2023-06-22 (Thu) 12:00 ✎
プレイオフ
今年はペナントレースで優勝したので、プレイオフがあります!
まぁ、サクっと流しますけども・・・

クライマックスシリーズは、3位の楽天が上がってきました!
優勝争い(0.5ゲーム差だった)相手のオリックスではないですね・・・

ココはサクっと突破して、日本シリーズに駒をすすめます。

相手は横浜ベイスターズ。
結果は・・・

なんとストレート勝ち!!
コレはもう、名実ともに日本代表と言っていいでしょう!(良くない)
ということで、チームの成長を確かに感じたところで
いつものオフシーズン、やってきます!
契約更改・個人成績
スタッフの入れ替えは無し、
選手を見てきます。

MVPを獲得し、プロ野球人生の絶頂期!西山君です。
まぁ、能力を見れば納得ではあるんですけどね。
打率は平凡ながら、選球眼が良いので案外出塁率は高いのです。
打順は何番が適任か、贅沢な悩みも生じてますね。

絶対的中継ぎエース、矢萩君。
力配分+荒れ球という安定感皆無な能力ながらも
成績はしっかりと残しているのが面白いところ。
たまーに防御率が崩れる年もあるけど、欠かせない存在に変わりはないですね。

留学した新庄さん、打撃が大幅に改善!
これは、来年からも打撃期待しても良いかな?
将来的には上位打線に置きたいです。
あ、当然のようにGG賞は獲得しました。
正直、衰えるまで誰かに譲ることは無いでしょう。

どうしても、投手として足を引っ張ってしまう小瀬君。。。
打力はあるものの、この投手成績に目をつぶれる程圧倒的でもありません。
正直、現状はかなり扱いにくい選手という印象になってしまっています。
(二刀流だと、1軍に上げるなら先発ローテに入れざるを得ない)

どうしても波に乗れないセカンド候補の古郡君。
能力は悪く無いんだけど・・・とにかく打率が低い!
おまけに、エラーまでいつの間にか獲得しているぞ、おいおい。。
何が原因なのか、彼が成長するきっかけが欲しい。
ちなみに・・・

セカンドレギュラーの2番手は、この滝澤君。
正直、代走・守備固め要因として特化して育てたので
ベンチに置いておきたい存在だし、レギュラーはキツそう。
(彼自体は、1軍固定で欠かせない存在でもあります)
それから、最後に。

頼れるベテラン熊田君、衰退期に入っているのですが・・・
「衰退がゆるやか」という嬉しい特能持ち。
コレは、次の世界大会までもつかな?
レギュラーではないかもしれないけど、彼の力は絶対必要になるでしょう。
まだ、引退しちゃダメだよっ!
ドラフト会議
投手の人数過多になってきたので、
なるべく野手を取るか、投手を取り過ぎないよう
そろそろ気を付けた方が良さそうな人数バランスになってきました。
そんな中、今年は3名獲得です。
ちょっと不作気味の年だったかな?

1位は3球種持ち+ノビ〇確定の北澤君!
特別すごい良い!と言う訳では無いけど
ハズれる事のない安パイって感じですね。
基礎能力は不足気味なので、ここから育成が大事になりそう。

大卒外野手の古瀬君が2位指名。
去年、似たような選手を獲得した気がするけど・・・
正直、野手で他に欲しい選手がいませんでした。
戸張君と競って共に高めていって欲しいですね。

3位はスライダーが得意な笹川君。
正直・・・スカウトの変化量は当てにならない。
このまま出てくれば当然当たりだけど、多分弱体化すると思われます。
それでも、他がイマイチなので・・・一か八かで獲得してみます。
帰国選手・ポスティング
特に無し。
自由獲得選手

去年から放出しているのに獲得出来ていなかったので
今年は多めに獲得。
そのために、枠も少し多めに空けておきました。
小深田選手は出戻りですね、おかえりなさい!w
海外留学
去年優勝したので、今年はアメリカかペナン島に・・・
悩んだ挙句、アメリカ留学にしました!


1人目は、藤川さん!
まずは能力を上げて、将来的には守護神にするか・・・考え中。
2人目は、大出世の玉野君。
去年、1軍登板数こそ少なかったものの可能性を感じる投球でした。
ということで、今年は思い切って留学です!
さて、最後になすが・・・珍しく春キャンプの話題を1つ。
ここ数年、課題だったある問題にメスを入れます。

いや、本当は二刀流で頑張りたかったんだけども。
小松君と比べると、明らかに結果が伴っていない。
正直、このまま行っても世界大会で先発を任せることは無いでしょう。
であれば!ということで小瀬君をコンバートします。
外野手は他の候補も潤沢なので、思い切って
人材不足が深刻なファーストに転向です。
これで、小松君もDH枠に固定出来るから
負担も減ってチーム的には良い方向に向かう?と嬉しいです。
今まで、正直強引に無理してたからなぁ・・・w
- 関連記事
-
- パワプロ2022 オーペナ日記「侍JAPAN」 12年目②
- パワプロ2022 オーペナ日記「侍JAPAN」 12年目①
- パワプロ2022 オーペナ日記「侍JAPAN」 11年目②
- パワプロ2022 オーペナ日記「侍JAPAN」 11年目①
- パワプロ2022 オーペナ日記「侍JAPAN」 10年目②
Last Modified : 2023-06-22