2021-11-02 (Tue) 09:42 ✎
本日は、(なぜか)興味が出ずにずっと放置してた
アベレーション最後の洞窟、「追跡者の洞窟」に行ってきました!
場所は、過去に下層で迷って泣きそうになった時に
見た覚えがある・・・のだけど、時間が空きすぎて曖昧w
それでも、なんとか入り口に辿り着きました。

ここが入り口!
それほど分かりにくい場所って感じでは無かったですねー、
リーパーの生息エリア(普段テイムする場所)の少し奥でした。
事前情報は特に仕入れてないので、
今更ながら、初見プレイで洞窟探検です!いいですねぇ~
それなりに広い洞窟のようなので、
ドレイクに騎乗して進んでいきます。
型には光源生物のバルブドッグ!
装備は・・・本来はハザードスーツで来るんでしょうけど、
修理がメンドクサイので、ジェネシス2のTEKスーツです。
エレメントを入れずとも放射能から守ってくれるし、
何より壊れないってのが便利ですね~
攻略順序がおかしく、既にアルファボスまで討伐済み
(同盟の方と一緒に攻略しちゃいました)なので、
初洞窟にTEKスーツで行くという・・・w
さて!

洞窟内に入ってみると、こんな感じ。
見渡す限り、ムカデ・カルノ・メガロ!
ドレイクは敵対されないから良いものの、
配置生物が結構鬼畜ですねぇ~
しかも、数が多い!!!
・・・コレは、生身で突入したら楽しそうだ()
今回は、洞窟制覇(アーティファクト入手)が目的なので
そんなことはせず、まずは正攻法ですすんでいきます。

主な敵はコイツ、シーカー!
1匹1匹は大したこと無いんだけど、とにかく数が多い!!
囲まれてもそこまで痛手ではないけど、
うっかりメガロやカルノに攻撃が当たってしまうと・・・
大量のトカゲ達が向かってくるので、
かなり消耗します。
触らぬ神になんとやら。
そーっとシーカーだけを慎重に倒しながら、奥へと進んでいきます。
・・・と、この作戦が後に痛手となるのですが。
奥に入っていくと、とにかく分かれ道が多い!
あー、これは・・・広い空間故に入り組んでるタイプだ。
単純に平面だけでなく、立体的な移動も含んでいるようなつくりで
ドレイクの壁貼りつきを駆使して進む。
その結果、どうなるかというと・・・
報告感覚が分からなくなってくる。
感覚を頼りに進むと、どっちに進んでるか分からなくなるので
目印を見つけつつ、自分が今どっちに進んでいるか把握していきます。
しかし・・・アーティファクトが見つからない!!
他の洞窟は、そこはかとなく道が奥に続いてて
最深部(付近?)にアーティファクトがある場合が多い。
けど、この洞窟はなんというか・・・
奥にでっかい空間が広がってる感じ。
だから、道があって奥に進むという感じでは無いんですよね。
つまり、「最深部」っぽい場所が無く、結果アーティファクトの位置が分からん。
しらみつぶしにウロウロするけど、全く見当たらない!
しかも、筆者はイヤホンをつけてこの時プレイしてたんだけど、
終始「ごおぉぉぉぉぉーーーー」って音がしているせいで
アーティファクトの、あの独特の音が聞こえない。
散々ウロウロして・・・結構時間が掛かったけど、
遂に!アーティファクトを発見!!!


座標が、アーティファクト拾った後で申し訳ない、
この場所にありました!
竪穴?ぽい崖を登った上でしたね。
実は、この場所何回も通ってました。
すぐ横を通って気付かなかった理由・・・それは。
この場所、カルノとメガロが大量に湧いてたんです。
生物が完全にアーティファクトを隠してしまってる上に
アーティファクト自体も紫、この洞窟も全体的に紫。
保護色になっていて、オーラにも気付けませんでした。
コレはひどい、ひどすぎるぞ!!!
と、なんだか本来の洞窟攻略とはちょっと違った
伏兵に踊らされましたが。

アベレーションも、アーティファクトコンプリートでございます!!
でもなぁ、ボスもうやっちゃったしなぁ・・・
コレで終わるか、もう一度ボスに行くか。
うーん・・・どうしようかな。
- 関連記事
-
- ARK性格診断結果③ ダイアナ・アルタラス
- ARK徒然日記 78日目~最終回~
- ARK徒然日記 外伝(アベレーション)その11
- ARK徒然日記 ジェネシス2 36日目
- ARK徒然日記 ジェネシス2 35日目
Last Modified : 2021-11-02