2018-05-24 (Thu) 17:11 ✎
さて、始まりました新シリーズのオーペナ!
2018は初見(と言っていいのか?)プレイなので、
ワクワクが止まりません!!
初回、ということなのであまり急がず、のんびりと
色々やっていきます。
ということで、最初のチーム設定からしていきましょう。
まずは、チームスタッフから。
監督&コーチ陣&スカウトはこんな感じ。



監督と打撃コーチは、デフォルト通り。
守備走塁コーチと投手コーチは変更していきます。
特殊能力と金額を考えて、最初は節約しつつ有能(好み)な
特殊能力を狙っていきます。
スカウトは、外国人よりもルーキーを重視したいので、国内スカウトは
グレードの高い人を、チーム事情からとにかく有能な投手を
補強したいので、どちらも得意分野は投手で。
最初なので、オーダー思想やチーム方針も決めていきます。
基本は、「勝手に余計なことするなよ」思想でいきます。
今回は、疲労度の問題もあるし、スランプの影響具合も分からないから
途中で変えるかもですが、采配は基本マニュアルでいきます。
また、チーム方針はこんな感じ。

今回は、というより、個人的にはいつもほぼコレです。
(面倒なので)チームの状況によって変えることはほぼ無いですね。
もし、変更すればその時言いますので(笑
さて、続いて選手の紹介ですが・・・その前に。
賛否あると思いますけど、一人登録名を変更しました。

せっかく移籍前から変えたけど、やっぱり分かりにくいので
ジョーダンでお願いします(笑
と、いうことで選手紹介。
チーム全体と、オーダーを一気に発表しましょう。



デフォルトから、1軍登録を多少いじってます。
まずは投手から。
先発はエース小川選手と助っ人外国人ブキャナン選手を主軸に、
他は入れ替えつつやっていこうと思います。
様子を見て、寺島選手、由規選手あたりを使っていきたい。
小川選手以外は、とにかく赤特持ちが多すぎる。
これがどの程度影響するか、ですね。
後ろは、中継ぎエースに秋吉選手、抑えに石山選手としました。
逆にしようとも思ったけど、きっと今年は弱いので、
たくさん投げる機会がある中継ぎに、より信頼出来る秋吉選手を配置。
ベテランもいくらか配置してますけど、状況を見て2軍の若手も
積極的に使っていこうと思います。
こちらは飛びぬけた選手がいないので、調子重視で起用、かな。
続いては野手陣。
現実とは違い、1番青木選手・4番バレンティン選手は固定していきます。
対左時は、雄平選手(対左G)はベンチで、坂口選手を外野に、
畠山選手がイマイチだったら、外野で塩見選手や山崎選手あたりを使ってみたいですね。
サードも、(個人的に好きな)川端選手をスタメンさせますが、
ケガの心配もあるので、藤井選手あたりと併用になるかもしれません。
というか、川端選手に限らず、ケガしにくさ×多すぎ・・・仕方ないか。。
全体的に、控えの質が良い(レギュラーの質が悪い!?)ので、
入れ替えも積極的にやるかもしれません。
全体的に、外野は良い感じ、補強ポイントとするなら内野(セカンド以外)ですね。
ちなみに、選手の補強ですが、外国人選手は初年度は取りません。
というのも、金銭感覚が今回どうなるか分からないので、
まずは様子見、ですね。
ただ、トレードは出していきましょう。
リリーフが半人前が多すぎるので、コントロールの良い選手を探したい!
ということで、以下のトレードを出しておきます。

・・・去年の球団方針を否定するようなトレードですが。
正直、このトレードは成功でも失敗でもどちらでも良いです(おい
さてさて、開幕前にもう1つ話題を。
(前置きが長くて申し訳ない)
気になっていた潜在能力についてですが、見てみるとこんな感じ。

条件はいくつかあって、
「○○練習を○○日」とか、「本塁打を○○本」
「タイトル○○を獲得」等、
練習によるものと、実績によるもの、タイトル獲得によるものがあるようです。
また、通算成績のものと、シーズン記録もあります。
どの程度成長するかにもよりますけど、コレを見て練習を決めると効率的に
成長させられるかもしれませんが、大変とっても面倒なので、
気に入った選手はチェックしていく程度にしようと思います。
コレに縛られ過ぎるのも、好きに選手が育てられずつまらないので(笑
少し回してみて、誰か獲得してみたら、また様子をみてみます。
と、今回は長くなったのでココまで(えw
次回から、いよいよペナント開幕です!!
今年の目標はズバリ!「ビリ脱出!!」コレでしょう。l
果たして、1年目のヤクルトは何位なのか!?
乞うご期待w
2018は初見(と言っていいのか?)プレイなので、
ワクワクが止まりません!!
初回、ということなのであまり急がず、のんびりと
色々やっていきます。
ということで、最初のチーム設定からしていきましょう。
まずは、チームスタッフから。
監督&コーチ陣&スカウトはこんな感じ。



監督と打撃コーチは、デフォルト通り。
守備走塁コーチと投手コーチは変更していきます。
特殊能力と金額を考えて、最初は節約しつつ有能(好み)な
特殊能力を狙っていきます。
スカウトは、外国人よりもルーキーを重視したいので、国内スカウトは
グレードの高い人を、チーム事情からとにかく有能な投手を
補強したいので、どちらも得意分野は投手で。
最初なので、オーダー思想やチーム方針も決めていきます。
基本は、「勝手に余計なことするなよ」思想でいきます。
今回は、疲労度の問題もあるし、スランプの影響具合も分からないから
途中で変えるかもですが、采配は基本マニュアルでいきます。
また、チーム方針はこんな感じ。

今回は、というより、個人的にはいつもほぼコレです。
(面倒なので)チームの状況によって変えることはほぼ無いですね。
もし、変更すればその時言いますので(笑
さて、続いて選手の紹介ですが・・・その前に。
賛否あると思いますけど、一人登録名を変更しました。

せっかく移籍前から変えたけど、やっぱり分かりにくいので
ジョーダンでお願いします(笑
と、いうことで選手紹介。
チーム全体と、オーダーを一気に発表しましょう。



デフォルトから、1軍登録を多少いじってます。
まずは投手から。
先発はエース小川選手と助っ人外国人ブキャナン選手を主軸に、
他は入れ替えつつやっていこうと思います。
様子を見て、寺島選手、由規選手あたりを使っていきたい。
小川選手以外は、とにかく赤特持ちが多すぎる。
これがどの程度影響するか、ですね。
後ろは、中継ぎエースに秋吉選手、抑えに石山選手としました。
逆にしようとも思ったけど、きっと今年は弱いので、
たくさん投げる機会がある中継ぎに、より信頼出来る秋吉選手を配置。
ベテランもいくらか配置してますけど、状況を見て2軍の若手も
積極的に使っていこうと思います。
こちらは飛びぬけた選手がいないので、調子重視で起用、かな。
続いては野手陣。
現実とは違い、1番青木選手・4番バレンティン選手は固定していきます。
対左時は、雄平選手(対左G)はベンチで、坂口選手を外野に、
畠山選手がイマイチだったら、外野で塩見選手や山崎選手あたりを使ってみたいですね。
サードも、(個人的に好きな)川端選手をスタメンさせますが、
ケガの心配もあるので、藤井選手あたりと併用になるかもしれません。
というか、川端選手に限らず、ケガしにくさ×多すぎ・・・仕方ないか。。
全体的に、控えの質が良い(レギュラーの質が悪い!?)ので、
入れ替えも積極的にやるかもしれません。
全体的に、外野は良い感じ、補強ポイントとするなら内野(セカンド以外)ですね。
ちなみに、選手の補強ですが、外国人選手は初年度は取りません。
というのも、金銭感覚が今回どうなるか分からないので、
まずは様子見、ですね。
ただ、トレードは出していきましょう。
リリーフが半人前が多すぎるので、コントロールの良い選手を探したい!
ということで、以下のトレードを出しておきます。

・・・去年の球団方針を否定するようなトレードですが。
正直、このトレードは成功でも失敗でもどちらでも良いです(おい
さてさて、開幕前にもう1つ話題を。
(前置きが長くて申し訳ない)
気になっていた潜在能力についてですが、見てみるとこんな感じ。

条件はいくつかあって、
「○○練習を○○日」とか、「本塁打を○○本」
「タイトル○○を獲得」等、
練習によるものと、実績によるもの、タイトル獲得によるものがあるようです。
また、通算成績のものと、シーズン記録もあります。
どの程度成長するかにもよりますけど、コレを見て練習を決めると効率的に
成長させられるかもしれませんが、大変とっても面倒なので、
気に入った選手はチェックしていく程度にしようと思います。
コレに縛られ過ぎるのも、好きに選手が育てられずつまらないので(笑
少し回してみて、誰か獲得してみたら、また様子をみてみます。
と、今回は長くなったのでココまで(えw
次回から、いよいよペナント開幕です!!
今年の目標はズバリ!「ビリ脱出!!」コレでしょう。l
果たして、1年目のヤクルトは何位なのか!?
乞うご期待w
- 関連記事
Last Modified : 2018-05-28