恐竜紹介【157】 「フィヨルドホーク」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【157】 「フィヨルドホーク」

恐竜紹介【157】 「フィヨルドホーク」

2023-01-11 (Wed) 11:09


FI1.jpg




肩乗せペットの新勢力かっ!?

「フィヨルドホーク(Fjordhawk)」

名前の通り、見た目はほぼ「鷹」ですね。
戦闘面では役に立たない、というか攻撃手段を持たないものの
特殊性能の持ち主で、非常に優秀かつ人気のある生物です。
相変わらずテイムは特殊ですが
色々と気になる生物ではありますねー


○生息地
「フィヨルド」限定生物で、
マップの複数エリアに生息しています。
ある程度エリアは決まっているものの、その中での
生息数はそれなりに多いので、活動していればそのうち
出会うことになるでしょう。

○特徴
<野生>
人間に興味があるのか?サバイバーを見つけると
上空を飛びながらついていきます。
特に害は無いものの、放置しておくとどんどん増えていくので
振り返るとビックリ!なんてこともありますね。

<テイム時>
特殊テイムです。
死体を見つけると寄ってきて勝手に食べ始めるのですが、
サバイバーが倒した生物を食べさせることで、テイムゲージが上昇します。
フィヨルドホーク食事中は、ペット騎乗状態ではダメなので
必ず降りて、食事させる必要がありますね。
(生物を倒すこと自体は、ペットでもOK)
かなり低く飛んでいることも多いので
攻撃時、フィヨルドホークに攻撃が当たらないよう注意してください。
死体の「耐久力」が高い程(たくさん採取が出来る死体ほど)ゲージが伸びるので
小型生物よりも大型生物の方が効率的にテイム可能。
最もオススメなのは、体力振りした「ヒツジ」ですね。
死体の耐久値が格段に高いです。

<テイム後>
最も重要な能力として、「死体のアイテム回収」があります。
肩乗せ状態でサバイバーが倒れると、即座にアイテムを回収し
リスポーン地点に一緒に飛びます。
この時、持ち物も付近にバッグとして落ちているので
アイテム回収に向かう必要が無く非常に便利。
また、肩に乗せていると敵の体力や死体の位置がマーキングされます。
(ダイアウルフ騎乗時と基本的には一緒)


○サドル
騎乗不可

○コメント
能力はシンプルですが、非常に強力で
いざと言う時の保険として、肩乗せしておくのは良いですね。
死亡時に「肩に乗っている」ことが条件なので、
気絶にはくれぐれもご注意ください!
(気絶すると、肩乗せペットは強制的にその場に降りる)
アイテム回収には、フィヨルドホークの重量は関係ないので
回収してもらうだけならば、実質レベルはなんでも良いのも気楽で良いです。
肩乗せペットはどの子にするか迷うところですが、
この子も本命候補の1匹になることでしょう。

関連記事
Last Modified : 2023-01-11

Comments







非公開コメント