テイムしたペットを拠点まで安全に運ぶ方法 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 初心者講座 › テイムしたペットを拠点まで安全に運ぶ方法

テイムしたペットを拠点まで安全に運ぶ方法

2023-03-06 (Mon) 09:37


活動範囲が広がり始めた頃・・・絶対に初心者の方がぶち当たる問題。
せっかくカッコイイ子をテイム出来たのに、
帰り道の途中で襲われる!!

家に帰るまでが、テイムです()

今回は、そんな悩みを解決する方法をご提案します。
方法はいくつかありますけど、
進捗具合や、テイム対象などなど条件次第で
使える手段も限られてくる・・・ので、
今の自分に合った方法をお試しください!

①低温ポッドを作る

最適解にして最強の持ち帰り手段!
最終的には、どのサバイバーもこの手段一択でペットを持ち帰ります。
「低温ポッド」とは、レベル51で解放される超絶便利最強アイテム!
資材集めは序盤だと大変ですが、苦労しても作る価値が絶対あります。
材料を集めたら、オベリスクに突っ込んで制作可能。
いわゆる「モンスター〇ール」みたいなもので、中に生物を入れて持ち運べる。
ので、テイムした生物をアイテム化して運べる夢のテクノロジーですね。


結局は、この方法が最適解なんですが・・・
「まだ作れないよ!」という人もいると思うので。
そんな方は、以下の方法をお試しください。


②飛行生物で運ぶ

お手軽なのは、アルゲンタヴィスをテイムして掴んでしまう方法。
野生生物が掴めない環境で遊んでる人も、ペットなら掴めます。
アルゲンで持てないほどデカイ・・・ならば、ケツァルコアトルスの出番です。
大きめのペットを掴むことも出来るし、プラットフォームサドルがあれば
背中に乗せて運ぶことも可能。


③いかだで運ぶ

いかだがあれば、ペットを乗せて移動が可能。
地上をずーっと歩くより、はるかに簡単・安全に運べます。
内陸部でテイムすると中々使えない方法ですが・・・
海岸が近いなら、海岸まで移動して一旦帰り
いかだで迎えに行く、というのも手ですね。


④アップロード&ダウンロード

マップ内にいくつかあるオベリスクやビーコンでは
生物のアップロード(データ化)が可能です。
アップロードされた生物は、別の端末でダウンロードできる。
コレを利用して、テイムした生物をアップロードし、
拠点の近くでダウンロードすることが可能!
そう都合よく、アップロードポイントがあれば・・・ですが。


⑤気合で歩く

全く推奨出来ませんが、①~④どれも無理っ!となれば
あとは歩くしかありません。
最後の手段なので・・・少しでも見通しが良く安全なルートを通りましょう。
結局、安全なのは海岸の場合が多いので
(距離や場所によるけど)直接拠点を目指すよりも
最寄りの海岸線を目指すのが一番良いと思います。


関連記事
Last Modified : 2023-03-06

Comments







非公開コメント