【ぺんぺん建築講座その10】傾斜屋根を設置するコツ - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 建築テクニック › 【ぺんぺん建築講座その10】傾斜屋根を設置するコツ

【ぺんぺん建築講座その10】傾斜屋根を設置するコツ

2021-11-04 (Thu) 11:04


お洒落な拠点建築の構想を練る時、
どこが一番難しいと思いますか?

人によって違うと思いますが、筆者は「屋根」だと思ってます。
平らな屋上は使い勝手が良いし簡単だけど
なーんか物足りないし、豆腐に寄っていくんですよね。

そこで登場するのが、傾斜屋根!

うまく取り入れられるか?は個人のセンスに問われるものの、
選択肢としては欲しいところ。

でも・・・設置がちょっと、難しい。

そこで、今回は傾斜屋根の設置に関してやっていきましょう!
(説明用の建物なのであまりカッコ良くないけど、勘弁してくださいw)

ARK_ Survival Evolved_20211101234157

今回は、四角の拠点と丸型(三角土台を使った場合)の
2パターンについてやっていきますよ!

まずは、四角い拠点から。

ARK_ Survival Evolved_20211101234343

こんな感じで、段違いになってる建物に三角屋根を貼っていきましょう。
低い方からいきます。

ARK_ Survival Evolved_20211101234458

「傾斜付き壁」を使って、形を整えます。
ちなみに、(右)(左)がありますが、コレは
外から見た時の左右なので、間違えないように!

ARK_ Survival Evolved_20211101234427

続いて、傾斜屋根をせっせと貼っていきます。
すると・・・

ARK_ Survival Evolved_20211101234640

傾斜屋根の向きが逆だ!
安心してください、策はあります。

ARK_ Survival Evolved_20211101234652

こうやって、傾斜壁にスナップさせれば
傾斜屋根は綺麗に設置出来ます。

ARK_ Survival Evolved_20211101234703

あとは、傾斜屋根同士をスナップさせれば、
問題の場所にもうまく設置が出来ますね。

ARK_ Survival Evolved_20211101234735

ほい、完成!!

さて、ココで傾斜屋根の仕様について
もう少し詳しく解説します。

ARK_ Survival Evolved_20211101234811

傾斜屋根は、「横の壁にスナップする」特性があります。
壁が無いと、設置が出来ないんですねぇ。
そして、傾斜の向きは「壁の表裏」に依存します。
つまり・・・!
この画像のように、表裏を逆にすれば
傾斜屋根の向きは反対を向くのです。
コレは、仮置きでも可能なので
「一旦裏で壁を設置→傾斜屋根設置→壁を裏返して再設置」
このようにすれば、傾斜壁が無くても傾斜屋根の向きは好きに出来るし
壁を張り替えた時、傾斜屋根が壊れる事もありません。


さて、話を戻しましょう。
大きな屋根についても、設置していきます。
やり方は同じようにいきましょう。

ARK_ Survival Evolved_20211101235003

まずは、受けとなる壁を作って・・・

ARK_ Survival Evolved_20211101235113

傾斜屋根を設置!
そうだ、ちょっとセットバックしてバルコニーを作ろう。

ARK_ Survival Evolved_20211101235242

・・・はい、出ました。ARKあるある「設置順序問題」
傾斜屋根は、先に置くと直下の壁が設置出来ないので要注意です。

ARK_ Survival Evolved_20211101235356

傾斜天井は、仕方が無いので一旦壊しましょうね。

ARK_ Survival Evolved_20211101235832

と、いうことで完成!!




ここまでは、適当にやってればなんとなーく出来ると思います。
続きまして、ちょっとコツがいる「三角土台」を使う場合の傾斜屋根。
今回は、円形建築に屋根をつけてきましょうか。

円形建築ってなんぞ!?と言う人は、別記事をご参照ください。
三角土台の上手な使い方 ~ぺんぺん式~

では、いきましょう!


ARK_ Survival Evolved_20211102000605

改めて上から見ていきます。
三角土台を使う場合の大原則は・・・
「三角の直上には三角を、四角の直上には四角を配置!」
コレは、傾斜屋根に限らず全ての場面に置いて鉄則です!
(崩しても建築出来るけど、無理しないのが無難)
それを念頭に入れながら、屋根を配置していきます。
使うのは、「三角傾斜屋根」と「階段」です!
・・・あれ、普通の傾斜屋根は?
使わない理由は、後ほど説明します。

ARK_ Survival Evolved_20211102000629

まずは、このように「三角土台の直上に三角の傾斜屋根」を設置していきます。
ちょっとスナップポイントが難しいですが、なんとかしてください!

続いて、四角土台の直上に「階段」を設置していきたいのですが・・・
そのままだと階段がつかないので、補助をつけます。

ARK_ Survival Evolved_20211102000728

こんな感じで、四角天井(木製部分)を貼りましょう。
続いて・・・

ARK_ Survival Evolved_20211102001422

こんな感じで、階段を設置するため、中央に壁を建てます。
下地が出来たらば。

ARK_ Survival Evolved_20211102001447

階段を設置して・・・

ARK_ Survival Evolved_20211102001500

見た目切替えればOK!

最後、中央部分は、床を見ると全て「三角土台」なので。

ARK_ Survival Evolved_20211102001529

ARK_ Survival Evolved_20211102001547

三角傾斜屋根で塞いでいきます。
スナップが結構難しいです、隣の傾斜屋根の頂点を
狙うイメージで視点調整すると、設置出来ますよ。

ARK_ Survival Evolved_20211102001626

ほい、完成っ!!!

ちなみに、傾斜屋根で同じような屋根を作った場合がコチラ。

ARK_ Survival Evolved_20211102001149

見て分かるように、傾斜屋根って「微妙にちょっとデカイ」んです。
なので、三角傾斜屋根と組み合わせる場合は
階段を使った方がキレイに仕上がる!という訳です。
ちなみにちなみに。
四角建物のように「四角の傾斜屋根同士が並ぶ場合」は
階段を使うと間に隙間がちょっと空くので、
使い分けも大事ですよ。


さて、最後に内側から見上げてみましょう。

ARK_ Survival Evolved_20211102001641

素材を変えると天井のデザインにも見えるけど、
もうちょっとなんとかしたい・・・?
そんな時は。

ARK_ Survival Evolved_20211102001728

一例ですが、こうやって内側に飾り屋根をつけてみても
良いかもしれませんね。
温室天井を使ってみるのも良きです。


ARK_ Survival Evolved_20211102001751



関連記事
Last Modified : 2022-06-17

Comments







非公開コメント