2023-07-14 (Fri) 13:00 ✎
アベレーションの大きな特徴として、「放射能」というものがあります。
アベレーションは主に「3+1層構造」になっていて、
最深部となる「下層」に行くと、大部分が「放射能エリア」となっているのです。
何も対策せずにこのエリアにいくと、視界はプレイ不可となる程に歪み
継続ダメージも入るのでまともに活動出来ません!
そのため、この放射能対策はアベレーションにおいて必須となる訳です。
今回は、その辺のお話です。
〇サバイバーの放射能対策
方法は1つのみ・・・
ズバリ!
「ハザードスーツ」を着ること!
ハザードスーツは、アベレーション用のエングラムでレベル68にて開放。
(エングラム取得画面の右上アイコンで、アベレーションをオンにする)
旋盤を使って製作することになります。
材料はこんな感じ。
ポリマー
→カルキノスから採取可能、大型生物での討伐推奨
凝固ガスボール
→上層のガス田(紫のモヤモヤ)にガスコレクターを設置すれば採取可能
青い宝石
→中層にて採取可能
水晶
→宝石採取していれば、一緒に採れる
皮、繊維
→割愛
素材が多いですが、修理にも各種必要なのでしっかり集めましょう!
また、放射能エリアにハザード装備でいると
何もしていなくても徐々に耐久値が減っていくので
予備も含め数着持っていくことになります。
余談ですが、ハザードを着ていると毒キノコを踏んでも平気になるので
上層でも案外便利ですよ。
(えらい目にあったこと、あるのでは?)
〇ペットの放射能対策について
ペットの対策は、2つあります。
1つは、料理で対策すること!
マッシュルームブリューという料理を食べさせると、耐性を持ちます、
レシピはこんな感じ。
アガーラビック・マッシュルームx5
アクアティック・マッシュルームx5
アサービック・マッシュルームx5
金のマッシュルームx5
樹液x3
凝固ガスボールx3
水
コレをペットに食べさせると、2分間放射能ダメージを無効に出来ます。
(サバイバーが食べることは不可)
まぁ・・・出来ますが、時間も短いのでオススメの方法ではありませんね。
2つ目、こっちが本命の方法ですが・・・「放射能耐性を持つ生物を連れていく」こと!
そもそも、耐性持ってれば対策必要無いよ!ということです。
いくらか耐性持ちはいるのですが・・・下層はそもそも危険なので
現実的に連れていきそうな子達を数種類ご紹介しますね。
・変種スピノサウルス
→上層の水辺に生息、原種と同じ方法でテイム可能
・カルキノス
→上層の水辺に生息、投石機を体にぶち当ててテイムするので、専用トラップが必須
・変種メガロサウルス
→中層に生息、戦闘力は高いのでこの子でもアリ?
・光源生物
→全員耐性持ち、ネームレス対策に連れて行きましょう
・ロックドレイク
→下層に卵を取りに行ってゲット!
・リーパー
→下層にリーパークイーンが生息しているので、しかるべき手順で孕み出産する。
※変種になることで放射能耐性を得る子はいますが、
変種全てが放射能耐性がある訳では無いので、ご注意ください。
- 関連記事
-
- 憧れのリーパーをゲットしよう!
- ロックドレイクドレイクの卵をゲットしよう!
- 放射能とハザードスーツについて
- アベレーション序盤攻略のすすめ
- アベレーションの転送方法と持ち込み制限について
Last Modified : 2023-07-14