エクスティンクションの序盤攻略と将来設計 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › エクスティンクション › エクスティンクションの序盤攻略と将来設計

エクスティンクションの序盤攻略と将来設計

2023-08-23 (Wed) 13:00


遂にswitch版にもエクスが実装されました!
ということで、序盤のエクス攻略についての記事を書いてみようと思います。

エクスは、DLCマップらしく独特な仕様が色々とあります。
スコチやアベ程序盤が鬼畜では無いものの
やり応えのある大ボリュームマップとなっていますね!
そんなマップの初動ムーブってこんな感じ?ということと
注意したいこと、あとはその後どんなものを目指していくか?
みたいなお話です。


〇序盤はどこからスタート?

エクスはかなりハッキリとバイオームが分かれており
その特色がかなり強いです。
その中で、どこから始めるのが一番良いか?
コレははっきりしていて、圧倒的に中央の「サンクチュアリ」です!
危険度があまり高くなく、序盤に欲しい資源も豊富で
ARKスターターセットとも言える生物達がしっかりテイム出来るエリア。
全マップの中でも、かなり上位となる「序盤活動しやすいエリア」と言えますね。
他のマップならまだしも、エクスで始めるのに
敢えてサンクチュアリを外す人は、縛りプレイしている人ぐらいでしょう。


〇まずは何を目指すと良い?

「いつものARK」で序盤やりたいことは変わらないので割愛。
(採取ペット集めたり、素材集めたり身の回りを鉄化したり・・・等)
この辺のルーティーンが一通り終わったら、まずは雪山エリアを目指すのがオススメ。
エクスの固有生物は皆メチャメチャ優秀!なんだけど
特に雪山エリアのペットは超々優秀!!!
とりあえず雪フクロウ(テイム難易度あまり高くない)、出来ればマナガルムも
確保出来ると、今後のサバイバルにとっても役立ちます。


〇他にオススメってない?

青OSDを見つけてやってみるのもオススメ!
(OSDは、本体のランプの色で難易度が変わります 青<<黄<赤<<紫)
OSDはエクスの醍醐味!なんだけど、青(最低難易度)は結構難易度低めで
テイム個体の大型生物が居れば(レベルにもよるけど)1匹で十分クリア可能!
高レベルをしっかり育てれば、中型でもいけると思います。
敵の数が多いので、火力以外にも攻撃範囲や耐久力なんかも
多少気にしておくと良いです。
クリアすると報酬が貰えるけど、青からでも低温ポッドが出てくるハズ。
コレが序盤から使えるのは嬉しいですね!

ちなみに、似たようなもので「ノード」というものもあります。
(黒&紫っぽい物体が地面から生えてるやつ)
こちらは報酬がエレメントなので、序盤はあまり必要無いですね。
ちなみに、ノードは中央のでっかいオブジェを望遠鏡で覗くと
体力が確認出来、この大きさで難易度が3段階に分かれてます。
(1万<2.5万<5万)

OSD等についてもっと詳しく知りたい人は別記事をご参考に。

防衛戦?OSD? 実体験を元にした解説


〇その後の攻略ってどんな感じ?

何をやりたいか?次第ですが、エクスは全ての規模がデカイ!
ので、とにかくギガノトやカルカロが大活躍するマップです!!
(ボスや洞窟だって行けちゃう!)
レックスも当然強い戦力ですが、エクスではどうしても影が薄くなりがち・・・
なので、とっても大変ですがギガノトを確保していくことは
このマップでは避けて通れないターニングポイントになります。
その他、特殊な生物となる固有生物は他マップに行っても
活躍出来る子ばかりなので、積極的に捕まえて活用してくのはオススメ。

その他、大きな特徴として「エレメントが割と手軽にたくさん手に入る」
という特徴もあります。
今まで、燃料も高級でちょっと使いにくかったTEK技術は使い放題!
拠点の動力源をTEKジェネレータにしちゃうのだって現実的に可能です。
この辺は好みもあるけど、本拠地候補のマップとも言えますね。



攻略は本当に骨太なマップですが、その分恩恵もデカくて
高性能なアイテムの入手がとてもしやすいマップでもあります。
見返りも大きいので、是非頑張ってエクスを攻略していきましょう!
関連記事
Last Modified : 2023-08-23

Comments







非公開コメント