2021-08-04 (Wed) 10:02 ✎
ARKで不人気のマップと言えば?
強い対抗馬が1つ存在する気もしますが・・・
今回は、不人気のマップ「センター」について考えてみようと思います。
本当に、不遇でダメなマップなのでしょうか?
センターは、本来攻略に有利である「カスタムARK」マップです。
高レベルの生物が見つかりやすく、世界観よりも攻略に重きを置いたデザインのマップ。
そんなマップが不人気となる理由は何か?
いくつか思いつきますが、一番の理由はコレでしょう。
アイランド由来のカスタムARKである
もっと具体的に言うならば。
野生生物の種類が「アイランド」に生息する生物のみであり、
エングラムも、アイランドのものしか取得出来ません。
他のカスタムARKマップを考えてみれば・・・
ラグナロクには、グリフィンがいるし、ワイバーンもいます。
ヴァルゲロだって、クリスタルアイルズだって・・・そうです。
有料マップのエングラムだって獲得出来ます!
比べる相手がこんな状態なら、人気が落ちるのも仕方ないかもしれません。
しかし!
センターにはセンターの良さがあるし
メリットだってあります!
・・・景色がキレイ?
そういう「感性」の話ではなく、もっと具体的な話をしたいと思います。
(どのマップの景色が好きか?は、人によって変わりますからね)
よく言われがちな?ものから、ちょっと意外な?内容まで、色々です。
〇ティラノサウルスやギガノトの厳選に有利!
センターには、北部に「火山島」があります。
これは、アイランドで言えば「肉食島」みたいなもので、肉食のみ大量に湧きます。
特に多いのが、「ティラノサウルス」「カルノタウルス」「ユタラプトル」
レックスがたくさん湧く!となれば、おのずと厳選もしやすいので・・・
他のカスタムマップと比べると、ダントツにやりやすいエリアとなります。
また、同エリアにて「ギガノトサウルス」も湧きます。
併せて厳選が出来るので、非常に優秀なエリアですね!
(レックスについては、正直ジェネシス1での「TEKレックス厳選」ゾーンはありますが・・・)
〇アーティファクトの収集が楽!
ご存じの人も多そうですが・・・アーティファクトは「転送可能」です。
そして、センターではアイランド由来のアーティファクト集めが非常にやりやすいです!
具体的な理由として・・・
まず、センターの洞窟は難易度が低いです。
浅い洞窟もいくつかあるので、慣れてしまえば周回して集めるのが非常に楽。
そして・・・コレは、環境によるかもしれませんが。
(少なくとも筆者は)他マップと違い、なぜかセンターのアーティファクトは「無限湧き」します。
つまり、カワウソや臨時棚を設置することで、モリモリとアーティファクトをストック出来る!
そういう意味でも、アーティファクト収集マップとしては有用です。
〇ボス討伐が楽!
センターのボスは「ブルードマザー&メガピテクス」です!
他マップと比べると一目瞭然ですが、センターは
極端にボス難易度が低いです。
レベル上限解放は無いものの、一部TEKエングラムは開放されますから
エングラム取得場所として候補に挙げられます。
前述したように、アーティファクト収集の難易度も低いので、
最初のエングラム解放候補地として優秀です。
良いところだけ書いても、あまり説得力がありません。
続いて、他の気になる要素やデメリットについても考えていきましょう。
〇資材採取事情はどうなの?
他のカスタムマップと比べると「並」といったところです。
特別突出して集めやすい素材は無いものの、鉄もそれなりに採れるし、
他鉱石類も悪く無く、まとまって有機ポリマーが集まる場所もある。
難を言うとすれば、「原油」と「真珠」がちょっと集めにくい印象ですが・・・
採取エリアはあるので困る程の採取量ではありません。
マップ自体があまり大きく無いので、各採取エリアに比較的行きやすいのも良いです。
〇海ばっかで攻略しにくい?
確かに、海ゾーンは他より広いです。
が、それと併せて「島」も多く、便利なエリアもいくつかあるので・・・
拠点候補地が少ない印象はありません。
唯一、土地が他より少ない問題がありますが、それは
「海上プラットホーム」を使うことで、解消できる範疇ですね。
(他マップのエングラムが前提になる話ですが)
それよりも懸念点は、「リードシクティス」が多いことです。
とにかくアチコチにたくさん湧くので、せっかく海が多くても
イカダを存分に使った攻略がしにくいのはマイナスです。
〇エレメント、集めにくくない?
ボスの難易度が低く、アーティファクトも大量持ち帰りがかのうなので
「ボス周回によるエレメント集め」はそこまで悪くないです。
が・・・やはり集める方法が「ボス周回のみ」というのはなんとも言い難いです。
DLCマップなんかと比べると、ココはどうしても劣りますね。
〇結局、エングラムと限定生物無いんでしょ?
これは・・・正直、どうしようもないです。
センター最大の欠点であり、カバーすることは出来ない要素。
結局、それらを求めるなら他から転送してくるしかありません。
色々言いましたが、結局ココが最大の判断要素になるかと思います。
長所・短所と色々書いてみました。
どのマップにも共通して言えることですが、やっぱり「長所と短所」はあります。
それは、センターも例外ではありません。
結局、大きな短所があるために、不人気マップ筆頭となっているのでしょう。
しかし、短所が目立ちすぎるが故に長所があまり見られていない?という気もします。
もちろん、好みやプレイスタイルもあるのでしょうが・・・
センターも、ちゃんと見てあげて欲しい!という思いから
今回の話となりました。
センターは、「未プレイ」の人も多いと思います。
少しでも興味が湧いたら、ちょっと覗いてみたらどうでしょうか?
- 関連記事
-
- リバランスで株を上げた生物といえば?
- ARKにおける「建築士」について
- 不人気なってしまった生物② アンキロサウルス
- 不人気マップ「センター」の良さについて考える
- 不人気なってしまった生物① ケツァルコアトルス
Last Modified : 2021-08-04