2021-12-21 (Tue) 15:11 ✎
採取の大革命!
「TEKストライダー(TEK Stryder)」

ジェネシス2で追加された・・・生物?メカ?です。
キリンをさらに巨大にしたような見た目で、首が長く機械音を響かせながら歩く。
パーツを取り付ける場所が2ヵ所あり、拡張パーツによって
色々な能力を持っています。
デザインはTEK的ではありますが、
そこはかとなくホライ〇ンゼロ〇ーン感がありますねw
○生息地
「ジェネシス2」限定生物で、マップ全域に分布しています。
体感的に、どちらかといえば右側の方が生息数も多い?
という印象ですね。
○特徴
<野生>
こちらから攻撃しない限りは大人しく、戦闘している場面に出くわすことはほぼ無い。
攻撃すると敵対しますが、耐久が高い上に
討伐後は爆発してしまい素材も剥げないので
無理に戦う必要はありません。
<テイム時>
「ハッキング」という特殊なテイムを行います。
ハッキングには「変異原」が必要で、ハッキングが許可されるためには
ミッションを指定数攻略する必要があります。
変異原の数・必要ミッション数共にレベルに比例して多く要求され、
高レベルテイムを目指す場合、こちらをクリアするのが結構大変。
変異原はボスアリーナ周辺で拾うか、宇宙エリアで採取可能です。
最初は手渡しの容量で変異原をストライダーに与えます。
すると、体の一部から青白い火花?が出るので、そこに近づきアクセスする。
すると、リズムに合わせてボタンを押せ!みたいなミニゲーム(音ゲーっぽい)が
突如始まるので、バーが中央に集まった瞬間にR2を押します。
「テンッ テンッ テツテテンテンッ ドゥンドゥンドゥン・・<ココ!>」
↑文章ではコレが限界なので、実際にやってみてくださいw
3回程連続で成功すると、手渡しクールタイムに入ります。
ここも特殊で、時間では無く「移動距離」換算です。
ハッキング成功した場所から表示された距離以上離れると、
次のハッキングが可能になります。
近づくとカウンターが逆に増えてしまうので、
大型ペット等を壁に上手く誘導するとスムーズにいきますね。
(公式サーバー等でプレイしている場合、ラグとの戦いになります)
<テイム後>
基本性能としては、攻撃でもある程度の採取が可能で攻撃範囲が広い。
但し、移動速度が遅くポッドに格納も出来ないので
機動力が大きな欠点となります。
長距離の移動・運搬をしたい場合はホバースキッフを使うと良いです。
上に乗せると飛べないので、ビームでぶら下げましょう。(ちょっと安定感が無いが可能)
その他、テイム後自動的に装備するサドルには
「トラスミッター」と「TEKスリープポッド」機能を持っているので、かなり便利。
(※ただし、スリープポッドの経験値・回復能力はありません)
(※ミッターはエングラムを持っていないと使用出来ないので注意してください)
また、インベントリ内にバッテリーを入れると充電が可能です。
頭と胴体に、必ず1つずつパーツを装備していて、パーツ毎に能力を持ちます。
パーツの取り外しや交換は出来ません。
<頭>
・エクスカベーションリグ(顔面ドリル) 超オススメ!
→採取ビームを発射出来、周囲の素材を一網打尽にする。
また、TEKストレージとリンクさせることで、自動素材転送機能も持つ。
・パルスキャノンリグ(銃)
→光弾を発射出来る、威力は控え目だが燃費は良い。
・サイレンスキャノンリグ(鹿角のような見た目)
→前方に波を放ち、咆哮等の特殊能力を封じる。
・レーダーリグ(耳みたいな見た目)
→周囲のサーチが可能、生物やサバイバーの性別・レベル・体力を表示する。
<胴体>
・フェーズキャノンリグ(正面のキャノン砲)
→プラズマ弾を発射する。大砲属性、PVP向き?
・リソースアトラクターリグ(コンテナ) オススメ!
→インベントリ内全ての重量を65%カットする。
また、マインドリルとリンクが可能で、採取アイテムを自動格納する。
・シールドジェネレーターリグ(アバラ骨みたいな見た目)
→周囲にバリアを発生させる。弾丸等は内外全てを遮断する。
・シールドプレテクターリグ(両脇の柱?みたいな見た目)
→視点の方向のみにバリアを発生させる。
○サドル
テイムした時点で自動的に装備、製作等は不要
○コメント
PVPなら色々な可能性もある?かもしれませんが・・・
PVEなら、採取・倉庫特化型としての運用がブッ壊れ性能で超絶優秀!
アイテム転送の手間も考えると、環境さえ整えばブッチギリ最高効率で
資材採取が可能な他、ミッター+ベッドもめちゃめちゃ便利。
低レベルでもその性能を発揮することが十分可能なので、
レベルよりもパーツの組み合わせにこだわってテイムしてみると良いでしょう!
(余談)
正規の挙動か分かりませんが、1匹当たりテイム枠50消費します。
(環境によるかもしれません)
ポッドに収納も出来ないので、大量テイムは大きな足枷になる場合もあるかも?
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【150】 「サモナー」
- 恐竜紹介【149】 「ヴォイドワーム」
- 恐竜紹介【148】 「TEKストライダー」
- 恐竜紹介【147】 「フェニックス」
- 恐竜紹介【146】 「シャドウメイン」
Last Modified : 2021-12-21
昔からある仕様ですけど、ストライダーは建造物が撤去出来なかったりポッドに収納できないので足枷になりそうな雰囲気はあります。
[ 返信 ]▲