コレを過剰にやってしまうと、他の人が建設出来なくなってしまいます。
PVPなら良いですよ、壊せるから。
PVEは他人の建築物を壊せない、その中で
建築するつもりが無いのに広範囲に土台や柱だけを置くのは
迷惑でしか無いですね。
(一部、わき潰し対策で柱を立てたり、洞窟の入口に独占防止として
建設物を置く場合もありますが)
他人の建設中の家を囲って邪魔してやろう、なんて
確信犯もいいとこ、陰湿なので辞めましょう。
公式のPVEサーバーだと、結構コレが横行してるのが現状ですが。。

・ランダムリスポーン地点の囲い
知らずにやってしまう場合もあるかもしれませんが、
大変迷惑です。
ベッド以外にリスポーンする場合、ランダムといいながら
決まった場所にリスポーンします。
ココを城壁で囲ったりすると、当然他人の扉は開け閉め出来ないので
リスポーンしたけど出れない、しかも餓死するまで死ぬことも出来ない、
といった悲しい状況になります。
もし、気付かずにやってしまった場合は、どこか出れるように
扉を開けておくなり梯子を用意するなりは、最低限しておきましょう。


色々書きましたが、結局は
「自分がされたら嫌な事は、相手にもしない」が基本です。
繰り返しになりますが、PVPはプレイヤー間で争うのが
目的のサーバーですから、陰湿なのはまだしも
相手への攻撃として、決められたルールの中でやるなら
何も問題はありませんので。


念のために・・・
ARKは、公式が定めた規定(基準)が公表されています。
が、英語なので・・・こちらを日本語で書いた記事も参考で載せておきます。
気になる人は、ちゃんと確認してから公式サーバーで遊びましょう。

公式サーバーって何したらダメなの? BAN条件(公式発表)
関連記事
Last Modified : 2019-08-19

Comments







非公開コメント