2022-02-25 (Fri) 11:21 ✎

エクスティンクションで製作出来る「MEK」
巨大ロボで男の子の夢が詰まった素晴らしい存在ですがっ!!
製作コストもそれなりなんですよね。
今回は、そんなMEKに関する実践的な詳しい解説記事です。
〇MEKって具体的に何が出来るの?
一言で言えば「未来技術が集結された巨大な戦力」です!
運用には燃料として「エレメント」を消費します。
使い方次第ですが、2~3個で運用出来るような燃費ではないので
ある程度エレメントを燃料として使用できる環境が必要になります。
標準装備としてセイバー(近接攻撃)とプラズマピストル(遠距離攻撃)を備えており、
どちらもそれなりの火力があります。
また、MEKは「モジュール」と呼ばれるオプションパーツを1つ装備することが出来、
これによって様々な「追加能力」を得ることが出来ます。
(モジュールはサドルのように脱着可能なので、場面に応じて
好きなモジュールを取り付けることが可能)
・M.D.S.M.
MEK周辺にシールドを展開する。
シールド内にいる味方生物は被ダメージ30%カットの効果があり、
コレは同盟の仲間にも効果がある。
また、シールド外に出る事でダメージ40%カットのデバフを30秒得られる。
(アプデにより、デバフは以前と仕様が変わっています)
シールド自体はドーム状で、シールド展開中はヒートゲージが上昇、
オーバーヒートするまでは継続して展開が可能。
シールド自体に耐久度と防御力があり、消耗はするものの防具としての役割もある。
ボス戦(キングタイタン戦)や、ジェネシス1のミッションでの使用がオススメ!
・M.R.L.M.
ロケットランチャーモジュール、大量のロケット弾を前方に発射できる。
使用するには、MEKの中に弾薬を入れておく必要があり、コスパは・・・良いとは言えない。
正直使い勝手も良くないので、敢えてコレを運用するのが
得策な場面は、筆者には思いつきませんでした。
(タイタン討伐には使える?かもしれませんが、敢えて使うメリットが薄いように感じます)
・M.S.C.M.
シージキャノンモジュール、いわゆる「高火力の単発大砲」みたいな感じです。
地面に剣を突き立て自身を固定大砲化、発射体制に入った後に、発射可能となります。
威力が非常に高く、単発なので狙い撃ちも出来るが・・・弾速が遅いので、
距離が遠い動く相手に当てるのは結構難しい。
火力が高い分、1発のコストもそれなりなので、あまり無駄打ちをしたくないですね。
タイタンのテイム時は汚染部位破壊に使える他、
大砲と同じような扱いとなるので、アストロセタステイムやティタノテイムに使える。
というか、テイムならコレを使うのが現状最もオススメです。
・M.O.M.I.
4機のMEKを合体させ、メガMEKを作り出す特殊モジュール!
キングタイタン(ベータ)で入手することが出来ます。
実質キングタイタン専用アイテムとなります、合体したMEKも使い捨て。
〇強いMEKってどうやって入手するの?
そもそも、「強いMEK」とは何か?
MEKにも「レベルやステータス」の概念があります。
エングラムを取得することで作成可能ですが、コレは「最低限・最弱のMEK」しか作れません。
レベルが高い・ステータスが高いMEKは「高品質のMEK設計図」が必要です。
コレを入手すると、よりステータスが高い設計図となっているので、
より強力なMEKが製作出来ます!
設計図の入手方法ですが・・・筆者が知る限り、「エクスティンクションのOSD」のみ。
また、より強い設計図を入手するには高難易度のOSDをクリアする必要があり、
現実的には「赤or紫OSD」から、高品質MEKの設計図が入手出来ます。
注意点としては・・・2つ。
1つは、「MEKの設計図は使い捨て」ということ。
1枚設計図を入手し、1体のMEKが作れる、ということになります。
2つは、「MEKのステータスも野生生物と同じくランダム」ということ。
つまり、ステータスの割り振りは運なので、品質が高くても
絶対強いMEKとは限らない、と言う問題があります。
そのため、強いMEKを求めるならOSDの周回が必要になってきます。
(ステータスは設計図を見ると確認可能です)
〇MEKの製作について
高品質の設計図を実際に入手すれば分かりますが・・・
高品質MEKの必要資材は、メチャ重たいです!
これだけの材料を集めるんだから、当然強力なMEKが欲しいですよね?
制作する前に・・・絶対知るべき情報があります。
それは・・・
MEKにも、制作ボーナスが乗る
サバイバーのステータス「製作」を伸ばすと、
設計図から作った者に「ボーナス〇%」が乗り、
設計図の数値以上の物が作れます。
これが、制作ボーナスです。
高品質のサドルや装備品を作る時に、気にするアレですね。
これ・・・MEKにも有効なんです。
言ってしまえば、「テイムボーナス」に相当するようなもので、
ランダムでステータスアップが見込めます。
・・・一度でも、制作ボーナスを乗せて何か作った人なら分かるでしょう。
この「製作ボーナス」、かなりムラがあります。
ステータスを伸ばしたからと言って、絶対ボーナスがたくさん乗るとは限らず、
そこには「運」が絡みます。
前項目で、MEKの設計図は使い捨てと言いました。
強いMEKの設計図はOSDを周回して探す、とも言いました。
MEKの製作には、大量の資材が必要です。
これらの意味する事が分かるでしょうか?
どこまで追求するか?にもよりますが、
強いMEKを入手することは・・・「運」の絡む要素が多く、
非常に険しい道です。
ある意味、「テイムして強生物を探す」に通ずる要素がありますね。
・(捕捉)高い製作ボーナスを狙う方法
MEKに限った話ではありませんが、紹介しておきます。
普段から製作ステータスに振ってる人は・・・あまりいないと思うので、
その前提での話です。
必要な行動は、2つです。
①マインドワイプトニックを用意。ステータスをリセットして「製作」極振り
②制作前に一時的なステータスバフをかけるため「フォーカルチリ」を飲む
一時的にステータスを変化させ、バフを賭けた状態で製作をする。
あとは・・・祈ってください(笑)
制作が済んだら、クールダウン時間経過の後、マインドワイプトニックをもう1個飲んで
ステータスは戻してくださいね。
〇そこまでして、MEKって作る価値あるの?
設計図集めるの大変、素材集めるのも大変。
その上、強いMEKが出来上がるかは運次第・・・
それでも作る価値があるか?
筆者個人的な意見を言えば、
「攻略に絶対必須!とまでは言わないが、作れば絶対活躍する!それがMEK!」
火力面で言えば、正直「ブリーディングしたギガノト」の方が強いです。
(比べる対象がそこである時点で、トップクラスであることは間違い無いですが)
しかし!ギガノトには出来ないことも、MEKは色々出来ます。
MEKの真の魅力は「高水準での汎用性の高さ」にあるのです。
近接攻撃はそこそこ、遠距離攻撃もそれなりの火力で可能!
機動力は高く、耐久面でも優秀。
(スカウトを使うと、即座に回復が可能!それなりのスピードです)
場面によってはモジュールも強力で、無難にシールドが強い。
火力だけでは無く、サポート面も充実しているのが強みですね、
現在の環境でもトップクラスの戦力であることは間違い無いでしょう。
問題点が、ここまで紹介している入手難易度です。
正直、エングラム取得で製作したMEKだと・・・サポートなら良いかもしれませんが
それ以上の活躍は見込めません。
大量の資材を使って微妙な性能のものは作りたくないですよね。
手間に見合う程の性能か?と聞かれると・・・
「MEKはロマン!」と、筆者は答えます()
世界観としても、好みが分かれるところかな?という気もしますし、ね。
こんな感じなので、そこから先は個々の判断になるような代物です。
最後に・・・MEK気になるぞ!という人は、
エクスティンクションのストーリーも読んでみて欲しいです。
きっと、もっとMEKが欲しくなりますよw
当ブログでもまとめているので、一応貼っておきます。
(長い文章なので、お時間ある時に読んでください)
【ARKストーリー】エクスティンクション その1
- 関連記事
-
- エクスティンクションの序盤攻略と将来設計
- 巨大ロボMEK!製作する価値はある? 強いMEKの入手方法も紹介!
- タイタン3種類のテイム必勝法!
- OSD攻略の要! ギガノトサウルスを用意するオススメ方法
- OSD 難易度別報酬一覧
Last Modified : 2022-05-11