2021-09-16 (Thu) 11:42 ✎
戦闘生物の革命児!
「シャドウメイン(Shadowmane)」

ライオンを思わせるスタイリッシュなオリジナル生物!
体格もライオンぐらいのサイズなので、ARKの戦闘生物としては
小型な部類になりますが、体格に見合わない戦闘能力の持ち主。
長らく続いてきたARKのバランスを揺るがす程の存在となっています。
見た目もカッコ良いので、かなり人気の高いイケメン生物!
○生息地
「ジェネシス2」限定生物で、マップ左側に分布しています。
水辺の近くを中心に生息していますが、敵対して結構移動するので
多少離れた場所でも度々目撃することも。
○特徴
<野生>
捕食者なので、多くの生物に敵対しますし、それはサバイバーも例外ではありません。
敵対されるとスタン攻撃を仕掛けてくるので、生存確率が低い・・・ので、
きちんと距離を取るようにしましょう。
耐久力が高いので、敵対生物としても強い部類になります。
夜行性なので、日中は寝ていることが多く、夜に活発になります。
ステルスも使い、使用中は足跡がわずかに見える程度です。
<テイム時>
手渡しテイムになりますが・・・そのエサがかなり特殊で「魚籠でテイムした魚」のみ。
シャドウメインテイム前に、まずは魚を集める必要があります。
魚籠に入った魚は腐敗時間があまり長くないですが、これは
ショートカットに入れた状態で入水するとリセットされるので
腐敗時間に気を付けながら、魚集めをしましょう。
サイズが大きい方が、テイム効率は良いので「x1.5」以上を集めると良いです。
魚集めは、右上エリアの浅い川でやるのが簡単ですが、
公式鯖等で魚籠の配置が難しい場合は、スロープを付けたイカダを使いましょう。
魚が集まったら、いよいよシャドウメインへ手渡しです。
索敵能力もまぁまぁ高いので、万全の対策(ギリー装備+サボテンスープ)で挑みましょう。
それでも難しい場合は、2x2のトラップに入れてしまって、敵対解除後
トラップ外から手渡しをすると確実です。
(トラップは、ドア枠では無く壁で囲いましょう、見つかります)
総じてテイムは手間がかかる上、難易度も高めです。
<テイム後>
使い勝手が良く、非常に強力な戦闘要員です。
サドル無しで騎乗出来ますが、サドル部分に独自のアーマーが備わっていて、
この性能に応じてダメージ軽減をしてくれます。
レベル依存で品質が変わりますが、高レベルテイムであれば
至高サドル程度の防御力(3桁)を有するので非常に強力!
非常に多くの特殊性能を持っています。
・通常攻撃に炎上?っぽい追加ダメージ(微ダメージ)アリ
・攻撃が当たるとゲージが溜まり、満タンになると攻撃(R2)長押しで強攻撃
(火力約3倍で4桁に届くほど、オスなら鈍足デバフ、メスなら出血効果アリ)
・第2攻撃(L2)で周囲の敵にスタン攻撃(2s程度)が可能、10匹程度なら一気に攻撃出来る
(連発は出来ず、8s程度のクールダウン時間が発生)
・反射ダメージアリ(ダメージは小さいが重ね掛けが可能)
・上記反射ダメージと共に、攻撃力-15%のデバフ効果アリ
とにかく、通常火力の高さ+強攻撃と、スタン攻撃の使い勝手が良く
様々な場面で活躍します!
それだけではありません。第3攻撃(R3)ではオス・メスそれぞれ特殊行動をします。
オスなら、咆哮バフ。
味方の移動速度、スタミナ回復速度、昏睡値回復速度をそれぞれアップさせます。
メスならステルス効果。
コレは、付近の仲間にも同時にステルス状態にする技。
機動力も優秀で、移動速度はかなり早く、ジャンプ長押しで大ジャンプも可能!
水中の移動も大得意の上に酸素ゲージもありません。
○サドル
サドル無しで騎乗可能
○コメント
ちょっと乗ってみれば分かります・・・バランスブレーカーですw
機動面においては、歩行生物の中で最高クラス(上回るのはマナガルムぐらい?)、
戦闘面においては、ザックリ言えばティラノサウルス級です。
当然、ボス討伐も十分可能なポテンシャルがあります。
体格的に洞窟探検にも行けるでしょうけど、洞窟内でシャドウメインが
負ける相手は・・・いないでしょう。
テイム難易度が唯一のネックなぐらいで、ブリーディング時間も短い部類。
正直、「やり過ぎちゃったジェネシス2」要素の大きな1つでもあります。
唯一の欠点と言えば、「仕様が色々多すぎて分かりにくい」ぐらいじゃないでしょうかw?
せっかくジェネシス2をやるからには、是非ともテイムしたい1匹ですね!
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【148】 「TEKストライダー」
- 恐竜紹介【147】 「フェニックス」
- 恐竜紹介【146】 「シャドウメイン」
- 恐竜紹介【145】 「メイウィング」
- 恐竜紹介【144】 「トロペオグナトゥス」
Last Modified : 2021-09-16