【分かりにくい建築物シリーズ】リモートキーパッド - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 建築テクニック › 【分かりにくい建築物シリーズ】リモートキーパッド

【分かりにくい建築物シリーズ】リモートキーパッド

2018-07-10 (Tue) 10:33


今回は、家電の1つ「リモートキーパッド」

コレ、なんとなーく分かるけど、
「まぁ、無くても良くね?」と思って、筆者は長いこと
使ってませんでした。
でも、一度使ってみるともう便利過ぎて
無い生活には戻れない、そんな代物です。



○そもそも、何が出来るの?

説明だけ読んでもピンとこないけど、
結局何が出来るのか?それは。

「扉の一斉操作(開閉)」
「扉の遠隔操作(開閉)」


この2つです、当然同時に出来ます。
つまり、1回の操作で戸締りが出来るのです、うーん便利。
ローカルプレイだと、戸締りはあまり重要視されないので
恩恵半減以下ですけど、オンラインでプレイしている人は
何かと物騒なので、この戸締り行為は非常に大事。
自分がログアウトする時だけでなく、誰もいなくなって
留守にする時、出かける時、必ず戸締り確認はしましょう。
そのためにも、キーパッドは非常に便利です。


○具体的な使い方1「扉の一斉操作」

準備は2つ。
まずは、キーパッドを設置しましょう、壁に取り付け可能で、
使うには電気が当然必要ですから、近くにコンセントも設置する必要があります。
もう1つ、キーパッドで操作したい全ての扉に、番号を設定します。
コレは、扉に向かって△長押し→暗証番号設定 で番号を設定します。
この扉は、通常のドアでも当然よいですし、ゲートの扉でもOKです。
仮に、外へ通じる全ての扉に「1234」と暗証番号を設定したとしましょう。

これで準備完了、この状態で、キーパッドのメニューから
「扉を閉める」を選択し、続いて出てくる画面がから番号「1234」を
選択すると・・・同じ番号を設定した扉全てが一斉に閉まります!
(この時、元々閉まっている扉は、そのまま何も動きません)
同じく、「扉を開ける」の選択も出来ますから、同様の操作で、
対称の扉全てを開放することが可能。
コレは、扉までの距離は関係無く、自分が設置した全ての扉に対して有効です。
つまり・・・・
例えば、あなたが拠点を2つ建築していたとします。
本拠地を拠点Aとして、扉に全て「1111」と設定します。
続いて遠く離れた別荘を拠点Bとして、扉に全て「2222」と設定します。
本拠地にはキーパッドを設置、ログアウトする前に「1111」で全部の扉を閉める。
さて、ログアウトする前に・・・別荘の戸締りを忘れた!そんな時は・・・
同じく、目の前のキーパッドで「2222」の操作をすれば、閉めることが可能です。


○具体的な使い方2「扉の遠隔操作」

前述した、「遠くの拠点の戸締り」も遠隔操作ですけど・・・
戸締り以外にも、使い道があります。
例えば。

ベヒモスゲートを使った大型トラップを建築!
その中に、ギガノトサウルスを誘い込むことに成功、したけど・・・
扉を閉めに、行けますか?
扉に近づいたら、ギガノトにバクっと食べられえてご臨終、まず近づけません。
・・・・・もう、分かりましたね?
トラップの近く、扉と反対側にキーパッドを設置。
トラップの扉には、あらかじめ番号を設定しておけば!
遠くから、安全にトラップを閉じることが可能、ギガノトざまぁみろって話ですよ!
このように、遠くから扉を操作したい時にも、キーパッドは大活躍です。
但し、家のドアとは別の番号にしましょうね、連動して自宅がパカパカするので(笑
関連記事
Last Modified : 2018-07-10

Comments







非公開コメント