テイム後の生物のステータス 補正の仕組みと計算方法 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 講座という名の覚書き › テイム後の生物のステータス 補正の仕組みと計算方法

テイム後の生物のステータス 補正の仕組みと計算方法

2022-02-16 (Wed) 17:27


「テイム後の生物には、ステータス補正がかかる」

コレは、知っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、具体的な細かい内容については・・・イマイチ分かりにくい。
計算式とかあるんでしょ?

と、いうことで。

今回は、テイム後の補正に関する話と
実際の計算方法について、解説していきます。
計算式はありますが、分かればそれほど難しい話では無いので
「計算式とか・・・無理っ!」
という人も、多分平気だと思います!


〇テイム補正とは何か?

生物をテイムする時、「テイムボーナス」ってのがありますね。
コレは、テイム完了後に、レベルを上乗せしてくれるシステム。
レベルが上がれば、各ステータスも上乗せされて強くなる!
その通りですが・・・テイム時のステータス変動は、これだけではありません。
実は、内部的に一部ステータスに補正がかかる仕様があります。
それが、「テイム補正」というシステム。
「テイムしたなら、ステータス1割マシね」
みたいな単純な話では無く、テイムボーナスの具合なんかを加味して決まります。

ちなみに、補正がされるパラメータは「攻撃力」が多く、
一部生物なんかだと、食料値等他のパラメータにも補正がかかる場合があります。


〇なんで、コレ知らないといけないの?

もちろん、知らなくてもARKは楽しめますが・・・
「強いペット」って欲しくないですか?
欲しければ、避けては通れない問題があります。
そうです、「厳選」と「ブリーディング」
このうち、「厳選」をするにはステータスの仕組みを知っていた方が良いです。
それは、なぜか?
テイムした生物が強いかどうか?
確認するためには、「dododex」というアプリ(サイト)がとても便利です。

「dododex」紹介の記事

このアプリで「ステータスの確認」が出来るんですけど、
そこに「テイム時のステータス補正」は加味されていません。
攻撃力が、やたら「高め」と出てきませんか?
それは、ステータス補正の計算がされていないからです。
このままだと、テイムした子の攻撃力が高いかどうか?分かりません。
そこで、補正値の上乗せ分を取り除く必要があります。


〇補正値って、具体的にいくつ?

これは、ゲーム内で数値確認をすることが出来ませんから、
wiki等で調べる必要があります。
参考に、「ティラノサウルス」のステータス値を見てみましょう。

Screenshot_20220216-150410.png

この表の右側、2種類の数値が補正値です。

mult補正:野生時のステータスに、テイムが完了したらこの倍率が上乗せされる
add補正:レベルやテイムボーナスに関係無く、テイムすればこの補正値がかかる


これが、次の計算式で算出されます。

(ステータス値 + add)x(1 + mult x テイムボーナス[%])=テイム後ステータス

これに、各数値を当てはめれば良いんだけど・・・
式や数値だけ見ても、イマイチ分かりにくいので
具体的な解説と計算を次で説明します。




〇実践的な計算方法

実際に計算する場合は、次の手順を覚えた方が分かりやすいです。
筆者も、実際にこうやって計算しています。

① mult補正を取り除く
② ①の計算結果から、add分を引く


具体例を挙げて実際にやってみましょうか。

次の条件で、テイムしたとします。

・ティラノサウルス(L150)を、等倍でキブルテイム
 →テイム効果は98.7%、テイム後のレベルは224になった
・テイム前の攻撃力は260%、テイム後の攻撃力は314%


この条件で、「313%」がどんなもんか?dododexも使って確認しましょう。
上に書いた計算式を逆算するのですが・・・
式をバラして、もうちょい分かりやすく順番に計算します。

① mult補正を取り除く
[テイム後攻撃力]÷(1+[mult補正%]x[テイム効果%])
=314÷(1+0.176x0.987)
=267

mult補正は、上の表から17.6%なので、少数に直して0.176にしています。

② ①の計算結果から、add分を引く
[①の計算結果]-[add補正]
=267-7
=260

計算結果が「260」となりました。
この数値をdododexのステータス確認欄に入力すると、
何ポイント攻撃力に振られているか、確認出来ます。
結果は・・・260。「ごく普通」ってことですねw

<注意点>
テイム補正は、攻撃力にかかる場合が多いです。
攻撃力の単位は[%]、テイム補正値はaddもmultも[%]です。
しかし!同じ単位でも意味が違うので、
計算時に間違わないように注意してください!




手計算で確認する人は、このように「2つの手順」で計算するのが良いと思います。
関数を使う等、何かしらのツールを使って計算する人は
最初に書いた式を使うと良いですね。
関連記事
Last Modified : 2022-11-21

Comments







非公開コメント
質問
初心者なんでいつもこちらのサイト参考にさせてもらってます!ティラのを等倍でテイムと書いてありますが、等倍とはなんでしょう?テイム速度の倍率の事?自分ローカルソロ専で速度設定上げてます。これにより計算はどのように変わるのでしょうか?
2023-06-14-09:09 AKI
[ 返信 ]
ぺんぺん
Re: AKI 様へ
参考にして頂きありがとうございます!

「等倍」というのは、「テイム速度1倍」という意味です。
速度を上げている場合、同じ餌でも「テイム効果」の%が変わります。
(テイム倍率を上げているなら、テイム効果も高くなる)
計算式の中だと、①の「0.987」にご自身のテイム倍率を入れればOKです。
なのですが・・・キブルでテイムした場合の話だと、正直ほぼ計算結果変わらないと思います。

もし、dododexを使用している場合は、アプリ内の「三」(左上)でメニューを開き、「設定/倍率」というところから、自分が使っているテイム速度を入れると反映されるので便利です!
2023-06-15-10:22 ぺんぺん
[ 返信 ]
Re: ぺんぺん 様へ
自分は国内スイッチ版ですが十分参考になってます
現状知るうる限りの神サイトです
返信ありがとう御座います
2023-06-15-22:02 AKI
[ 返信 ]
No Subject
カマキリ等の手渡しテイム生物の時は
どうしたらいいですか?

2023-11-09-20:11 あ
[ 返信 ]
ぺんぺん
Re: あ 様へ
手渡しでも手順は同じです。
どのエサで手渡しテイムをするか、dododexで選べばテイム効果の数値も出てくるので、そちらを元に計算すればOKです。
2023-11-10-09:12 ぺんぺん
[ 返信 ]