2023-03-14 (Tue) 13:00 ✎

シャードも採ってきたから、そろそろジェネレータ動かそうかな。
ってことで、新拠点もぼちぼち使えるようにしていきたい!
素材は十分あるから、内装もやっていくかな~
まずは、庭を広げよう!

ってことで、仮々拠点がもう邪魔だ・・・

内装設備もろとも回収ぅ~!!!
大して蓄えは無い(鉄やら水晶やらはほぼ使った)から
一旦全部回収しました!
さて、そんな訳で・・・

正方形になるよう、金属プラフォを4つ設置していきます。
一定範囲内に4つまでしか置けないので、
これで限界サイズですね~
まぁ、困る広さではないでしょう。
魚に憎しみを感じながらも設置を終えたら、
プラフォの隙間を埋めていきます。
今回は、一番簡単な方法を採用ー

プラフォって、真ん中の穴を埋めるように天井が設置出来るけど

4つ角のうち2ヵ所は、このように0.5マスズレてスナップします。
このズレた場所から天井を伸ばすと・・・

プラフォ間の隙間が簡単に埋められますね~
ピッタリくっつけられないけど、
天井0.5マスで十分塞げるぐらいの距離には設置可能ですよ。
さて、隙間を埋めたらば。

プラフォの不要な穴は埋めちゃいましょうね~
デザイン重視で、一部温室天井も使ってみました。
プラフォ下は海洋生物用プールにするんで
水中に降りれる階段もいくつか設置。
さて、ここで・・・気付いちゃいました?

実は、庭には既にテレポーターも設置済み!
横には、ブリーディングスペースを設けてるから
孵化装置も設置、このへんは使いやすさ重視ですね~
さて、最後は・・・・奥のイカが頭を出してる部分。
ココについては。

浅めのプール作成!
サメやバシロのブリーディングには
浅いプールがあると便利そう・・・と思い作ってみましたー
あとで、エサ箱は置いておこうかな。
内装は・・・いつも通り諸々設置していくので割愛。
完成系でまた貼りますね。
ただ見た目にこだわるだけじゃなく、
動線を意識して、使いやすい拠点を心がけてつくりました。
・・・ん?まだ完成しないの??
いやいや、最後に「色塗り」が残ってるじゃないかw
最後まで、丁寧に仕上げていくぞー
- 関連記事
-
- ARK徒然日記Z その162(ジェネシス1 25)
- ARK徒然日記Z その161(ジェネシス1 24)
- ARK徒然日記Z その160(ジェネシス1 23)
- ARK徒然日記Z その159(ジェネシス1 22)他
- ARK徒然日記Z その158(ジェネシス1 21)
Last Modified : 2023-03-14