初心者にオススメのマップはコレ!最初にやるマップ選びの手助け - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 初心者講座 › 初心者にオススメのマップはコレ!最初にやるマップ選びの手助け

初心者にオススメのマップはコレ!最初にやるマップ選びの手助け

2021-07-06 (Tue) 14:06


※以前書いた記事のリニューアルです

ARKを始めるぞー!

・・・最初の出だしから、色々と説明不足で困ってしまうのがARKです。
困ってしまう要素の1つに、「マップがめっちゃ多い」というのがありますね。

今回は、そんなマップ全体の概要と
「初心者が始めるマップのオススメと理由」についてです。
個人的な紹介にはなりますが、参考になればと思います。


〇マップは、大きく分けて2種類ある!

「ストーリーARK」と「カスタムARK」2種類があります。
それぞれの特徴は、こんな感じ。

ストーリーARK
(アイランド、スコーチドアース、アベレーション、エクスティンクション、ジェネシス1、ジェネシス2)

・公式が作った正統派マップ!
・ARKのストーリーに合わせたマップで、「アイランド」以外は有料DLCマップ

カスタムARK
(センター、ラグナロク、バルゲロ、クリスタルアイルズ)

・MOD産のマップが公式化したもの
・野生生物は高レベルが出現しやすい


少し捕捉します。(読まなくても大丈夫です)
「ARKのストーリー」ってのは「おまけ要素」程度。
ARKの世界はどのようないきさつで出来たのか?過去にどのようなことがあったのか?
というのを、書物を集めて知ることが出来る程度で、NPCやイベント、クエスト等が
ある訳でも無いし、全く知らなくても大きな支障は無いので、追いかけるかは好みです。

「MOD」ってのは、ユーザー側が作った(改造した)データのことです。
今回で言えば、ユーザーが作った「オリジナルマップ」のことを指していて、
それを公式が「おっ、そのデータいいね!」と公式化採用したマップ、ということです。

「野生生物レベルが高い」というのは、決められたレベル上限の枠内で
比較的高めの子がよく出現する!と言う意味です。
コレは、「難しいよ!」という意味では無くて
「後々の事を考えると、大変とっても大きなメリット」なんです。
なぜか?ARKのレベルアップ仕様の問題なんですけど、野生レベルが高い子程
最終的に「強いペット」になる、という特徴があります。
つまり!強いペットがより手に入りやすいのが「カスタムARK」という事になる訳です。


〇気楽に選んでも大丈夫!

既に、各マップがどんなマップか?調べたり動画で見た人であれば
「やってみたいと思ってる」マップがあるかもしれません。
そこからやっても良いか?答えは「YES!」です。
それはなぜか?
ARKは、「複数マップを股にかけて遊ぶ」ことを推奨しているゲームです。
マップ間の移動も出来るし、持ち物やペットを転送することで互いにやり取りも可能。
なので、正確に言うなら「どこで遊ぶか?」選ぶというよりも
「どの順番で遊ぶか?」選ぶ、という方が正しい言い方になるのです。
もちろん、初心者さんにとって「遊びやすい・遊びにくい」の差は存在するので、
それが気になる人は、この記事の続きを読んでもらえれば大丈夫です!


〇ズバリ!どこがオススメ?

ようやく、本題ですね!w
2ヵ所紹介します。
筆者が考える最もオススメなマップは・・・・

アイランド!

コレは、間違いなくココです。
ARKがどんなゲームか?全ての要素が詰まっていると言えます。
このマップが楽しかったら、他のマップもおそらく楽しめるし、
逆にイマイチだったらARK自体あまり合わないかもしれません。
マップ自体も非常に丁寧に造られています。
序盤は難易度の低い「南側」を中心に攻略し、段々と島全体を開拓していく。
一通りサバイバルを楽しんだら、「洞窟攻略」(ダンジョンみたいなもの)があるし、
その先には「ボス戦」まで楽しめる上、他マップよりどちらもとっつきやすく
中級者ぐらいから十分楽しめるゲームデザインになっています。
他のマップだと、そもそも「序盤エリア」がほぼ無かったり、あっても分かりにくい。
洞窟だって、簡単な洞窟は無かったりと、不親切設計のマップが多く
「既にARKを知っている人」前提のようなマップも少なくありません。
つまり!「ARKのいろはを覚えつつ、まずはARKを楽しむ!」のに最適なのが
「アイランド」ということになりますね。

しかし、デメリットもあります!
アイランドは、序盤に攻略することを想定したような造りなので
「超強力なオリジナル生物」が居ないことと、「野生生物は高レベルが少ない」こと。
コレは、つまり・・・「なるべく早く攻略したい!強い戦力や高水準のものが欲しい!」
と考えている人や、効率的にゲームをすすめたい人にとっては
あまり向かないマップ、ということが言えます。


そこで!紹介するのがもう1つのマップです。
それは・・・

バルゲロ!

カスタムARKのマップになりますね。
アイランドと比べると、高レベルの野生に会える確率がとても高くなる他、
マップオリジナルの「超協力生物」も生息しているので、それを入手するチャンスもあります。
他のカスタムARKのマップと比べると、比較的住みやすい場所もあり、
マップ攻略難易度としては初心者にとっつきやすいデザインです。
アイランドに比べ、段差や斜面が少なく
「建築しやすい土地が多い」というのも嬉しいですね。

しかし、こちらもデメリットがあります。
それは「危険な土地が多く、いきなり情報量が多いマップ」ということ。
安全な土地があるとは言いましたが、限定的でマップ全域には
危険肉食生物がウジャウジャいます。
予備知識無く、いきなり突入すると痛い目を見る可能性が高いです。
また、洞窟やボスの難易度が、アイランド程親切ではありません。
最終的な難易度はアイランドより低いものの、簡単な場所が無いのです。
元々、序盤の難易度が高いのが「ARK」です。
経験者と一緒に始めるならまだしも、完全初見ならその辺を理解した上で
コチラを選んだ方が良いですが、その分の見返り(攻略上のメリット)は
確かに大きいのが、コチラの選択です。


〇有料マップってどうなの?

ハッキリ言いましょう、「最初に遊ぶマップとしては最も不向き」です。
というのも、有料マップは全て「ちょっと特殊な環境や条件」のもとで
遊ぶようなデザインになっています。
一部機能や行動が制限されていたり、プレーヤーに不利な何か条件があったり、
マップ固有の特殊機能があったり・・・
結果として、「どのマップも難易度高め」で、初見さんを想定して作ってません。
他のゲームでもそうですけど、「いきなりDLCから遊ぶ」ことって、あまり無いですよね?
ARKについても、同じ事が言えます。
余程、何か理由や強い希望が無い限り、コレは避けた方が良いと思います。
仮に、どこか1マップである程度遊んだ人が
2つ目以降に選ぶマップとして、であれば問題は無いですが、
「ジェネシス1」「ジェネシス2」だけは、なるべく後回しにすること推奨です。


〇各マップの具体的な特徴

ここまで、色々とオススメを書いてきましたが、
各マップってどんなもの?もっと具体的に!
と言う人は、別の記事にて個々説明しているので参考にしてください。

覚書き記事一覧

但し!こちらにある記事は、ある程度ネタバレも含んでいる場合があるので
ご了承の上で読むよう、お願いします。

関連記事
Last Modified : 2021-07-06

Comments







非公開コメント