アプリ「dododex」の基本的なお話 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 講座という名の覚書き › アプリ「dododex」の基本的なお話

アプリ「dododex」の基本的なお話

2022-02-09 (Wed) 17:24


ありがたいことに、リクエストを頂いたので・・・


ある程度ARKを遊んだサバイバーは全員使っているのでは?
という、超々人気アプリのご紹介です!

「dododex(ドードーデックス)」

dododex様リンク

こちらのリンクでももちろん可能ですけど、
アプリをインストール(無料)して使うのが良いと思います。


〇何に使うの?

簡単に言えば、「生物情報に特化したデータベース」アプリです!
初心者から上級者まで、またプラットホーム問わず(モバイル版も含め)
活用出来るのが素晴らしいですね!

結構色々なことが出来ますけど、テイムの補助や
生物ステータスの評価等で、特に便利です。
筆者も、特に2つの機能をよく使うので、そこをご紹介しようと思います。


※アプリのバージョンによって、微妙に画面が違うかもしれませんが、ご了承ください

〇初期設定

アプリを開いたら、まずは・・・

dodo1.png

左上、赤丸の部分をタップしまして。

dodo2.png

最初に設定をしてしまいましょう!
ARKは、人によって設定が違ったりするので、
ここで初期設定をしないと正しい情報が分からなくなっちゃいます。

dodo3.png

特に、赤で囲ったテイム倍率や攻撃力の欄は
しっかりと確認しておくことを推奨します!



さて、設定が終わったら・・・
実際に使う様子を見ながらの説明が分かりやすいと思いますので、
具体例を出しつつ、説明していきますね。

と、いうことで。

ARK_ Survival Evolved_20190530223626

メスのダエオドン(Lv150)を気絶させた場面でいきましょう!
テイム倍率・

〇生物テイム時に使う

①の欄に、テイムしたい生物名称・レベルを入力します。
アプリのバージョンによって、たまに英語表記の場合があるのでご注意を。
続いて、②の部分に今回テイムで使う餌の数を入力します。
右の数値は、テイム完了までに必要な個数です。
複数の餌を使う場合は、それぞれの数値を入力してください。
(余分に入力しても平気なので、上位クラスの餌の数を間違えないように入力)
エサ1種類を使う場合なら、最大数をタップ(クリック)すれば、
同じ数値が入力されます。


すると・・・

dodo5.png

こんな感じで、テイム完了時のレベルや
必要な麻酔等の個数なんかが表示されます!
麻酔数が「0」なら、そのテイムで麻酔は無くても平気!という意味です。

ある程度食料値を減らして、一気にエサを突っ込む場合は・・・
「空腹タイマー」の中を見ると、テイムまでに必要な食糧値が分かります。
食料値の減り具合を確認して、エサを入れるタイミングを確認しましょう。

注意点:タイマーについて
麻酔投与や餌投入のタイミングを知らせてくれる
タイマー機能も、あります。
大変便利ですが、たまーに誤差が発生する場合もあるので、
過信せず、目安程度で考えておいた方が良いと思います。


ちなみに・・・更に下の方を見ると。

dodo6.png

その生物を気絶させるために必要な弾数(これも目安と考えた方が良い)が分かります!
ココは、クロスボウ等の攻撃力を入力して項目を増やすことも出来るので、
普段使っている武器の攻撃力%を登録しておくと、便利ですね。
(画面にあるクロスボウやライフルは、登録したものです)


テイム時に使う機能は、こんな感じです。
特に、気絶回復までの時間や、必要なキブル・麻酔の数なんかが分かるのは
かなり便利で、一度使うと手放せなくなると思います!



〇生物のステータス確認

そもそも、ステータス自体がよう分からん!
という人は、別の記事で解説しているのでご参考にしてみてください。

ペットのステータス仕様と個体差について

さて、再度ダエオドンを見てみましょう。

ARK_ Survival Evolved_20190530223626

・・・レベルは150!MAXレベルを見つけたけど、
この子強いの?

アプリで確認しましょう!

dodo7.png

生物のグラフィックすぐ下ぐらい、
画像内にマークした箇所「統計」をタップします。

すると、こんな感じの画面が表示されます。
コレは、「野生時」そのレベルに対する平均的なステータスが表示されています。
生物のステータスは、各パラメータにポイントがレベル分割り振られていますが、
これがまんべんなく均等に振られた場合のステータス、ということですね。

では、ここに気絶させた子のステータスを入力してみましょう。

dodo8.png

はい、ステータスの偏りが一目でわかります!
この子は・・・食料値が高く、体力と重量が低いようですね。
こんな感じで、生物のステータス評価なんかにも役立ちます。

注意点:テイム後のステータス確認について
テイム後のステータスも、この機能で確認する?
・・・ちょっと待って!
ARKはテイム後、生物のステータスに補正がかかります。
その補正は、この機能では加味出来ないので
正確に評価することが出来ません。ご注意ください!

計算方法や補正の仕組みも知りたい!
という人は、別記事に詳しく書いていますので、そちらを参考にしてみてください。

テイム後の生物のステータス 補正の仕組みと計算方法



アプリの基本的な使い方は、こんな感じです!
これ以外にも、wikiのリンクを使って採取マップや生物の分布等が
見れますが、英語表記も多いので・・・
この辺まで使うかどうかは、人によりますかね。

この2つの機能だけでも、十分使う価値のあるアプリなので
サバイバーの皆さん、活用して良きサバイバルライフを!

関連記事
Last Modified : 2022-02-16

Comments







非公開コメント