2018-11-15 (Thu) 11:32 ✎
さぁ、やってきました天王山。

これで勝てば、日本シリーズV9達成となります。
ということは、このシリーズ完結を意味しています。
さぁ、やっていきましょう!
1戦目

CS最終戦でエースを出してしまったので・・・スタミナ回復しきらず。
初戦は、調子重視ということで、柳生君でいきます。
相手打線・・・内野手の、丸がいるw
広島に丸選手、縁があるのかな?
さぁ、それはさておきw勝負っ!!

初戦勝利、やったねっ!!
いきなりの延長戦、海を渡った男、北山君の決勝タイムリーで
見事に勝利!
リリーフ陣も頑張ってくれた、チーム全体の勝利だね!
P1-C0
2戦目

調子重視、ということなので岡田君です。
筆者は未来のエース候補だと思ってたんだけど・・・
そろそろ、結果を出さないと見る目が変わってくるよ。
成長しているところを見せてくれ、頼むよっ!

うぎゃああーーー負けたぁーーーー!
いや、先発の岡田君はそこまで悪くなかったけど・・・
リリーフ陣が打たれた感じですね。
先発のリザーブだった小瀬村君は、結局試合後半は中継ぎとして
試合に出てましたが、決定打を打たれてしまいました。。。
P1-C1
3戦目

絶好調の森越君でいきます、このタイミングで絶好調は嬉しい。
マツダスタジアムに移動して、DHなしのオーダー、
本日絶好調の藤田君を信じて、2番に繰り上げてみました。
さぁ、絶好調コンビ頑張ってくれ!!

勝利っ!!
初回に失点するも、その後は安定した投球が続き、
リリーフもリードを守りきり見事に勝ちました!
これで、再び勝ち星リード、良い流れだ。
P2-C1
4戦目

昨日に引き続き、絶好調のピッチャー・・・エースの片桐君です。
ココは磐石でしょう、きっちり勝って日本一リーチといこう!
打線も、きっちり頼むよっ!

大勝、完勝と言うにふさわしい結果。
先発の片桐君、3安打完封・・・・圧巻の投球です。
打線も、打ちに打って大量得点、日本一待った無しか!?
P3-C1
5戦目

優勝がかかった1戦、先発は三神君です。
勝てば最後だし、当然ここは!観戦試合でいきます!!
まずは、パンダフルズの主力選手を確認していきましょう、
せっかくだからたくさん紹介。

今日先発の三神君。決め球はフォークは
「三神(さんしん)フォーク」と呼ばれ、三振の山を築く、と
今命名しましたw

4番のブルックス君、驚異的な打撃力の持ち主。
ホームランバッターながら、ミート打ちも得意と、正に4番と呼ぶに
ふさわしい、パンダ最強バッター

筆者のご贔屓選手No.1の北山君。
ホームランは少ないものの、その優れたバットコントロールから
安打の山を築く安打製造機型キャッチャー。

パンダの和製大砲、大岡君。
先輩の意思を継いだブンブン丸っぷりは、気持ちのいいMr.フルスイング。
打率が低いのもが逆に個性の、頼れる主砲。

ピッコロさんこと、グリーン君。
自力でミートをグングンのばし、Bまで成長。毎年打率もかなり良い。
成績は圧巻ながら、ムラっ気があり、大舞台大好きのお祭り男。

渋さが光る職人赤津君。
パンダのニ遊間は渋いんだ!という伝統を忠実に守る職人肌。
打撃はそれなりながら、堅実な守備と職人技で裏から常勝チームを支える縁の下の力持ち。
さて、相手チームの広島もいくらかチェックしていきますか。

本日の広島先発久保寺君。
無尽蔵のスタミナが売り、完投タイプかな?

長所が分かりやすい、丸君。
広島の丸ってだけで、なんだか打つ気がする。

広島で、一番厄介そうな選手が、こちらの加賀君。
走攻守揃った良い選手だ、タイプ的にはウチの東君が近いかな?
全体的に、総合力では当然勝っている印象だけど、
短期決戦は何があるか分からないからね、油断せずいこう。
と、いうことで。

試合開始です!

初回、いきなり満塁のピンチ!
結局、この場面でタイムリーを浴びて、あっさり先制点を献上・・・
しかも連打で初回2失点です、悲しい。

こちらの打線は、全く良いところが無く、まずは打者1順。
3回終わって2点ビハインドのまま、試合は中盤へ・・・

すると5回裏、ようやくチャンスが舞い込んできます!
ノーアウト2・3塁でバッターは園川君、この回で、最低でも同点にはしたい・・・

お!タイムリーで1点返す!なおも、ノーアウト1・3塁!
そこから、赤津君、藤田君、三神君と三振&内野ゴロで・・・

結局、追いつかない程度の反撃。いやぁ、これはもったいない。。。

1点ビハインドのまま、試合は後半戦へ。

すると7回、再びチャンスが!ターニングポイントだ。
ランナーを得点圏におき、バッターは再び藤田君・・・三振!

そして、普段はDHの代打バイヤーズ君!!
長打なら逆転のこの場面を・・・結局内野ゴロ。orz


リリーフを出し惜しみせず、バンバン投入していくと・・・

ベテラン米倉君がつかまり、逆に追加点のピンチに!
ここで、本日2回目の瀬尾君のタイムリーを浴びて3-1に。。

今年、リザーブで中継ぎをしている、本当は先発の吉本君が後続は抑えます。

初登板が、日本シリーズという大舞台、心臓強いんだな・・・w

さぁ、攻撃はあと2回、まだチャンスはある!

こ、攻撃はあと1回、まだチャンスはある!
そして、最終回・・・

職人赤津君のホームラン!!
短期決戦は、こういう普段見ないホームランが案外出たりするから面白い!

あと1点差、ランナーを1人置いてバッター吉本君。
・・・ん?なぜ代打を出さない。。。

奇跡のヒットを打って、得点圏にランナーが!
吉本君、仕事しすぎ・・・w
1打同点の場面で、1番東君!!!!

・・・が、反撃はここまで。
結局、追いつかない程度の反撃を繰り返して。

負けました、あと1歩及ばず。
P3-C2
6戦目

バシっと勝とうぜっ!
ってことで・・・当然エース投入!
移動日もあったから、体力はバッチリ回復してます。
今日は、磐石の布陣で勝ちにいきます。

相手の先発小石君、不調だし今日はなんだか打てそうな予感・・・!

さて、試合開始です!

21番、パンダフルズでは特別な背番号になるか・・・!?

両者、無難な立ち上がりで静かに試合は始まる・・・と思いきや!
2回、最初に試合が動いたのは。。。

広島の6番高村君の先制ホームランを浴びてしまいます。
ソロホームランは事故だから仕方ないが・・・
先制ソロアーチは、こちらの十八番なのにw

負けてられないパン打線、3回にはチャンスの場面で
主砲ピッコロさん、この威圧感である。

当然のようにタイムリーで、同点に追いつくと・・・

すぐさまタイムリーで返される。

今度は、ソロアーチで打ち返せば・・・

同じくソロで打ち返され・・・

と、しばらくこんな展開が続きますw
1点ずつしか取らないけど、毎回必ず点を取るマンw

5回を終わって3-3の同点、試合は後半戦へ・・・



監督の判断なのか、今日は早めに継投作戦へ。
そして8回、名倉君が捕まるとピンチの場面は中継ぎエースに!

満塁のピンチ、相手は・・・瀬尾か、瀬尾なのか。。。
この場面を、、、

またしても、再三やられて1点ビハインドに。。。

そして、最終回の攻撃。頼む・・・


相手は抑え?のオルコット君投入。
成績を見ると、シーズン後半から抑えをやってたのかな?


結局、ドラマは起きずにまたしても1点差で敗退。
あぁ、なんだか雲行きが怪しい?
これで、お互い3勝、日本シリーズは最終戦に突入です。
え、ちょっと待って・・・ココは勝って優勝する流れだよね?
まさかの、敗退して完走じゃないよね?
冷や汗が・・・・
P3-C3

7戦目


先発は・・・・まさかのエース連投。
もう、最後だから・・・「俺、いきますよっ!」の男気片桐君に
試合を任せることにしました!
スタミナも2/3ぐらい残ってる、ってことで。
片桐、片桐、雨、片桐
平成の権藤と呼んでくれ、本当にこんな登板感覚で投げてるw
相手ピッチャーは絶不調だ、いける!

頼むよ・・・・!

初回、2アウトながらいきなりのチャンス・・・!

が、結局無得点で、両者0の文字が。
試合が最初に動いたのは、2回!

ブンブン丸大岡君の先制2ランでまずはリード!

更に、北山君のタイムリーも飛び出し、いきなり3点リード、
コレは先発の片桐君結構楽になったかな。
と思っていたら!!

3回、この場面で赤津君の長打が飛び出し更に2点追加!
試合序盤で5-0と、かなり楽な試合展開に。

対して、連投の男片桐君はかなり安定したピッチングで、前半戦を無失点に抑えます!
が、6回の広島の攻撃。

相手のホームランが飛び出し、2点を返されてしまいます。
しかし!今日の打線は、一味違います!

すぐさま、お返しと言わんばかりのピッコロさんの3ランが炸裂!

こりゃ、試合決まったかな・・・

その裏、広島も負けじとタイムリーで1点返し・・・

なおも満塁、しかし!
疲労を隠せない片桐君、ココはバシっと三振でピンチを切り抜けます。

相手の広島は、崩れた投手陣を持ち直そうと、リリーフ投入してきますが・・・

今日のパン打線は止められない!
ここまで静かだった4番が火を吹く!追加の3ランで更に突き放す!

あと、2イニングで日本一だ・・・っ!

8回、広島もこのまま負けられない、と言わんばかりに
2ランで追撃をしてきます。

結局、片桐君は8回5失点で、最終回をリリーフに託します。
むしろ、なんでそこまで引っ張ったんだ・・・監督ぇ。。

最終回を任せるのは、河田君・・・





優勝ですっ!!!
V9達成、目標達成しました!!!
長かった・・・ココまで本当に長かったけど、
見事に達成しましたね、引退した人も含め、みんなすばらしい活躍っ!!

チームをここまで強くした、自身も選手として大活躍だった
V9の監督、「いがらし」です!
スタンドからは、前監督のげんさんも見ていることでしょう!

最終回、実は1失点したことは、あまり振れないでおきますw
と、いうことで。

びくとりー!
- 関連記事
-
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 後日談 ~おまけ~
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 最終回
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 23年目②【日本シリーズ~????】
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 24年目①【オープン戦~クライマックスシリーズ】
- パワプロ2018 オーペナ日記Ⅱ 23年目②【シーズン結果~春キャンプ】
Last Modified : 2018-11-15