効果の分かりにくい特殊能力 ~野手編~ - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › 実況パワフルプロ野球 › パワプロ 覚書き › 効果の分かりにくい特殊能力 ~野手編~

効果の分かりにくい特殊能力 ~野手編~

2018-03-22 (Thu) 10:54

前回は、投手編を書きました。

今回は予想通り野手編です。

それでは、どうぞ!

※パワプロ2016時点での能力です。
  バージョンの違いによって、もしかしたら若干のマイナーチェンジは
  あるかもしれませんのでご了承ください。


※★の数は、筆者独断の影響度です。
  ペナント等オートで使う場合を主に考えてます。
  あくまでもイメージによる部分が大きいため、攻略の参考になるかは微妙なところ(笑



・悪球打ち(★)
「ボールゾーンにミートカーソルが届く」
悪球打ちと言えば岩鬼!! グワラガキーン!!

・威圧感(★★★★★)
「相手投手の球速-2、コントロール-10、消費スタミナ+15、
自分の前の打者のときも球速-2、コントロール-10、消費スタミナ+10」

コレは強い、昔から最強バッターにふさわしい特能ですね!
投手にも同名の特殊能力があるので注意です。

・意外性(★★)
「5回以降で両チーム無得点もしくは7回以降で負けているか同点の場面で、
同点または勝ち越しのチャンス時にパワーが80になる(80以上の選手は変化なし)」

中身を見ると結構強そうだけど、案外影響が無いか?と感じる特能。
パワーが高い選手だと意味が無いので、注意。

・いぶし銀(★★)
「7回以降で同点か2点差以内で負けていて、走者なしまたは得点圏に走者がいるとき、
ミート打ちするとヒット性の打球が出やすくなる」

名前が渋いので、渋い選手につけたいところ、ちょっと珍しい特能のイメージ。
守備職人+いぶし銀=大正義 (笑

・固め打ち(★★★)
「2安打以上打つと、つぎの打席からミート+10、パワー+5」
自分の打席でのカウントなので、「連打○」とは違うので注意が必要、
結構有能な印象です。

・キャッチャーA~C(★★★★★★)
「捕手専用。捕手とき味方投手コントロール+10~3、消費スタミナ-10~3」
コレはあまりに有名、パワプロ最強特能として知られる「キャッチャー○」
昔から最強、色褪せないその能力は、最優先事項待った無しですね。

・逆境○(★★)
「7回以降で負けているときミート+15、パワー+15」
意外性に似ている?チームが弱い時は特に、持っている選手が重宝しますね。

・広角打法(★★★★★)
「強振時に流し打っても打球の速度が落ちにくい」
「広角」とあるが、あくまで流し方向のみ。反対方向に強いのは「プルヒッター」
コレも、昔から超有能君として有名ですね。

・対エース○(★★★)
「エース級の投手との対戦時にミート+10、パワー+10」
エースの基準が分からない、重ね重ね申し訳ない。。。
投手で言うところの「対強打者○」みたいなもんです。

・チャンスメーカー(★★★)
「走者がいないときミート+10、パワー+5」
切り込み隊長的な特殊能力、個人的に1番バッターについてると
嬉しい気持ちでいっぱいになります(笑

・ムード○(★★)
「ベンチ入りすると味方打者がミート+5、パワー+5、味方投手がコントロール+5」
効果の程がとても分かりにくいが、内容だけ見た限り
かなり有能なんじゃないか?と、筆者が一番ビックリしている(笑

・ムード×(★★)
「ベンチ入りすると味方打者がミート-5、パワー-5、味方投手がコントロール-5」
同上。

・併殺(★★)
「無死もしくは一死で一塁走者がいるとき、ミートカーソルの形状が下方向にのびる」
影響度合いがぱっと見分かりにくいが、勘弁して欲しい能力。

・チームプレイ○(★★)
「犠打狙いが多くなる」
チーム方針次第、当然ながらチームプレイ×は逆の効果です。


さて、如何だってでしょうか。
投手に比べ、分かりやすいものが多い印象なので
「そんなん言われなくてもわかるだろ!」ってものも
書いてあるかもしれません。
関連記事
Last Modified : 2018-03-22

Comments







非公開コメント