2018-10-03 (Wed) 16:09 ✎
独特のシステムである「奴隷制度」。
単純に戦闘だけでは無く、攻略全体を助けてくれる非常に優秀な
職業がたくさんあります。
連れ歩ける戦闘要員は3種類、作業台等に配置することで手助けしてくれる
職人が10種類です。
今回はその種類と、筆者独断の重要度を紹介していきます。
最終的には一通り揃えることになるし、出会うこと自体ランダムなので
重要度順とはいかないと思うけど、参考として。
ちなみに、奴隷をゲットする方法についてはコチラ
・戦士(★★★★)
圧倒的に多く出会うであろう戦士、戦闘要員の兵隊ですね。
プレイヤーの護衛として連れて行く(1人だけ)のも良いし、拠点の防衛として
留守番してもらうのも良い。
シンプルだけど非常に重要な役割の奴隷です。
・弓手(★★★★)
戦闘要員、弓兵ですね。
拠点に配置して、高台から攻撃してもらうと頼もしい。
連れ歩く事も可能だけど、乱戦で自分が撃たれることもあるので
注意が必要。
戦士とのバランスを考えて、数人用意出来ると守衛砦っぽくて◎。
・踊り手(★★★)
戦闘要員とすることも出来るし、連れ歩きも可能。
が、一番の役割は「穢れ除去」ですね。
ある特定の場所にいくと「穢れ」を貰って堕落します。
堕落すると、体力とスタミナの最大値が
一時的に減少する場合があります。コレを取り除いてくれるのが踊り手。
レベルが低くとも、拠点に1人はいて欲しい職業です。
あと、見た目が華やかになる。
・鍛冶(★★★★★)
武器作業台に配置出来ます、生産効率を上げてくれる効果有。
また、レベルが高くなると、上位の武器(弓以外)が生産出来る様になる。
このハイグレードの武器はかなり有効で、非常に強力なので、いかに早く
高レベルの鍛冶を確保出来るかが攻略の鍵、といっても過言では無い。
金属の加工にも影響するので、そういう意味でもかなり優秀です。
・鎧職人(★★★★★)
防具作業台に配置出来ます。鍛冶と同様生産効率がアップする他、
レベルが高ければハイグレードの防具を生産可能。
防御力が露骨に変わるので、ココも早いうちに整備したいところ。
(鍛冶も同様で)レベル3以上がいると、世界が変わります。
・大工(★★★)
大工作業台に配置、生産効率が上昇します。
木材の加工は、建築をメインに楽しむ人にとっては相当機会が多いので
早めに配置出来ると、建材の製作が効率良くなりますね。
また、レベルが高いと高グレードの弓を作成出来るようになります。
弓をメインの武器としている人にとっては、優先度★x5
職人作業台に配置して効率アップさせることも出来るので、
最終的には2人必要な職人。
・精錬工(★★★★)
炉に配置することで、生産効率が上昇する職人。
どのようなプレイスタイルでも、炉は一定以上の稼働率だと思われるので、
結構重要な職人になる。
効率プレイのためにいるようなタイプですね。
・なめし皮職人(★★)
なめし皮作業台に配置することで、生産効率をアップする。
皮以外に、タールの生産効率も上がるのだが、他の職人に比べると
序盤にこの辺の素材で困る場面が少ないので、重要度は低めか。
・料理人(★)
たき火や囲炉裏、かまど等に配置することで生産効率をアップさせる。
また、グレードが上がることで上位料理が作成可能に。
料理は色々作らずとも個人的にそこまで困らないので、重要度としては低い。
・錬金術師(★★★★)
炎の大釜に配置することで、生産効率アップ。更に上位の職人を
配置することで、生産出来るものが増える。
単純に、大釜は稼働率が高いので結構重要な職人と考えている。
・監督(★★★★★)
苦難の輪に配置することで、奴隷化にかかる時間を短縮できる他、
奴隷作業台に配置すれば、生産効率をアップさせることが可能。
生産効率は正直どうでも良いが、この苦難の輪に配置するのが非常に大事。
奴隷化にかなりの時間がかかるので、奴隷集めをする上で、なるべく早く
監督を配置しておきたいですね。重要度も高い上、優先順位も非常に高いです。
・神官(★)
神殿に配置することで、生産効率がアップする。
正直、神殿自体を筆者はあまり使わないので、重要度が低い。
このへんは、各々のプレイスタイルによると思うので、頻繁に活用する人は
早めの確保が良いと思います。
・荷運び(★)
この名前の癖に、運べる荷物スロットが他の人と同じという・・・・
しかも、他職業に比べ非常に弱く設定されているので、戦闘要員としても
正直微妙です。。。
が、唯一役立つのはその背中のバックパック!
コレ、実は剥ぎ取って自分で装備可能、足腰ボーナスが付くので
少しだけ重たいものが運べるようになります。
奴隷にして、リュックゲットして、あとは用無し・・・現状はそんな感じですねぇ。。。。
単純に戦闘だけでは無く、攻略全体を助けてくれる非常に優秀な
職業がたくさんあります。
連れ歩ける戦闘要員は3種類、作業台等に配置することで手助けしてくれる
職人が10種類です。
今回はその種類と、筆者独断の重要度を紹介していきます。
最終的には一通り揃えることになるし、出会うこと自体ランダムなので
重要度順とはいかないと思うけど、参考として。
ちなみに、奴隷をゲットする方法についてはコチラ
・戦士(★★★★)
圧倒的に多く出会うであろう戦士、戦闘要員の兵隊ですね。
プレイヤーの護衛として連れて行く(1人だけ)のも良いし、拠点の防衛として
留守番してもらうのも良い。
シンプルだけど非常に重要な役割の奴隷です。
・弓手(★★★★)
戦闘要員、弓兵ですね。
拠点に配置して、高台から攻撃してもらうと頼もしい。
連れ歩く事も可能だけど、乱戦で自分が撃たれることもあるので
注意が必要。
戦士とのバランスを考えて、数人用意出来ると守衛砦っぽくて◎。
・踊り手(★★★)
戦闘要員とすることも出来るし、連れ歩きも可能。
が、一番の役割は「穢れ除去」ですね。
ある特定の場所にいくと「穢れ」を貰って堕落します。
堕落すると、体力とスタミナの最大値が
一時的に減少する場合があります。コレを取り除いてくれるのが踊り手。
レベルが低くとも、拠点に1人はいて欲しい職業です。
あと、見た目が華やかになる。
・鍛冶(★★★★★)
武器作業台に配置出来ます、生産効率を上げてくれる効果有。
また、レベルが高くなると、上位の武器(弓以外)が生産出来る様になる。
このハイグレードの武器はかなり有効で、非常に強力なので、いかに早く
高レベルの鍛冶を確保出来るかが攻略の鍵、といっても過言では無い。
金属の加工にも影響するので、そういう意味でもかなり優秀です。
・鎧職人(★★★★★)
防具作業台に配置出来ます。鍛冶と同様生産効率がアップする他、
レベルが高ければハイグレードの防具を生産可能。
防御力が露骨に変わるので、ココも早いうちに整備したいところ。
(鍛冶も同様で)レベル3以上がいると、世界が変わります。
・大工(★★★)
大工作業台に配置、生産効率が上昇します。
木材の加工は、建築をメインに楽しむ人にとっては相当機会が多いので
早めに配置出来ると、建材の製作が効率良くなりますね。
また、レベルが高いと高グレードの弓を作成出来るようになります。
弓をメインの武器としている人にとっては、優先度★x5
職人作業台に配置して効率アップさせることも出来るので、
最終的には2人必要な職人。
・精錬工(★★★★)
炉に配置することで、生産効率が上昇する職人。
どのようなプレイスタイルでも、炉は一定以上の稼働率だと思われるので、
結構重要な職人になる。
効率プレイのためにいるようなタイプですね。
・なめし皮職人(★★)
なめし皮作業台に配置することで、生産効率をアップする。
皮以外に、タールの生産効率も上がるのだが、他の職人に比べると
序盤にこの辺の素材で困る場面が少ないので、重要度は低めか。
・料理人(★)
たき火や囲炉裏、かまど等に配置することで生産効率をアップさせる。
また、グレードが上がることで上位料理が作成可能に。
料理は色々作らずとも個人的にそこまで困らないので、重要度としては低い。
・錬金術師(★★★★)
炎の大釜に配置することで、生産効率アップ。更に上位の職人を
配置することで、生産出来るものが増える。
単純に、大釜は稼働率が高いので結構重要な職人と考えている。
・監督(★★★★★)
苦難の輪に配置することで、奴隷化にかかる時間を短縮できる他、
奴隷作業台に配置すれば、生産効率をアップさせることが可能。
生産効率は正直どうでも良いが、この苦難の輪に配置するのが非常に大事。
奴隷化にかなりの時間がかかるので、奴隷集めをする上で、なるべく早く
監督を配置しておきたいですね。重要度も高い上、優先順位も非常に高いです。
・神官(★)
神殿に配置することで、生産効率がアップする。
正直、神殿自体を筆者はあまり使わないので、重要度が低い。
このへんは、各々のプレイスタイルによると思うので、頻繁に活用する人は
早めの確保が良いと思います。
・荷運び(★)
この名前の癖に、運べる荷物スロットが他の人と同じという・・・・
しかも、他職業に比べ非常に弱く設定されているので、戦闘要員としても
正直微妙です。。。
が、唯一役立つのはその背中のバックパック!
コレ、実は剥ぎ取って自分で装備可能、足腰ボーナスが付くので
少しだけ重たいものが運べるようになります。
奴隷にして、リュックゲットして、あとは用無し・・・現状はそんな感じですねぇ。。。。
- 関連記事
Last Modified : 2020-06-25