2023-03-08 (Wed) 09:53 ✎
簡易トラップとは? 概要とメリット、注意点等
(参考配信者様リンク先含む)
簡易トラップ、第8弾はみんな大好き「ティラノサウルス」です!
昨今のARKでは、簡易トラップの中でも一番メジャーどころではないでしょうか?
色々と理由があり紹介していませんでしたが・・・
まぁ、いいか。ってことで今回紹介します!
今回紹介するトラップは・・・こちら!

使ったことない人からすれば「これはなんだ?」的なフォルム。
見た目通り、メチャメチャ簡単に作れますよ!
では、詳しい解説いきましょー!
〇作り方
<材料>
・石の柱 x12
【わらx120、木材x180、石x360】
超絶シンプルです!
1.柱を5本設置

画像を参考に、十字に5本の柱を設置します。
柱の間隔は土台1マス分。
2.中央の柱を回収(解体)

ど真ん中の柱は、不要なので回収します。
柱間の距離が大事なので、この部分の仮置きは必須ですよ!
3.2ヵ所の柱を4段に伸ばす

見ての通り、伸ばします。4段ですよ!
どの2本を伸ばすか?は、次の手順を見てみてください。
4.低い柱の隣にそれぞれ柱を設置

距離0.5マスのところにそれぞれ柱を置きます。
柱には、分かりにくいですが向きがあるので
置けない場合は、4段に伸ばした柱横なら置けるハズ。
伸ばす柱を別の2本に変えて、再度設置してみてください。
5.十字に置いた低い柱を2段に

画像を参考に、2本の柱を2段にします。
6.完成っ!

やっほぃ!出来たぜっ!
この2本隣接してる柱部分が入り口になります。
十字部分の内側にレックスを誘導する感じですね。


入れてみましたー
こんな感じで、サバイバーがダッシュしても誘導可能ッ!
結構はみ出てて不安になりますが・・・ちゃんと入ってます!
注意点としては・・・
低温ポッドが無いと、使い捨て(壊さないと出れない)こと。
(石の柱ぐらい壊してもまた建てれば良いですが)
あとは、レックス以外にはほぼ使い道が無いこと。
最後に、地面の傾斜に弱いこと。
基本的に斜面では使えません。
(レックスが出てきてしまう、そもそも柱がスナップしない等)
イメージとしては、「探索先で、素敵なレックス発見!」
という時にめちゃ便利!
現地でサクっと素材集めて建てて、テイムしたら壊す。
みたいな運用が一番良いと思います!
- 関連記事
-
- 簡易トラップその8 「ティラノサウルス」
- 簡易トラップその7 「ロックエレメンタル」
- 簡易トラップその6 「クリスタルワイバーン」
- 簡易トラップその5 「ワイバーン」
- 簡易トラップその4 「グリフィン」
Last Modified : 2023-03-08