2022-06-17 (Fri) 17:00 ✎
※筆者の勝手な妄想記事で、確認された事実はありません・・・だから都市伝説
突然ですが、皆さんはポケモンの有名な「間違えて入れ替わっちゃった?都市伝説」を
ご存じでしょうか?
それは、「モルフォンとバタフリーのデザインが入れ替わったのでは?」という説。




詳しくは書きませんが・・・まぁ、言わんとしていることは分かりますねw
そんな「間違って入れ替えちゃった」的なものが
ARKにも存在したとしたら?本日は、そんな話です。
今回、持ってきた説・・・それは。
「ティラコレオに付随した出血効果、本来はサーベルタイガーだったのでは?」
という、説。
そう言えるかもしれない?という根拠を
今回は紹介していきます。
〇そもそも、ティラコレオの出血はアプデによって追加された
大前提の話ですが・・・おさらいです。
ARKでは、過去に何度か「生物のリバランス」と言われるアップデートがされて、
対象生物の性能等が途中で変えられている、という過去があります。
そんな中で、ティラコレオもアップデートにより
「攻撃に出血効果が付与された」という事情があります。
筆者が言いたいのは、「この時、本当はサーベルタイガーだったのでは?」ということです。
(理由1)サーベルタイガーは出血で敵を仕留めていた!?
これは、ARKの話では無く・・・世間一般の「古代生物の研究」的な部分の話です。
サーベルタイガーには「剣歯」と呼ばれる大きな歯があり、これを獲物の柔らかい部分や血管部分に
突き立て、出血によって仕留めていた!と言われています。
これって・・・出血攻撃そのものではありませんかっ!
この情報を元に、出血攻撃が付与されたとしても、不思議はありませんよね?
(理由2)ダイアウルフはリバランスで強くなった
サーベルタイガーは、体格や活躍の場面から、よくダイアウルフと比較されています。
そんなダイアウルフはリバランスが入った・・・のであれば、
サーベルタイガーにもリバランスがきてもおかしくないのでは?
今現在、サーベルタイガーはリバランス等による調整は行われていません。
(理由3)そもそも、ティラコレオは最初から強い
ティラコレオは、リバランス前(出血攻撃を持っていない時期)の時点でも、かなり強力な生物でした。
そんな生物を、更に強化する行為・・・コレを「リバランス」と言うのでしょうか?
その他のリバランスでも「イマイチ性能の生物を強化して、役割を与える」というパターンが多いです。
(一部例外はいますが)
そう考えると、サーベルタイガーにリバランス・・・「丁度良い」と思いませんか?
さて、ちょっと強引な理由も書きましたが・・・
一番言いたいのは(理由1)です!
もし仮に、サーベルタイガーに出血付与されていたとしたら、
今よりももっと「洞窟攻略に多様性が出た」と思いませんか?
今後、このようなリバランスがサーベルタイガーに入る可能性は非常に低いですが・・・
ちょっと面白い説なのでは?というコトで、今回書かせてもらいました。
重ねてになりますが・・・この話は「とある場所で話題に上がった」事はあるものの
「事実」ではありません、勝手な予想・妄言です。
間違えて受け取ってしまわないよう、その点はご注意ください。
- 関連記事
-
- ARK 今と昔
- ARKの銃火器 サバイバーは戦える?
- 公式の間違いがそのままになっちゃった? ARK都市伝説
- 気絶武器について
- 永遠のライバル③ トリケラトプスvsステゴサウルス
Last Modified : 2022-06-17