【パワプロ2018】栄冠ナインで勝てない!? 常勝チームへの道っ! - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › 実況パワフルプロ野球 › パワプロ 覚書き › 【パワプロ2018】栄冠ナインで勝てない!? 常勝チームへの道っ!

【パワプロ2018】栄冠ナインで勝てない!? 常勝チームへの道っ!

2018-11-12 (Mon) 10:36


栄冠ナインって、いくらやっても全然勝てない?

・・・先に言いましょう、栄冠ナインに「必勝」はありませんw
どこまで強くしても、どれだけ戦力を整えても勝率10割があり得ない、
最終的には「運」の要素が強いです。

それでも「勝ちやすく」することは出来るし、
育成方針は好みがあるものの、最低限のセオリーみたいなのは存在します。
今回は、そんな内容の紹介です!


※タイトルに「パワプロ2018」とありますが、概ねどのバージョンでも同じ感じです。



最初は「黒土&グラウンドレベルMAX」を目標にしよう!


まずは、強いチームを作る基盤をつくりましょう。


黒土とは・・・・土の色です(笑

冗談はさておき、野球部の評判が「強豪」以上になると、グラウンドの土が

白→黒に変化します。

なぜ、黒土が必要なのか?

それは、グラウンドレベルがより高く出来るからです!


グラウンドレベルを上げれば、選手の成長に有利になります。
レベルは最大99で、最大レベルにする為には「黒土」が必須となります。

白土だと、レベル60?(記憶が曖昧)までしか上がりません。

つまり・・・強いチームを作るには選手の成長が大事で、

選手の成長をより効率的にするには、その環境を整えようぜって話です。



グラウンドレベルをあげる方法って・・・?


目標は分かった、では具体的にどうすれば良いか?

まずは、グラウンドレベルがどうすれば上がるか確認しましょう。


①部員やマネージャーが頑張って、イベントで上がる

②練習器具を導入する

③レベルアップアイテムを使う


①は、意図的に出来ないので上がったら「ラッキー」としましょう(笑

意識すべきは、②と③です。

どちらも、基本的には試合で貰ったポイントを使ってアイテムを

購入し、導入していきます。

まずは、練習機材を導入しましょう。

練習機材導入については、お得に導入する小技があります。

それは・・・

「まずはレベル1の全ての機材を導入し、その後はお楽しみ交換券を買う」

お楽しみ交換券は、まだ導入されていない機材がランダムて手に入るので、

ポイントの節約が出来ますね。

その他、パワポを使ってアイテムをゲットしたり、

OBが手助けしてくれる場合もあります。

特に、練習機材の面倒を見てくれる「ミゾット社員」は

優良OBなので、積極的に狙っていきましょう、ダンボールを背負ってるアイツ。

さて、練習機材を揃えたら、残りはレベルアップアイテムをガシガシ使って

レベルMAXを目指しましょう、到達後もレベルを保つのは

忘れないでください。

レベルを保つ秘訣は・・・「練習機材の練習カードはなるべく使わない」

本末転倒な話ですが(笑)、導入した練習機材は、専用の練習が

出来るようになり経験値も良いですけど、使った回数で壊れてしまいます。

ポイントに余裕があれば積極的に使って良いですけど、単純に

レベルを保つ時期なら、使用を極力避けるのがベターですね。



常勝軍団となるためには・・・・


上記にあるように、「黒土」を保つのが非常に大事、当然ながら

評判がそれ以下に下がってしまうと、黒土→白土に戻ってしまい、

それにつられてグラウンドレベルも下がってしまう。

ということは・・・・「常勝」と言えるためには、

評判「強豪」以上をキープする必要があります。

最終的に色々と目標はあると思いますが、全ての栄冠監督の胸には、

この目標がある訳です。



ちょっと待って、それ以前に試合で勝てないんだけど・・・


こっから先は、育成論が出てくるので、人によって

考え方が多少違うかもしれませんが・・・

単純に「勝てる」チームを作るのであれば、筆者は

「守備・走塁重視チーム」だと思っています。

以下、ちょっとメタい話になりますが。。

栄冠ナインのシステム上、打撃は能力よりも信頼度の

補正が大きいです。

試合に毎回出るエースピッチャー、なぜか打撃の成績が良かったりしませんか?

それは、信頼度が高いからです。

つまり、打撃はそれほど高くせずとも、まぁヒットはいくらか

打ってくれるんです。

しかし!守備や走塁は能力が単純に反映されますから、

この能力を優先しようぜって作戦です。

特に、ニ遊間の守備能力はとっても大事ですから、どんなチームだろうが

ココは守備重視にすることを強く勧めます。

また、栄冠ナインは「盗塁」が非常に効果的です。

相手の投手・捕手の能力次第では走り放題な場合もありますから、

足の速い選手もまた、割と有利だったりします。


そして、筆者が注目するのは「青特殊能力」

栄冠ナインでは、試合は指示ですすめていく関係上、発動しやすい

特殊能力があります。

例えば・・・投手で言えば、「低め○」等、

野手で言えば「流し打ち」「プルヒッター」等です。

また、相手が強くなれば「対強打者○」「対エース○」なんかも

発動しやすいです。

こういう能力を、積極的に狙っていくと良いですね。



禁断の手、「古田ループ」


栄冠ナインは、現役選手やOBが入学してきます。

特にOB選手は強力な選手が多いですが・・・その中でも、特に有能なのが

元ヤクルトの頭脳、古田選手です。

何が有能かって・・・パワプロは「キャッチャーA、B」が

やたらと強いのは周知の事実ですが、古田さんはその金特「球界の頭脳」

を持っています。

実は、ある程度OB選手は狙って入団が可能。

遊びたい年代を、古田が1年生になる年(1981年)に設定し、

1年生の中で古田さんが一番上に表示されるまで、

×ボタン連打、メニュー画面に戻って再度ロードして繰り返します。

古田さんを正捕手として3年間プレイした後、また1981年に

タイムスリップして古田さんを入学させて・・・コレを繰り返すのが

有名な禁じ手「古田ループ」です。

同じようなものに「森ループ」(キャッチャーA、1952年)があります。

こちらはエースピッチャーがより有能な世代(稲尾さんや米田さん等)なので、

こちらの方が好きって人もいますね。


※年代の変更は3年毎にしか出来ないのでご注意を。


正直、どちらもバランスブレーカーと思いますので、この手段を

使う場合は、ちょっと考えてからにしましょう。

古田さんにこだわらず、自分が好きなOB選手や現役選手が欲しい場合、

同じ作戦で入学させると良いですね。



関連記事
Last Modified : 2018-11-12

Comments







非公開コメント