2021-10-26 (Tue) 16:04 ✎
超人気生物だったのも、今は昔の話・・・?
ARKの飛行生物と言えば、皆さんどの子を思い浮かべるでしょうか?
アルゲンタヴィス?ケツァルコアトルス?ワイバーン?
かつて、その第一線で乗り回される
超絶人気有能生物がいました。
その名は・・・グリフィン!
(当時は)ラグナロクのみに生息する固有生物で、
生息エリアは限定的、数もそれほど多くなく
ブリーディングも不可という、かなり入手手段が限られる
レアリティの高い生物。
そして・・・唯一無二の武器「滑空」が非常に強力でした。
トップスピードは全生物中ナンバーワン!
その超スピードから繰り出される「滑空攻撃」は
ビックリする程超火力!
テイムに、戦闘に、ワイバーン卵泥棒に・・・
非常に多くの場面で大活躍のグリフィン。
「ラグナロク」を超人気マップにぶち上げた主役級
と言っても過言ではないグリフィンが、
何故不遇生物として名前が挙がってしまったのか?
最初に歯車が狂ったのは・・・ARKの得意分野、伝家の宝刀。
そうです、「ナーフ」
かなり初期の話になりますが、グリもまたナーフの犠牲者です。
滑空攻撃は弱体化され、ステータスは全体的に控えめに修正。
有能過ぎた故に、ナーフされてしまったのです。
コレによって、最強クラス飛行生物!から、
「使用用途によってアルゲンと使い分ける生物」
ぐらいまで格下げされる雰囲気となります。
(アルゲンは、その後リバランスで株を上げていきますが
それは、また別のお話)
そうは言っても、この時点ではまだ
使用頻度最上級クラスにノミネートされていましたし、
多少トーンダウンしたとしても「不遇」「不人気」とは
程遠い存在でした。
更にこの後、大きな悲劇がグリフィンを襲うことになります。
それは・・・エクスティンクション実装時でした。
予想出来た人も多いと思います、そうです。
「雪フクロウ」の実装が、グリの息の根を止めにかかりました。
グリフィンの最大の長所にして武器は「滑空」です。
これが飛行生物トップスピードを出せる事実は揺るがないし、
ワイバーンだろうが簡単に振り切れる超有能ムーブというのは事実です。
しかし・・・
あろうことか、新生物「雪フクロウ」に
グリの専売特許だったハズの「滑空」が実装されてしまいます。
コレは一大事です。
グリの滑空が最も活躍する場面・・・やっぱり
「ワイバーンの卵奪取」なんですよね。
トップスピードでは勝てるとは言え、相手はワイバーン。
数も多いし、ブレスも吐きます。
そのうち被弾することもあるし、サドルが無いグリにとっては
ちょっとした被弾が致命傷!
滑空のスタミナ消費は激しいから、ステ振りもどうしたって
スタミナ優先になりがちで、耐久を伸ばすのが厳しいです。
この弱点を、雪フクロウはカバーしてきます。
同じ滑空を使ってもスタミナ消費は少ないので
ステ振りもある程度好きに出来ます。
当然サドルも装備するから耐久力はグリの2枚も3枚も上手。
それに加え、フクロウは「回復」で自身を癒すことも出来ます。
要は、卵泥棒の「永久機関」と化すのです。
一度使えば分かりますが、滑空時のスタミナ消費は
この2匹間の差が非常に大きく、普段乗りとして
滑空を使える場合でも、やはり雪フクロウに軍配が上がるのです。
グリの牙が片方折れた瞬間でした。
しかし!
グリには、もう1本の牙が残っています。
それは・・・「騎乗時の武器使用」!!
飛行生物では珍しく、グリは騎乗状態でも武器が構えられます。
更に、二人乗りも出来るので、対空状態での狙撃が可能な生物。
この能力が非常に役立つ場面があります。
・・・そうです、「ケツァルテイム」です!
ケツァルは野生時に着陸しないので、空中戦で気絶させる必要があります。
これがかなり難易度が高く、多くのサバイバーを悩ませてきました。
それを解決する最善策が、グリ「だった」のです!
・・・過去形ですね。
別記事でも紹介しましたが、色々あって
ケツァル自体の需要が低下した、という大きな問題がありました。
この時点で、牙にヒビが入ります。
そして、極めつけが「ジェネシス2」の実装。
この時、「ネット弾」というアイテムが現れました。
簡単に言えば「大きな生物にも使えるボーラ」ですが、
コレが、なんとケツァルにも効果があるのです。
空中を優雅に飛ぶケツァルを、ネット弾で撃ち落とす。
後は、地上で麻酔を撃ち込めば、簡単に気絶させることが可能。
これにより、「そもそもグリに騎乗して武器を構える場面」
に中々遭遇しない、という事態になりました。
もう一方の牙が・・・折れた瞬間です。
「グリフィンが使えない、弱い生物」と言うつもりはありません!
ラグナロクで新たに始めるなら、早めにゲットしておきたい
有能生物である!と言えます。
しかし、グリが輝いていたあの時と比べると・・・
どうしても、ちょっと寂しい気持ちになるのです。
(グリ自体、筆者は結構好きなんです)
同じく「カスタムARKの限定生物」であるデイノニクスと比べると、
正直見劣りするでしょう。
今の環境下であれば、グリをナーフ前に戻しても
良いのでは?と思っていますし、
フクロウの滑空と性能差を、もっと出すように
グリの滑空強化をしても良かったなぁ~と思います。
- 関連記事
-
- ローカル・公式鯖・非公式鯖・・・ARKのプレイ環境
- テイムするレベルと厳選
- 不人気なってしまった生物③ グリフィン
- ARKのマニアックな遊び方
- ARKで縛りプレイ
Last Modified : 2021-10-26
逆に、カルノやメガロドンのように活躍の場を見出した生物もいるのは喜ばしいことです。
ジェネシス2の影響は本当にデカいですね!
シャドウメインも一応ナーフを受けましたが、今のところ強さに陰りは全く見えません。
[ 返信 ]▲