2018-07-09 (Mon) 15:39 ✎
建築材料、使う材料は限られていますけど、
どの材料も、集めるのが得意なペットがいます。
テイムの容易さや使いやすさは、マップや拠点の場所によっても
違うので、自分の環境に合ったペットをゲットするのが良いですね。
と、いうことで材料毎に紹介します。
ちなみに、紹介しているのは筆者が実際に使ってみた独断も
含まれるので、世間のソレとはちょっと違う部分もあるかもしれません。
上に書いてある方が、個人的にはオススメのペットです。
また、採集要因のペットですけど、能力は基本的に
「スタミナ」「積載重量」「攻撃力」どれかに振ることに
なるでしょう、一番無難なのは積載重量ですね。
このへんは好みもあると思いますけど、実際に作業しながら、
不足と思うステータスを伸ばすのもアリだと思います。
では、いきましょう!
○ワラ
・トリケラトプス
アップデートの影響で、非常に優秀なワラ回収要因となりました。
チャージして森に突っ込むと、大量のワラをゲット出来るように!
回収効率自体が良いペットでは無いけど、攻撃パターンが優秀なので、
筆者は今のところトリケラ君でワラ集めをすることが多いです。
スタミナ・攻撃力あたりに振るのがオススメ。
・メガロケロス
鹿、オスでないと採集出来ないのでご注意を。
(メスは攻撃自体が出来ません)
重量は少ないものの、そもそもワラは軽いので
そこまで気にならないと思います、森で首をブンブン振りながら
走り回ると、結構大量に集まるでしょう。
重量やスタミナも大事だが、攻撃力にある程度振りたい。
ベリーが自前で採集出来ないので、作業中に餓死!なんてことに
ならないよう注意してください。
○木材
・マンモス
森が近いなら・・・まぁマンモスですね、移動が遅いものの、重量の高さと
攻撃範囲の広さが、採集効率をグンと上げてます。
マンモスは、木材の重量を1/4に出来るので、かなり大量の木材を一気に
持つことが可能、歩く木材倉庫状態ですね。
採集をしてるとスタミナ切れになりがちなので、
スタミナにある程度振っても良いかも。
同時に、ベリーも大量に集めちゃうんで、嬉しい場合もあるけど
基本的には邪魔・・・w
・カストロイデス
機動力で勝負する時はコッチ、移動の融通が利くのが一番のメリット。
カストロイデスは、木材の重量を1/2に出来るので、重量の割にはたくさんの
木材を集めることが可能。
元々の重量がそれほど高くないので、基本的には重量を主に成長させることに
なるでしょう。
また、アルゲンでの持ち運びが可能なので、森がちょっと遠かったり、
木が少なめのエリアであれば、マンモスよりカストロイデスの方が
使いやすいかもしれません。
あと、コッチの方がかわいい。
・モロクトカゲ
立地によっては、カストロイデスよりもコッチの方がテイムしやすい場合も。
重量や特性等、カストロイデスに使い勝手がかなり近いです。
また、同じくサドル作業台代わりにもなるのも似ていて、
木材重量1/2と、全てにおいてソックリ。
ただ、基本能力はあまり高くないので、過信してズンズン進むと
思わぬ事故でお亡くなりに・・・の可能性もあるので、ご注意を。
余談ですけど、拠点に置いておくと、尻尾が大きいのでちょっと邪魔に
なるかも、でも良く見ると顔がカワイイです。
○石
・ドエディクルス
まぁ、ドエディですよね。
建築のお供、優秀作業員のアルマジロ君、大活躍です。
石の重さを1/4にする上、石以外の採集は出来ないので
本当に、石だけをガシガシ集めることが可能です。
また、実は泳ぐのが得意なので、浅瀬で泳ぎながら石を砕くのも結構効率が
良かったりします。
最近のアップデートで、アルゲンタヴィスで掴むことが可能になりました。
大きさ的に、なぜ出来なかったのか、という感じでしたけど、
コレの影響で、さらに何倍も使いやすくなりましたね。
能力は、重量優先にしつつ、高レベであればある程度攻撃力に
振るのも良いと思います。
・マグマサウルス
DLCマップの限定生物で、テイム難易度も高いですが・・・相当数集められます。
本来は金属鉱石を集めるペットですが、同時に石も大量に採取可能。
但し、本来の役割とは違うので、積載重量軽減が無いのが欠点。
同時に金属鉱石も集めたい人にとっては一石二鳥です!
・ロックエレメンタル
石の採集自体は得意なので、使えなくも無いですけど・・・
とにかく、足が遅すぎる機動性の悪さから、石集めで使う人は
少ないんじゃないかと思います。
一応、他に選択肢が無いので紹介はしますけど、
テイム難易度を考えても、敢えてドエディを使わずに
ロックエレメンタルを使うことは無いと思います。
重量は最初から多いので、伸ばすなら攻撃力、かな?
○繊維
・テリジノサウルス
テイムが面倒ですけど、繊維集めは多分一番得意になれるペット。
但し、採集を「デリケート」極振り前提、ですが。
攻撃パターンが多く、操作を間違えるとベリーしか集められない状況に
なるので注意ですが、逆に考えれば繊維だけを集められるので
使い勝手が良いです。
ただ、繊維の必要頻度に対して、テイムの面倒さを考えると、
ちょっと見返りとしては弱いペットではありますが・・・
・メガテリウム
テリジノ程ではありませんけど、こちらもかなり優秀。
テイムの面倒さを考えると、こっちの方がお手軽で、総合的には
優秀かもしれません。
但し、繊維と一緒にベリーも大量に集めちゃうんで、捨てるのが面倒・・・
採集量は申し分無いので、状況に応じて選ぶと良いでしょう。
座っている姿がおっさんみたい・・・
・サバイバー+鎌
お手軽さNo.1!ということでサバイバーの紹介です。
鎌を使えば、案外短時間で繊維は回収可能です。
大量に必要ならまだしも、そこそこあれば良いのであれば
ちょこっと自分で集めに行くだけで、事足りる場合も多々。
上記のペットで大量に集めてストックしておいても良いと思いますけど、
優先順位としては、結構低いかな?と個人的には思います。
○金属鉱石
・マグマサウルス
石でも紹介しましたが・・・採取効率が驚異的。
重量の伸びが良く1/4に重量軽減もするので、それはそれは大量に
集めてくれます。
ただし、本体もまぁまぁデカいので運搬するならケツァル(プラットホーム付)・いかだが
必要なので、「歩いて採取場所まで行ける」もしくは
「ケツァル・いかだでちょっと行けば採掘場所がある」
じゃないと、運用には向かないかも。
前提条件が厳しめですが・・・条件さえ揃えば、ものすごいですよ。
・アンキロサウルス
金属鉱石のスペシャリスト、サバイバー採集と比べると
その差も一目瞭然!絶対用意した方が良いです。
また、ドエディと同じく、最近のアップデートでアルゲンタヴィスで掴むことが
可能になったので、便利さが10倍ぐらいになりました。
移動の遅さが唯一の欠点でしたけど、その欠点を克服した仕様変更、
非常に優秀になりました。
アンキロサウルスは、金属鉱石の重量を1/4に出来るので、
大量に運搬することも可能です。
石も同時に採集出来ますが、こちらは重量軽減が無いので、
石を捨てながら集めれば、大量に採集が可能ですね。
・カマキリ
強引に、アンキロの対抗馬として考えた結果、です。
カマキリは、サバイバー用の武器や道具を持てる特性があるので、
両手に至高のピッケルを装備、攻撃力にガッツリ振れば
採集効率はかなり上がります。
ただ、積載重量の問題がありますから・・・
そこまでして、アンキロよりもテイム難易度も高いカマキリを
使うメリットは正直無いですね、ネタ枠です(笑
どの材料も、集めるのが得意なペットがいます。
テイムの容易さや使いやすさは、マップや拠点の場所によっても
違うので、自分の環境に合ったペットをゲットするのが良いですね。
と、いうことで材料毎に紹介します。
ちなみに、紹介しているのは筆者が実際に使ってみた独断も
含まれるので、世間のソレとはちょっと違う部分もあるかもしれません。
上に書いてある方が、個人的にはオススメのペットです。
また、採集要因のペットですけど、能力は基本的に
「スタミナ」「積載重量」「攻撃力」どれかに振ることに
なるでしょう、一番無難なのは積載重量ですね。
このへんは好みもあると思いますけど、実際に作業しながら、
不足と思うステータスを伸ばすのもアリだと思います。
では、いきましょう!
○ワラ
・トリケラトプス
アップデートの影響で、非常に優秀なワラ回収要因となりました。
チャージして森に突っ込むと、大量のワラをゲット出来るように!
回収効率自体が良いペットでは無いけど、攻撃パターンが優秀なので、
筆者は今のところトリケラ君でワラ集めをすることが多いです。
スタミナ・攻撃力あたりに振るのがオススメ。
・メガロケロス
鹿、オスでないと採集出来ないのでご注意を。
(メスは攻撃自体が出来ません)
重量は少ないものの、そもそもワラは軽いので
そこまで気にならないと思います、森で首をブンブン振りながら
走り回ると、結構大量に集まるでしょう。
重量やスタミナも大事だが、攻撃力にある程度振りたい。
ベリーが自前で採集出来ないので、作業中に餓死!なんてことに
ならないよう注意してください。
○木材
・マンモス
森が近いなら・・・まぁマンモスですね、移動が遅いものの、重量の高さと
攻撃範囲の広さが、採集効率をグンと上げてます。
マンモスは、木材の重量を1/4に出来るので、かなり大量の木材を一気に
持つことが可能、歩く木材倉庫状態ですね。
採集をしてるとスタミナ切れになりがちなので、
スタミナにある程度振っても良いかも。
同時に、ベリーも大量に集めちゃうんで、嬉しい場合もあるけど
基本的には邪魔・・・w
・カストロイデス
機動力で勝負する時はコッチ、移動の融通が利くのが一番のメリット。
カストロイデスは、木材の重量を1/2に出来るので、重量の割にはたくさんの
木材を集めることが可能。
元々の重量がそれほど高くないので、基本的には重量を主に成長させることに
なるでしょう。
また、アルゲンでの持ち運びが可能なので、森がちょっと遠かったり、
木が少なめのエリアであれば、マンモスよりカストロイデスの方が
使いやすいかもしれません。
あと、コッチの方がかわいい。
・モロクトカゲ
立地によっては、カストロイデスよりもコッチの方がテイムしやすい場合も。
重量や特性等、カストロイデスに使い勝手がかなり近いです。
また、同じくサドル作業台代わりにもなるのも似ていて、
木材重量1/2と、全てにおいてソックリ。
ただ、基本能力はあまり高くないので、過信してズンズン進むと
思わぬ事故でお亡くなりに・・・の可能性もあるので、ご注意を。
余談ですけど、拠点に置いておくと、尻尾が大きいのでちょっと邪魔に
なるかも、でも良く見ると顔がカワイイです。
○石
・ドエディクルス
まぁ、ドエディですよね。
建築のお供、優秀作業員のアルマジロ君、大活躍です。
石の重さを1/4にする上、石以外の採集は出来ないので
本当に、石だけをガシガシ集めることが可能です。
また、実は泳ぐのが得意なので、浅瀬で泳ぎながら石を砕くのも結構効率が
良かったりします。
最近のアップデートで、アルゲンタヴィスで掴むことが可能になりました。
大きさ的に、なぜ出来なかったのか、という感じでしたけど、
コレの影響で、さらに何倍も使いやすくなりましたね。
能力は、重量優先にしつつ、高レベであればある程度攻撃力に
振るのも良いと思います。
・マグマサウルス
DLCマップの限定生物で、テイム難易度も高いですが・・・相当数集められます。
本来は金属鉱石を集めるペットですが、同時に石も大量に採取可能。
但し、本来の役割とは違うので、積載重量軽減が無いのが欠点。
同時に金属鉱石も集めたい人にとっては一石二鳥です!
・ロックエレメンタル
石の採集自体は得意なので、使えなくも無いですけど・・・
とにかく、足が遅すぎる機動性の悪さから、石集めで使う人は
少ないんじゃないかと思います。
一応、他に選択肢が無いので紹介はしますけど、
テイム難易度を考えても、敢えてドエディを使わずに
ロックエレメンタルを使うことは無いと思います。
重量は最初から多いので、伸ばすなら攻撃力、かな?
○繊維
・テリジノサウルス
テイムが面倒ですけど、繊維集めは多分一番得意になれるペット。
但し、採集を「デリケート」極振り前提、ですが。
攻撃パターンが多く、操作を間違えるとベリーしか集められない状況に
なるので注意ですが、逆に考えれば繊維だけを集められるので
使い勝手が良いです。
ただ、繊維の必要頻度に対して、テイムの面倒さを考えると、
ちょっと見返りとしては弱いペットではありますが・・・
・メガテリウム
テリジノ程ではありませんけど、こちらもかなり優秀。
テイムの面倒さを考えると、こっちの方がお手軽で、総合的には
優秀かもしれません。
但し、繊維と一緒にベリーも大量に集めちゃうんで、捨てるのが面倒・・・
採集量は申し分無いので、状況に応じて選ぶと良いでしょう。
座っている姿がおっさんみたい・・・
・サバイバー+鎌
お手軽さNo.1!ということでサバイバーの紹介です。
鎌を使えば、案外短時間で繊維は回収可能です。
大量に必要ならまだしも、そこそこあれば良いのであれば
ちょこっと自分で集めに行くだけで、事足りる場合も多々。
上記のペットで大量に集めてストックしておいても良いと思いますけど、
優先順位としては、結構低いかな?と個人的には思います。
○金属鉱石
・マグマサウルス
石でも紹介しましたが・・・採取効率が驚異的。
重量の伸びが良く1/4に重量軽減もするので、それはそれは大量に
集めてくれます。
ただし、本体もまぁまぁデカいので運搬するならケツァル(プラットホーム付)・いかだが
必要なので、「歩いて採取場所まで行ける」もしくは
「ケツァル・いかだでちょっと行けば採掘場所がある」
じゃないと、運用には向かないかも。
前提条件が厳しめですが・・・条件さえ揃えば、ものすごいですよ。
・アンキロサウルス
金属鉱石のスペシャリスト、サバイバー採集と比べると
その差も一目瞭然!絶対用意した方が良いです。
また、ドエディと同じく、最近のアップデートでアルゲンタヴィスで掴むことが
可能になったので、便利さが10倍ぐらいになりました。
移動の遅さが唯一の欠点でしたけど、その欠点を克服した仕様変更、
非常に優秀になりました。
アンキロサウルスは、金属鉱石の重量を1/4に出来るので、
大量に運搬することも可能です。
石も同時に採集出来ますが、こちらは重量軽減が無いので、
石を捨てながら集めれば、大量に採集が可能ですね。
・カマキリ
強引に、アンキロの対抗馬として考えた結果、です。
カマキリは、サバイバー用の武器や道具を持てる特性があるので、
両手に至高のピッケルを装備、攻撃力にガッツリ振れば
採集効率はかなり上がります。
ただ、積載重量の問題がありますから・・・
そこまでして、アンキロよりもテイム難易度も高いカマキリを
使うメリットは正直無いですね、ネタ枠です(笑
- 関連記事
-
- 【分かりにくい建築物シリーズ】木の足場
- 【分かりにくい建築物シリーズ】フェンス土台
- 建築用材料の効率的な集め方
- 建築上限の話
- 水道管設置のいろは
Last Modified : 2020-07-08