2018-07-30 (Mon) 15:53 ✎
12年目シーズン始めていきます。
今年は、世界大会WCBがあるので、
そっちの話題から。(あまり興味を持っていない)
我がパンダフルズから誰が選ばれているのか、
優勝したのかどうか、その程度の興味ですけどね。。。
寺田ジャパン・・・申し訳ない、どちら様でしょう、、?
パンダフルズでもコーチ経験のある石井コーチがいますね。
選手の方は・・・近江君、北山君、内村君の計3人。
中堅で一番ノってるチームの中心選手が入ってますね。
結果は・・・決勝まで順調に進んで、日本vsアメリカ。
物凄くザックリだけど、コレで世界一ですw
近江君は、贔屓采配で先発させました、バッチリ活躍してくれましたね!
さて、番外編も終わってペナントの話題です。
オーダー発表前に、まずは。
今年は、助っ人外国人ゲットのため、
前回春キャンプ前には、探索指示を出していました。
たまには趣向を変えて、単純にチームに必要な
俊足巧打系の助っ人を探してみようかな、と。
よろしくお願いします!
そして、もう1つ。
数年冴えない成績が続き、ずっと「期待の逸材」と言われている
選手、誰とは言わないけどどのチームにもいますよね。
ウチにも、そんな選手が・・・1人。
今年は気合を入れ直すべく、登録名を変えたいという選手が。
ずっと将来のクリーンナップ候補の中根拓也君、レギュラー定着が
いまひとつ。
と、いうことで今年からは「ナカタク」の愛称で頑張りたい!と、
苗字が被っている訳でもないのに、表示を「中根拓」とします。
そろそろ頑張らないと・・・30歳目前だよ!?
と、いうことで。
開幕オーダーの発表
投手陣
菅野選手がさすがに限界なので、もうさすがに無理かな・・・
ベテラン枠で自由契約だった若松選手と、FA組の藤波選手を
ローテに入れていきます。
片桐君が帰ってきたら、一番成績が悪い選手と交代かな?
リリーフ陣は、久々に泉谷君を試していきます。
能力は結構良いんだけど、落ちてきた・・・
成績がいつも悪いんだよなぁ、ラストチャンス!
ダメなら、ランディ君と交代だからね!
対左○も失い、急速も10km近く落ちてきちゃいました。
野手陣
名前を変えた(画面上はまだ変わってないけど)中根君、
期待も込めて5番に、彼もそろそろラストチャンスか?
岸本君も衰えが出始めてる、モーヤンも限界間近。。
ショートの跡継ぎも、外野の跡継ぎもあまりパっとしてません、
特にショートはヤバいかも。。
岸本君は結構気に入ってるんで、引っ張りつつ、
探さないとな。。
・・・若干、落ちてきたか?
さてさて、早速留学帰国組の発表です。
ルーキー片桐君は後で発表するので、
ココでは林君だけ。
パワーと守備力が大きく成長、ですね。
ミートは、地道に伸びた結果なので留学関係なし。
なんというか・・・平らな能力になりましたね、
良く言えば万能タイプ。
能力の底上げももうちょい必要だし、特能も欲しい。
活躍はもう少し先だけど、他にいないタイプの選手なので
大事にしたいと思います。
外野のレギュラーが不安定な今がチャンス!?
さて、続いては助っ人外国人獲得。
外野の最後1枠を埋める選手は・・・
俊足巧打系選手を発見!
このまま出てくれるといいなぁ。。
特能は何も無いけど、基本能力が高い、三振は
どうせすぐ付くから気にしませんw
助っ人の活躍を祈りつつ、ルーキーチェックのコーナーいきましょう。
1位 片桐君
球速と変化球が留学で伸びてます。
これで高卒・・・分かっていたけど、過去最強クラスのルーキーですね!
基本能力はもう十分、ガシガシ特能で上乗せしていきます。
開幕オーダーの先発陣が頑張ってるので、出るのは来年から、かな。
2位 辺見君
一見能力が下がったように見えるけど・・・
パワーはほぼD,走力はほぼBと、実は割りと能力は高め。
ミートが低い選手って使いづらいから、そこをどうカバーして
いくかが肝かな、それでも十分当たりの部類でしょう。
満足です!
3位 清川君
方が強く、長打力もある捕手。
パッと見当たりのように見えますが・・・
能力が一切伸びない、限界突破待ちの選手。
ミート・捕球はさすがにある程度伸びないと厳しい。
なんとも、判断に困る選手・・・今後の出方次第では、
最悪、トレード要因もアリか?
さてこんな感じですが・・・今年はやはり大当たり年ですね!
1位の時点で大当たりなんだけど、2,3位も悪くない。
期待を裏切らない活躍に、今後期待ですね!
前半戦終了間近、助っ人外国人の能力も判明。
当初の予定より、ちょっとミートが下がっちゃいましたね。。
能力としては、特別良くも無いけど、悪くもない。
ただ、パワーDで弾道4は厳しい、せめてCになってくれれば
ちょっと見え方も変わるかもしれません。
助っ人外国人は、潜在能力でガラっと変わったりもするので、
もうちょい様子を見ますが・・・
状況次第では、来年も外野でもう1人引いてみてもいいかもしれませんね。
試合は対左のみ出てるけど、ある程度結果を残して欲しいものです。
さて、ここまでで前半戦終了。
もう、リーグ戦は心配してません。
リーグ優勝は固い、あとは目標の100勝いくかどうか。
さて、オールスターは・・・
先発で「むとう」(1位!)、近江君、
中継ぎで砂田選手(1位!)、抑えでみずきちゃん(1位!)、
セカンドで越川君(1位!)、サードでウォーレン君(1位!)、
ショートで岸本君、外野で内村君、 選出おめでとう!
投手は去年に続き、全部門で1位獲得!素晴らしい!!
さて、どんどん進んでペナントレースも後半戦。
後半は、特にイベントも無く、安定感抜群の成績で・・・
ここまでやってきました。
CS第2ステージは、相変わらずの西武。
そろそろ、いいかな・・・ということで今年からCSはカット。
P4-L2で、日本シリーズ出場です。
(見所も少なく、もく書くのが面倒w)
日本シリーズは、今年はどこが相手かな・・・
相手は順当に1位の中日が上がってきましたね。
さて、ここからは本腰いれて戦っていきましょー!
1戦目
コレが、シーズン中のベストオーダー、開幕から
少ーしいじってますね。
FA組の武田選手が今年は良い感じ、モーヤンは衰えながらも
パンチ力のある打撃で2番をキープ!
左投手の時に出していない(対左G)せいか、成績もそこそこでした。
さて、打線はこんな感じで日本シリーズもいきます!
先発は、初戦なんで本気モードでいきましょう!エース「むとう」!
調子も好調なので、初戦はいけるでしょう。
対して相手の中日、4番は鈴木誠也選手か・・・ベテランながら
かなーり打ってる模様。
しかも、京田選手を8番でDHという謎采配w
そして・・・7番の選手、見覚えありませんか?
そう、ウチから放出したクラウザー君!まさか再開するとはw
全体的に、打線が強いチーム!でも、去年の日本シリーズに比べれば
まだマシかな・・・いや、でもさすがリーグ優勝したチームって感じの
戦力ですね。負けないぜっ!
なんとか、ギリギリで勝利!
最終回で追いつかれるも、逆転勝利!
このスコアボードでも、リリーフを出さないのか・・・
エースの信頼の問題か、ベンチの謎采配か。
ま、まぁ買ったから良しとしましょうw
P1-D0
2戦目
ココは、好調の大月君でいきます。
打線は、ベテランの蓄積疲労が気になるものの、それは相手も同じ。
相手も・・・ん?
なんか、いきなり采配変わりましたねw
8番DH→4番遊 に変更となった京田選手、どんな采配だw
さて、一気に連勝で良い雰囲気にして欲しいところ。
あらら・・・試合中盤の失点で負けちゃいました。
まとめまってホームランを打たれてますね、特にエアハート君の
2打席連発が利いたかな?
気持ちを切り替えて、次は勝とう!
P1-D1
3戦目
・・・もう、先発させないと言いましたが。
他のベテランが不甲斐ないせいで、シーズン後半から先発してました
菅野選手、です。もうスタミナもDを切りそうだ・・・
ここは、ベテランの維持を見せて・・・相手もベテランだけど!
頑張ってクレー!
あぁ・・・連敗。
これは、先発は悪くない、打線にもう少し頑張って欲しかったですね。
ちょっと雲行きが怪しくなってきたけど・・・
次の試合で、払拭して欲しいところ。
P1-D2
4戦目
ココで負けると厳しい4戦目。
先発は、今年結構成績の良い「ののむら」でいきます。
ついに・・・芽が出たか!と思っている「ののむら」
その成長した姿を見せてくれー!
おぉ!打線が奮起!!
初回から大量援護をもらったののむらがしっかりと投げて2勝目。
それにしても、開始2イニングで5ホーマーか・・・w
これで、勝ち星も並んで、まだまだ分からない展開。
正直・・・苦戦すると思ってなかったんだけどな(笑
P2-D2
5戦目
さて、連勝で先に王手をかけたい5戦目。
先発は、筆者お気に入りの近江君でいきます、成績もいい感じ!
打線は、好調・不調の波が激しいですねw
3・4番の主砲コンビに、ココはバシっと打って欲しいところ。
相手打線を最小失点で抑えた投手継投、素晴らしい!
しっかりと連勝して、日本一V3に王手です!
コレは、勢いそのままに一気にいきたいところですねー
P3-D2
6戦目
さてさて、日本一王手ということで、ココは観戦試合でいきます。
先発は、好調の大月君、一度負けた仕返しだ!
相手打線は、結局京田選手が4番ショートで安定なのかな?
さて、この試合で日本一となるか?
試合の行方は・・・次回にしようと思います。
乞うご期待。
- 関連記事
-
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 13年目①【開幕~シーズン終盤】
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 12年目②【シーズン終盤~春キャンプ】
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 12年目①【オープン戦~シーズン終盤】
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 11年目②【ペナントレース終盤~春キャンプ】
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 11年目①【オープン戦~ペナントレース終盤】