建築作業に便利なペット - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › 建築テクニック › 建築作業に便利なペット

建築作業に便利なペット

2018-07-24 (Tue) 16:27


建築作業、基本的にはペットは使わない。
ペットが活躍するのは、あくまで建材用の資材集めまで!

・・・そう、思っている人多いのでは?

確かに、活躍の場はそう多く無いです。
但し、大型建築をする場合に、絶対直面する問題が。

「建築したいけど、その場所に届かねぇ!」

この場合、みなさんどうしてます?
案外多いのが、アルゲンあたりでそこまで飛んでいって、
うまい場所に留まれずイライラ・・・
結局、設置ミスをして、解体するために
藁あたりで仮の足場を作ってるのでは?
アルゲンは、積載重量が多いので、確かに建築中に後ろで待機させて
荷物持ちをさせるのには最適と言っていいでしょう、移動楽だしね。
でも、デリケートな操作は案外苦手、体もモフモフしてて結構視界も
遮っちゃいます。

そこで!

知ってる人は知っている、建築するのに役立つペットを2匹紹介です!


<タペヤラ>

見た目が特徴的でテイムするものの、
二人乗りウェーイっってやった後、放置してませんか?
活躍するのは、ケツァルテイムぐらい?
いやいや、建築する上では、相当優秀君ですよ!
タペヤラを推す一番の理由は、その機動力です。
他の飛行系ペットとはちょっと違う軌道で飛ぶのが特徴で、
水平に横移動が可能!それだけでもいかに壁や天井が
張りやすいか、一度やれば分かりますが!更に!!
タペヤラは、バックも出来るんですっ!!
つまり、空中で360移動が可能、イメージとしては
アルゲンやプテラが飛行機なら、タペヤラはヘリコプター、
ホバリング機能に長けているんです!
コレは建築で役立てない手は無い、一度使えば
いかに他の飛行系ペットと違うかが分かりますよ!
建築用にテイムするなら、積載重量にある程度ふっておくと
更に使いやすいです。

<ケツァルコアトルス>

コレは、正直使えるようになるまでの準備大変。というのも。
使いやすさを追求するなら、プラットホームサドル推奨だから、です。
ケツァルは、空中で騎乗解除すると、本体はその場に留まりつつ、
サバイバーはケツァルの上に立っている状態になります。
つまり、PHサドルをつけていれば!どこでも足場として利用可能になる!
足場が欲しい場所まで飛んでいって、騎乗解除すれば良い。
正直、仮設の足場を作る必要がほぼ無くなるぐらい便利です!
この場合、一番大きいのは、「解体」が出来る、ということ。
解体するには、ペット騎乗状態では当然出来ませんから、
たとえタペヤラで建築作業をしたとしても、設置ミスをすれば、結局は
仮の足場を作るハメになりますからね。
そういう意味では、最強の建築のお供、ということでしょうか。
欠点としては、ケツァルは当然大型サイズなので、それなりの規模の
建築でないと、そもそもでかすぎて使いにくい。
そもそも、建築用としてケツァル+PHサドルは勿体無さ過ぎるし、
色々とゴチャゴチャつくったケツァルだと、この操作はやりにくい点ですね。
平らで広い、ただの平面のみのケツァルがベストですけど、
そんな使い方してる人、あまりいないですよね?
ちなみに、「騎乗解除で上に乗れる」という点では、グリフィンでも同じことが
出来ますけど・・・飛行時の軌道を考えると、ピンポイントに狙った場所に
留まれるような飛び方を、アイツはしてくれませんw


さて、どうでしょうか?
お手軽、という意味では、タペヤラが個人的に結構オススメです。
もし、まだ拠点にいなくて大型建築を考えているとしたら、
準備の1つとして、テイムしてみてはどうでしょうか?
関連記事
Last Modified : 2018-07-24

Comments







非公開コメント