2018-01-17 (Wed) 15:58 ✎

提供主:りなお様
躍動感溢れる1ショット!気分は暴れん坊将軍!?
金属採取のエキスパート、生けるピッケル
「アンキロサウルス(Ankylo)」
ARkの世界においては小型に分類されますが、
実際はもっと大きい、9mぐらいあったと言われる恐竜。
それのせいかどうか、中型扱いをされる、そんな存在。
採取要因としてかなり優秀で使わないサバイバーはほぼいないでしょう。
他にも、かなり高いポテンシャルを持ち
致命的な1つを除けば欠点が少ない恐竜です。
○生息地
山岳部に広く分布、群れで行動していることもあります。
アイランドでは全体的に北の方にたくさんいますね、山をウロウロしていれば
すぐに見かけると思います。
他のマップでも、生息エリアさえ確認できればそれなりに個体数がいるハズです。
○特徴
<野生>
こちらから仕掛けない限りは大人しい性格。
よく、野生の肉食にちょっかいを出されて返り討ちにしている姿を見かけます。
テイムする時以外は、なるべく攻撃しないようにしましょう。
<テイム時>
足が遅いので、テイム難易度自体は結構低め。
引き打ちでも十分だし、少々高い場所から攻撃すれば問題ありません。
但し、群れに対して攻撃するのは避けましょう。
また、攻撃力がいくらか高いので、操作ミスでダメージをうけると
思わぬ致命傷になる可能性があるのでご注意を。
気絶させていしまえば、なかなか起きることは無いので
放置気味のテイムでも問題ありません。
<テイム後>
何と言っても岩に対する採掘能力が高い!
ピッケルと同じような種類の攻撃なので、「火打石」「金属鉱石」等が
大量に採集出来ます。併せて、それらの積載重量を1/4に出来るので
大量採集が可能、特に金属鉱石なんかは重いので、コレは非常に大きい。
とにかく、コイツがいるのといないのでは採集効率は大きく違います。
また、「L2」の噛み付きではベリーが回収出来ますが、実はベリーの回収も
かなり得意、草が密集していればみるみるうちに集めることが可能です。
さらにさらに!、攻撃力が非常に高く、戦闘力も高いです。
パラメーターは体力の延びが異常で、採掘特化にすることが多いものの
体力に極振りすると、信じられない耐久力にすることも可能です。
唯一にして最大の欠点としてはものすっごく足が遅いこと。
基本的には、採取場所現地でポッドから出すなりして
帰りは飛行生物で掴んで戻るのが定石です。
○サドル
<レベル36>
皮x260
繊維x140
金属鉱石x10
※作業台で作成する必要があります
○コメント
採取面において、もの凄く有用な恐竜であることは間違いありませんね。
採集が実用化出来るまでは、テイムしたらその高い戦闘力から
拠点の用心棒としての運用も悪くないです。
最終的にはどんな拠点にも「必須」となる存在であることは間違いありません、
多分製作者は、この恐竜大好きだったんだと思います。
金属以外に、水晶や黒曜石等も採取出来ますが、こちらは重量軽減が無いのでご注意を。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【11】 「フィオミア」
- 恐竜紹介【10】 「イグアノドン」
- 恐竜紹介【9】 「アンキロサウルス」
- 恐竜紹介【8】 「パラサウロロフス」
- 恐竜紹介【7】 「ドエディクルス」
Last Modified : 2021-10-01