2021-09-13 (Mon) 15:37 ✎
ガントレットミッション、生身ミッションってやつですね。
ジェネシス1にもありましたが・・・あちらに比べると
ジェネシス2のガントレットは幾分マイルド。
現実的に、攻略可能なレベルの難易度になっていますw
全難易度クリアが出来たので、
ちょっとした攻略ヒントを色々書いていこうと思います。
〇基本システムについて
ちょっと分かりにくい部分もあるので、一応解説を。
このミッションは「ウェーブ制」となっており、各ウェーブ毎に
「制限時間以内に全ての敵を倒す」ことで次のウェーブに進めます。
進行状況や敵の数、残り時間なんかは画面右側で確認しましょう!
そして、10ウェーブクリアするとミッションクリア!!
なんですが・・・引き続き2週目に(勝手に)突入します。
これ以降、中央の端末にアクセスしてミッション終了することも出来るし
死んだとしてもウェーブ10さえ1度クリアしていればミッションクリア扱いになります。
また、敵を倒したりウェーブクリア時に「ポイント」が貰えます。
自分の持ってるポイントは画面下部の小さめの文字で書いている部分ですね。
このポイントは、マップに散りばめられてるアイテムを拾う時に消費します。
無料のアイテムもありますが、有料アイテムは有用なものが多いので、
ポイントを何にいつ使うのか?も攻略の大事な要素になります。
注意点は2つ。
1つは、「有料で手に入れた武器は3ウェーブしか使えない」こと。
残り使用期間が同じく画面下部に表示され、尽きると勝手に武器は消えます。
もう1つは、「ペットも買えるが、上限25匹まで」ということ。
(買うペットの種類によって、出てくる数は違ってきます)
この上限も同じく画面下部に表示。
複数人で挑戦する場合、「全員で25匹上限」なのでご注意ください!
アイテムの配置は固定なので、
(wikiから拾ってきた)配置画像をこちらにも貼っておきます。

〇装備品(防具他)について
まずは防具について。
絶対に壊れない点では優秀な「TEKスーツ」でも
クリア出来ないことはありませんが・・・ちょっと難易度が上がります。
確実にいくなら、金属装備あたりを作るのがオススメですね。
エングラムから作成する「原始的」装備でも
ガンマであれば、十分クリア可能な難易度です!
但し、壊される可能性大なので、予備分も持っていくようにしましょう。
ベータ以上となると、もっと上位の装備が欲しくなります。
品質の高いライオット装備が他ミッションでまぁまぁ拾えたりするので
コレを活用すると良さそうですね。
アルファとなると、至高金属装備程度の防具が欲しくなります。
(拾ったライオットだと、ちょっとキツイかも)
ジェネシス2では金属装備の設計図は比較的手に入りにくいので
可能であれば他マップで入手して持ってくるのが楽ですね。
(一番オススメは、エクスティンクションの赤OSDです)
防具以外の装備として、使用可能なら「TEKショルダーキャノン」がオススメ!
装備して、□長押しで起動!
あとは、エレメントさえ持ってれば勝手に近くの敵を攻撃してくれます。
コレは、他ミッションでも役立つので結構優秀です。
(TEKショルダーキャノン自体は、ジェネシス2を遊んでいれば捨てるほど手に入ります)
ちょっと、エレメントの燃費悪いのが難点ですけどね、、、
〇持ち物について
消費アイテムは持ち込み可能ですので、
無難なものが多いですが・・・紹介します。
・食べ物&飲み物
当たり前の話ですが、必須です。
走り回るため、食料値・水分値共にかなり消耗します。
長期戦にもなるので、余裕をもって多めに持っていくと良いです。
・メディカルブリュー
ダメージは確実に受けるので、回復用にブリューもほぼ必須です!
生存率が大幅に上がるので、必ず持っていきましょう!
<注意!>
回復アイテムは、ブリューの他に体力を持続回復してくれる「エンデュロシチュー」もあります。
コレもかなり便利で優秀な料理ですが・・・「ブリューと併用出来ません」
つまり、シチューを飲むと、効果中にブリューを飲んでも回復しなくなるのです。
持続ダメージを受ける場合はシチューの方が優秀ですが、
今回のミッションのような場合は、シチューは飲まずにブリューを採用した方が良いです。
・フォーカルチリ
移動速度が上昇するアイテム。
敵からいかに逃げるか?がかなり大事になってくるので
コレは必ず飲みたいところ。
〇サバイバーのステ振りについて
可能であれば、マインドワイプトニックを使ってステリセを行い
対ミッション用ステータスに振ると良いです。
優先したいステータスは・・・ズバリ!「移動速度」!!
どの程度振るかは好みにもよりますが、どんなに低くても130%以上、
出来ればもう少し振っていきたいところです。
敵から逃げ切れるか?が本当に大事になってくるので、
ココは優先的に伸ばしましょう。
また、移動速度については「積載重量が重量ステの半分」を超えると遅くなります。
持ち物を全部持って、それの倍以上の重量ステータスになるよう気を付けてください。
残ったポイントは、バランスを見ながらスタミナと体力に振ります。
この2つのステータスも重要なので・・・「もうポイント残ってないよ!」と言う人は、
多分持ち物が多すぎです。
準備の話はここまで。
次は、ミッション中の具体的な立ち回りやポイントの使い方等について
書いていきます。
〇オススメの武器について
ステージ内にたくさんある装備品の中から選びます。
個人的にオススメな武器をいくつか紹介しておきます。
・弓
最初の武器は、ほぼコレ1択で良いかと。
青い柱の前にあるので、素早くゲットしましょう!
近接武器と違って被弾を減らせるので、逃げ回りながら
バンバン撃っていくのが良いです!
・TEKボウ(2500cr)
最終的には、この武器を使い続けることが
ポイント消費に置いて最優先と考えて良いです。
とにかく強いので、超絶スーパーオススメ武器ですね!
この武器を最初に装備するまで、如何に生き残るか?が
クリアする上での大きなポイントになると思います。
・クロスボウ(1000cr)
・セミオート式ピストル(1500cr)
TEKボウの2500crまで弓で粘るのがキツイ!
という人は、この辺の武器を使うのがオススメ。
ポイントに対して、比較的使いやすくある程度の火力も出ます。
・クラスターグレネード(1500cr)(
射程範囲が結構短いですが、攻撃範囲が広いので悪くない。
個人的には、複数人で攻略する時に
1人いると結構活躍出来るんじゃないか?と思います。
ちなみに、近接武器ってどうなの?という話ですが・・・
どうしても、被弾を伴うので防具の耐久の面では不利になってしまいます。
また、近接武器を使うならサバイバーの近接攻撃力を上げるべきになるので
他のステータスに振るポイントが減るので、総じて難易度は
上がってしまうかな?という気がしますね。
〇武器以外にポイント使わないの?
強武器を維持するのが最優先ですが、
それ以外で余ったポイントはペット召喚に使うのが良いです。
(逆に言えば、武器とペット以外に使う必要は無い)
ペットも色々な種類がいますが、安定して有能なのは「シャドウメイン」
それ以外だと、高体力の敵が出る場面では「アロサウルス」の出血が有効です。
攻略優先するならば、この2種類を主軸にしていくのが良いです。
迷ったら、とりあえずシャドウメインを召喚すれば間違いないですね。
〇立ち回りの基本
とにかく逃げて被弾を避けながら攻撃していきます。
マップ内各所にある「ジャンプパッド」もどんどん使っていきましょう。
厄介な相手は優先的に倒していくよう意識すると良いです。
厄介な敵とは?以下、一例です。
・各種ワイバーン
被ダメージが多いので、早めに倒したい相手。
特に、「ライトニングワイバーン」がブッチギリでヤヴァイ奴です。
視界に入ったら、最優先で倒しましょう。
・バジリスク
遠距離攻撃に謎判定があって、即死の可能性があります。
移動速度も速い厄介な相手なので、早めに倒したいところ。
・出血攻撃をしてくる敵
蓄積ダメージが非常に多いので、急いで倒しましょう。
被弾は極力避けたいところ・・・地味に厄介なのが「メガロケロス」
・移動速度が速い敵
被弾の可能性が高く、追いかけられる内に数が増えると厄介。
総じて面倒な相手なので、優先的jに倒した方が良いです。
なんだかたくさんいますが・・・これらに該当する相手は
早めに倒すよう意識するだけでも、ちょっと違います。
〇飛行生物が倒せない!
飛行生物を弓で倒すのは、ちょっと難しいです。
そんな時・・・オススメなのが立ち回りでも話題に出た「ジャンプパッド」
コレを使うと距離を取った後、一直線に追いかけてくるので
飛行生物を狙って狙撃しやすくなります。
空中で撃墜してやりましょう!
逃げ回る場合も含めて、パラシュートがあると降下時間が伸びるので便利です。
ただ、パラシュートは結構重量があるので
持てる余裕があるか?という問題もありますけどね・・・
文字ばかりで色々書いてしまいましたが、
ザックリコツはこんな感じです。
頑張ってみてください!
- 関連記事
-
- 他マップに持ち込みたいジェネシス2の要素
- ミッション攻略のヒント③ ARKを生き延びろ(Survive the ARK)
- ミッション攻略のヒント② スタードルフィン
- ミッション攻略のヒント① 捕獲ミッション
- 【ジェネシス2】ビーコン(クレート)報酬一覧表
Last Modified : 2021-09-13
とまでは言わないですが、ワイバーンの処理に困ってる人なんかは特に有用かな?と思います。
[ 返信 ]▲