2018-01-17 (Wed) 11:45 ✎

序盤の拠点周辺によく生息しているであろう、海岸の癒し系
「カルボネミス(Carbonemys)」
古代に生きていたとされる、でっかい亀。
ゲーム内においても、亀のアイデンティティをしっかりと受け継ぎ
移動は遅いが非常に硬い、盾のような存在。
○生息地
海岸沿いでいれば、どこにでもいます。
また、平野部にもいるので内陸でみかけることも。
生息エリアはディロフォサウルスと被ってますね。
ちなみに、野生の時点で物理的に上に乗ることが出来る
数少ない生物の1匹(笑)
○特徴
<野生>
攻撃されない限りは周りに興味なし、といわんばかりにノッソノッソ歩いてます。
一度攻撃を受けると、反撃をしてきますが非常に硬いので
凶暴な肉食恐竜でさえ返り討ちにしている姿を目にすることも。
仲間意識も強く、複数いれば集団で反撃してきます。
ケラチンを採集出来るので、回収のため狩られることもしばしば。。
<テイム時>
足が遅いので、引き打ち練習にもってこいです。
攻撃する時は、甲羅以外の場所を狙うようにしましょう。
但し、気絶するまでは結構攻撃しないといけないので、
パチンコで挑む場合は、予備のパチンコなり修理資材は用意して、
玉となる石も多めに持って挑みましょう。
気絶さえしてしまえば、滅多なことでは起きませんから、
ベリーをつっこんで放置気味でも問題ありません。
<テイム後>
耐久力は非常に高いが、足が非常に遅いのがとにかくネック。
耐久力を生かした壁(囮)として使われることが多い。
また、積載量はソコソコあるが、移動速度のせいか荷物持ちとしても
あまり使い勝手は良くない。
泳ぐのは比較的早いが、敢えて亀で海に繰り出す理由もあまり無いですね。
○サドル
<レベル10>
皮x170
繊維x95
セメントx10
※序盤でサドルを作りたいなら、セメントがネック。
カストロイデスのダムから採集しましょう。
○コメント
使いどころはあるものの、通常のお供にはあまり向いてない印象。
囮役で壁になってもらってる間に他の生物で攻撃したり、
麻酔矢を撃って眠らせたりするには適していますね。
序盤ではサドルの材料がネックですが
サドル無しでも壁役として戦えるポテンシャルは持ってます。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【8】 「パラサウロロフス」
- 恐竜紹介【7】 「ドエディクルス」
- 恐竜紹介【6】 「カルボネミス」
- 恐竜紹介【5】 「ディロフォサウルス」
- 恐竜紹介【4】 「ユタラプトル」
Last Modified : 2021-03-31