【鉄板ネタその2】土台の高さを下げる方法 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 建築テクニック › 【鉄板ネタその2】土台の高さを下げる方法

【鉄板ネタその2】土台の高さを下げる方法

2018-06-11 (Mon) 10:54


土台、設置出来ればその後の建築もスムーズにいくのですが・・・
設置に融通がまぁまぁ利かず、苦労することも多いですね。
それでも、うまく使えば結構便利なんです!

そんな時に助けになるかもしれない?今回のテクニック。

広く知られた方法なので、活用している人も多いです。

ではいきましょう。


<用意するもの>

・土台(当たり前)
・柱(最終的に壊すので木で良い)

※材質は、どんな建材でも共通なので何でも良いです


<作業手順>

① 土台を置きたい場所に柱を建てる(既に土台を設置済みで下げたい場合は、土台にスナップさせて隣に)
② 柱にスナップさせて、半マス隣に柱を建てる
   (この時、柱が若干下がるようにスナップ出来るので、下がっていることを確認!)
③ ①で建てた最初の柱を破壊する(重要)
④ ②で建てた柱にスナップさせて、さらに半マス隣に柱を建てる
⑤ ②で建てた柱を破壊する
⑥ ④の柱にスナップさせて、土台を設置する

・・・さて、どうでしょうか。土台下がったでしょう?
一連の手順で、土台が本体高の約1/3下がります。
もっと下げたい場合は、柱スナップ→破壊 を繰り返せばどんどん下がります。
注意点は、柱は常に2本になるよう、スナップ→破壊→スナップ→破壊・・・・を
繰り返してください、前の柱が残ると、スナップ時に高さが変わりません。

この方法を使えば、石の土台を使った階段(のようなもの)を作ったり、
ゆるやかな斜面であれば、土台を無理矢理繋げることが可能です。

建築する上で結構応用が利くので、
「土台は設置の融通が利かないから嫌い」と避けずに、
うまく活用してみてはどうでしょうか?
関連記事
Last Modified : 2018-06-11

Comments







非公開コメント