「The Day Before」が気になっているが・・・ - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › その他ゲーム色々 › 「The Day Before」が気になっているが・・・

「The Day Before」が気になっているが・・・

2022-04-20 (Wed) 15:48


「The Day Before」

the day before


発売日:2022年6月21日
ジャンル:オープンワールドサバイバルゲーム
プラットフォーム:Steam、PS5、XBOX



筆者が、非常に気になるタイトルでございます。
さて、どんなゲームなのかと言いますと・・・



〇ゲームの概要

オープンワールド型のサバイバルゲームです。
部隊はパンデミック後のアメリカ・・・うん、ありがちですねw
パンデミック、と言うぐらいですから敵は「ゾンビ」
ゾンビがいる世界でサバイバルをしていくゲームで、
物資を集めたり、クラフト要素もあるようです。
この辺までは、「7DTD」に似てるのかな・・・?

戦闘もモチロンあって、銃器を主に使うっぽい。
また、視点はTPS(切替出来るのか?ちょっと分かりませんでした)なので
日本的なゲームにぱっと見は近いかも?しれません。

また、公式から「MMO」と言われていまして、
オンラインで複数人同時プレイが前提となるようです。
「RUST」のようなPVP要素も当然あるのですが、
この手のゲームには珍しく「PVE」モード(プレーヤー同士は戦わない)もあるようで
個人の好みに合った色んなモードで遊べるのが特徴っぽいです。
MMO要素を強調しているようで、細かい仕様こそ不明ですが
プレーヤー間でアイテムの売買が出来たり、
「コロニー」と呼ばれるチームを組んで、コミュニケーションを取ったり
協力して攻略したり、という要素があるようです。


〇世界観とか

開発のコンセプトとしては、「リアリティ」を追求してる?雰囲気があります。
なので、バイオハザードのような「あくまでゲームの世界」みたいな感じより、
もっと「実際にパンデミックが起きたらこんな感じ」という方向性のゲーム?っぽいですね。
マップ自体もアメリカを意識しつつそれなりに広いようで、
車を使った移動なんかもあるらしく、マップ内にもショッピングモールや市街地、田舎町等
それっぽいつくりになっている?っぽいです。
マップの大きさや作り込みはトレーラーからではなんとも言えませんが、
MMOと言うぐらいですから、ある程度の規模があるのでは?と予想しています。


〇サバイバル要素について

マップを探索しながら、物資を集めていくのですが・・・
結構色々な種類がありそうです。
食べ物や飲み物が色々ある他、工具なんかもあって
拾い集めながら生活基盤を整える感じ。
この辺も、「7DTD」とか「fallout」みたいな感じでしょうか?
また、集めた物を使って装備を改造する要素もあるっぽい。
また、家(拠点?)のカスタマイズ機能もあるようなので
ココでも収集要素との絡みがありそうですね。
この点については、「建築要素」といえるのか?
せいぜい「カスタム」程度なのか?ちょっと分かりませんが
なんとなーく、後者の予感がしています。


〇不安要素

最後に、ちょっと不安要素の話を・・・
ゲームの内容としては、とっても面白そうなんですが、、、
PS版の発売は正式に発表されているものの、
「日本語版の発表・日本語対応」については、不明です。
「不明」ってことは、対応されないのでは?という気がします。
筆者は、基本的にはPSユーザーなので・・・この点が残念です。
海外版を買う、という選択肢もありますが
MMOを海外版で遊ぶ・・・うーん、英語に明るくない筆者にはハードルが高いかもしれませんね。
もう発売日も近いですが、後だしでもいいので
日本語版が出ないかな~、とか思っています。


<追記>

発売日について、2023年3月1日に延期されたようです。
うーん・・・期待していただけに残念ですが、
延期を機に「PS版も日本語化対応します!」とか発表されないかなぁ・・・・w
(現時点で調べた感じは「発表は無い」という状況っぽい)
関連記事
Last Modified : 2022-05-19

Comments







非公開コメント