2018-11-08 (Thu) 17:22 ✎

トリケラトプス?いいえ、違います。
「パキリノサウルス(Pachyrhinosaurus)」
トリケラトプスみたいに、兜のような頭を持つサイみたいな恐竜を角竜と言って、
その仲間の一種にあたるこの生物。
・・・角竜っていうくせに、角が無いとはこれいかに(笑
ARKの世界では、トリケラと見た目は近いものの、性能や性質は
かなり異なり、一番の特徴として
ガスを周囲に撒き散らす特殊能力を持っています。
コレが中々くせ者なので、かなりトリッキーな恐竜ですね。
○生息地
川やその近くの森の中で見かけることが多いが、その個体数はあまり多くない。
が、群れで行動することが多いので、見かける時は複数匹同時に
見かけることもしばしば。
○特徴
<野生>
敵対すると、ガスを撒き散らしてくるのが厄介。
強さ自体は大したこと無いが、このガスでスタミナを0に
されてしまうので、思わぬ事故に繋がる場合もある。
用意する必要があり面倒なので、不用意に近づかないようにしましょう。
↑アップデートで、病気になることは無くなったようです、良かった。
<テイム時>
気絶テイムで、気絶させること自体は結構簡単。
群れでいることが多いので、テイム対称以外は先に倒してしまうようにしましょう。
毒ガス攻撃があるので、(効果が無い)ペットに騎乗状態で倒すのが良いです。
気絶後は、回復がかなり早いのでつきっきりのテイムになりがちです。
エサは通常の草食種に加え、なぜか防虫剤が好物で、キブル並のテイム効果が
あります。そのため、テイム時は出来る限り防虫剤を用意するのがオススメ。
<テイム後>
テイム前から想像出来るように、戦闘能力は高くは無いので、
戦闘要員での運用は止めた方が良い。また、特殊攻撃で
「敵を引き付けるガス」と「敵の戦闘状態を解除するガス」を噴出することが
可能で、間違いなくこっちを目当てでテイムすることになる。
但し、ガス噴出はスタミナ消費が激しいのと、元々スタミナが低めのペットなので、
その辺は育成でカバーしたいところ。
○サドル
<レベル27>
皮x140
繊維x80
木材x25
○コメント
実際に有用かと言われば、言葉に困るが・・・個性的であるのは間違いない。
サドルのコストが低く、低レベルから製作可能とはいえ、中々序盤から
活躍する可能性は低いペットかな、と思っています。
キブルもそこそこ有用だし、優先順位は高くないものの
普通のペットに飽きてきたそこのあなた、試しにテイムしてみてはどうでしょうか。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【65】 「メガラニア」
- 恐竜紹介【64】 「プロコプトドン」
- 恐竜紹介【63】 「パキリノサウルス」
- 恐竜紹介【62】 「ギガントピテクス」
- 恐竜紹介【61】 「カリコテリウム」
Last Modified : 2019-03-18