2018-11-16 (Fri) 10:43 ✎
さてさて、無事終了したパンダフルズ企画ですが、
あの後、30年完走もしてみました。
途中の記録は取っておらず!
気になる数人が、結局どんな記録を残すのかな?
って部分が気になったのが1番ですね。
と、いうことでせっかくなので紹介。

みずきちゃんの通算記録、さすがに30年完走は出来ずに
現役生活27年で引退したけど、セーブ数と登板数は当たり前だけどぶっちぎり歴代最強、
生涯防御率も、1年目からの通算だしかなり良かったですね。


片桐君は、最後まで引退はしなかったです。
んで、最終的に276勝、もう衰えもかなりのものなので、
300勝&3000奪三振はちょっと届かないかな、それでもかなり立派な成績です!

こちらは、成績と言う訳では無いけど・・・
オリジナルで初の!金特「ハイスピンジャイロ」がカッコ良過ぎたのでスクショw
みずきちゃんの後釜で、3年間だけだけど、守護神でした。


打撃では、北山君が3000本安打達成!30年間引退もしませんでした。
能力的には限界だけど、金特でまだ2割後半は打つw
海外へ行ったのに3000本は凄い!・・・凄いけど、
改めてイチローの記録は凄すぎるな、と感じますね。
ゲームでも勝てないw



若干衰え始めているブルックス君、ライバルは常にグリーン君でしたね。
グリーン君は、まだ20代だしこれから先も打ち続けるでしょう。
最強助っ人コンビでした。
生涯OPSが1.0以上の選手が、世の中にはいるらしい・・・・w
さて、記録のご報告はこんなもんで、
こっから先は、中身の無い筆者の感想コーナーw
今回、予想通りかなりの長編となって、筆者の率直な感想は。
「さすがに長すぎたな」でしたw
いや、今までもオーペナ完走は何回もしているから、その長さは
知ってるし、大正義軍団になった後は作業ゲーになりがちなのも知ってたけど。
ブログと並行してすすめることが、こんなに長く感じるとは思いませんでした。
それでも、良かったこともあって、自分のプレイを再度見返すような感じに
なっていたので、チームや選手に対する愛着が強くなる、というのはgood!でしたね。
まぁ、読んでる人にそれがどこまで伝わるか、というのは感じていたけどw
そこは、やっぱり実況動画とは違うな、と。
あ、実況動画はむかーーしやっていたけど、今はもうやってません。
youtubeが世の中で流行る前の話、流行について行けない人。。。
・・・話が逸れましたね。
今回のプレイで、オーペナ自体に思ったこととしては。
「助っ人外国人が強すぎる」でした、いや強いのは助っ人だし良いんだけども。
今までは、能力の成長が少ない(&コーチからしか特能学習が出来ない)ことが
デメリットとして大きかったけど、2018の新要素「潜在能力」の影響で、
助っ人もバリバリ成長する場合があって、結果野手は無双状態になりがちですね。
(投手は、見て分かるようにそこまで強力なのが出てこない。CPUもそんな感じだったから、
そういう仕様なんだろうな、と思っているけど)
それであれば、現実世界のように年俸の上がり幅がでかいとか、金額で折り合いが
つかなれければ帰国しちゃうとか、契約面で差別化をするのも良いかな、と。
今の状態だと、あまりに使い勝手が良すぎて何とも・・・
さて、パンダフルズ自体はどうだったかと振り返ると。
まず、オリジナル選手のみのチームでプレイするのは結構面白かったです。
ただ、「むとう」と「いがらし」は予想以上に活躍し過ぎてしまったかな、と。
そもそも、強力な戦力としてサクセス選手を入れているのだから、オリジナル選手が
あそこまで頑張ってしまうのは想定外でした。
それであれば、彼らは若手では無く、序盤だけ使えるベテラン選手として
入れるべきだったな、と。
オリジナル選手については、読めば分かるように一番のお気に入りは
キャッチャーの北山君でした。
彼は、今までプレイした中でも最強だったと言えるキャッチャーなので、プレイ中も
かなり贔屓してしまった。控えの杉江君も、今までで考えると結構強い選手だっただけに・・・
後は、岸本・越川のニ遊間もかなり気に入ってましたね。
強かったか?と言われると疑問だけど、長く活躍してくれたので思い入れも強かったです。
最後に、序盤のサード赤堀君もなんか好きでした。
全体的に、巧打タイプが好きなのかな?トレードで入ってきて晩年まで活躍ってのが
個人的には気に入った理由かもしれません。
選手の評価で言うと、ドラフト最強だったのは間違いなく片桐君でしたね。
あのレベルの高卒もほぼ見ないし、あの倍率のクジで当たりを引けたのも初めて。
まぁ、ペナントは他モードと違ってリセット可能だから、それをしてしまえば
どうとでもなるけど、それじゃペナントで遊ぶ意味無いしねw
と、いうことで全体的に結構気に入ったチームだったので、長く遊んでも
楽しみが多くて良いチームだったな、と思っています。
最後に、次回以降の話をすると。
新シリーズのオーペナ(縛り有)を考えています、というか
実はもうプレイを始めています。
なので、このまま次シリーズに突入するつもりなので、
そちらもよろしくお願いします(笑
ただ、ココまで長いのはもうやらないかもしれません。
長い1シリーズより、そこそこのものを何回もやった方が
楽しいかな?と個人的に思うので。
まー、気分屋なので気が変わるかもしれませんがw
現役選手についても、パンダフルズをやっている間に2回アップデートがあったので、
また気持ち新たに楽しめると思っています。
ちなみに、次回作はリーグ終了時点でのアップデートデータで
プレイになりますから、巨人の岡本君なんかが無双するんでしょうね。
と、言う事で。
後日談まで含めて読んでくれた人。
改めて、本当にありがとうございました!
誤字脱字が多いこと、スクショが所々抜けていること。
自覚しております、気をつけたい思いだけはありますw
と、言う事で。
パンダフルズは本当にこれで最後です。
お疲れ様でしたーノシ

かみんぐすーんっ
あの後、30年完走もしてみました。
途中の記録は取っておらず!
気になる数人が、結局どんな記録を残すのかな?
って部分が気になったのが1番ですね。
と、いうことでせっかくなので紹介。

みずきちゃんの通算記録、さすがに30年完走は出来ずに
現役生活27年で引退したけど、セーブ数と登板数は当たり前だけどぶっちぎり歴代最強、
生涯防御率も、1年目からの通算だしかなり良かったですね。


片桐君は、最後まで引退はしなかったです。
んで、最終的に276勝、もう衰えもかなりのものなので、
300勝&3000奪三振はちょっと届かないかな、それでもかなり立派な成績です!

こちらは、成績と言う訳では無いけど・・・
オリジナルで初の!金特「ハイスピンジャイロ」がカッコ良過ぎたのでスクショw
みずきちゃんの後釜で、3年間だけだけど、守護神でした。


打撃では、北山君が3000本安打達成!30年間引退もしませんでした。
能力的には限界だけど、金特でまだ2割後半は打つw
海外へ行ったのに3000本は凄い!・・・凄いけど、
改めてイチローの記録は凄すぎるな、と感じますね。
ゲームでも勝てないw



若干衰え始めているブルックス君、ライバルは常にグリーン君でしたね。
グリーン君は、まだ20代だしこれから先も打ち続けるでしょう。
最強助っ人コンビでした。
生涯OPSが1.0以上の選手が、世の中にはいるらしい・・・・w
さて、記録のご報告はこんなもんで、
こっから先は、中身の無い筆者の感想コーナーw
今回、予想通りかなりの長編となって、筆者の率直な感想は。
「さすがに長すぎたな」でしたw
いや、今までもオーペナ完走は何回もしているから、その長さは
知ってるし、大正義軍団になった後は作業ゲーになりがちなのも知ってたけど。
ブログと並行してすすめることが、こんなに長く感じるとは思いませんでした。
それでも、良かったこともあって、自分のプレイを再度見返すような感じに
なっていたので、チームや選手に対する愛着が強くなる、というのはgood!でしたね。
まぁ、読んでる人にそれがどこまで伝わるか、というのは感じていたけどw
そこは、やっぱり実況動画とは違うな、と。
あ、実況動画はむかーーしやっていたけど、今はもうやってません。
youtubeが世の中で流行る前の話、流行について行けない人。。。
・・・話が逸れましたね。
今回のプレイで、オーペナ自体に思ったこととしては。
「助っ人外国人が強すぎる」でした、いや強いのは助っ人だし良いんだけども。
今までは、能力の成長が少ない(&コーチからしか特能学習が出来ない)ことが
デメリットとして大きかったけど、2018の新要素「潜在能力」の影響で、
助っ人もバリバリ成長する場合があって、結果野手は無双状態になりがちですね。
(投手は、見て分かるようにそこまで強力なのが出てこない。CPUもそんな感じだったから、
そういう仕様なんだろうな、と思っているけど)
それであれば、現実世界のように年俸の上がり幅がでかいとか、金額で折り合いが
つかなれければ帰国しちゃうとか、契約面で差別化をするのも良いかな、と。
今の状態だと、あまりに使い勝手が良すぎて何とも・・・
さて、パンダフルズ自体はどうだったかと振り返ると。
まず、オリジナル選手のみのチームでプレイするのは結構面白かったです。
ただ、「むとう」と「いがらし」は予想以上に活躍し過ぎてしまったかな、と。
そもそも、強力な戦力としてサクセス選手を入れているのだから、オリジナル選手が
あそこまで頑張ってしまうのは想定外でした。
それであれば、彼らは若手では無く、序盤だけ使えるベテラン選手として
入れるべきだったな、と。
オリジナル選手については、読めば分かるように一番のお気に入りは
キャッチャーの北山君でした。
彼は、今までプレイした中でも最強だったと言えるキャッチャーなので、プレイ中も
かなり贔屓してしまった。控えの杉江君も、今までで考えると結構強い選手だっただけに・・・
後は、岸本・越川のニ遊間もかなり気に入ってましたね。
強かったか?と言われると疑問だけど、長く活躍してくれたので思い入れも強かったです。
最後に、序盤のサード赤堀君もなんか好きでした。
全体的に、巧打タイプが好きなのかな?トレードで入ってきて晩年まで活躍ってのが
個人的には気に入った理由かもしれません。
選手の評価で言うと、ドラフト最強だったのは間違いなく片桐君でしたね。
あのレベルの高卒もほぼ見ないし、あの倍率のクジで当たりを引けたのも初めて。
まぁ、ペナントは他モードと違ってリセット可能だから、それをしてしまえば
どうとでもなるけど、それじゃペナントで遊ぶ意味無いしねw
と、いうことで全体的に結構気に入ったチームだったので、長く遊んでも
楽しみが多くて良いチームだったな、と思っています。
最後に、次回以降の話をすると。
新シリーズのオーペナ(縛り有)を考えています、というか
実はもうプレイを始めています。
なので、このまま次シリーズに突入するつもりなので、
そちらもよろしくお願いします(笑
ただ、ココまで長いのはもうやらないかもしれません。
長い1シリーズより、そこそこのものを何回もやった方が
楽しいかな?と個人的に思うので。
まー、気分屋なので気が変わるかもしれませんがw
現役選手についても、パンダフルズをやっている間に2回アップデートがあったので、
また気持ち新たに楽しめると思っています。
ちなみに、次回作はリーグ終了時点でのアップデートデータで
プレイになりますから、巨人の岡本君なんかが無双するんでしょうね。
と、言う事で。
後日談まで含めて読んでくれた人。
改めて、本当にありがとうございました!
誤字脱字が多いこと、スクショが所々抜けていること。
自覚しております、気をつけたい思いだけはありますw
と、言う事で。
パンダフルズは本当にこれで最後です。
お疲れ様でしたーノシ

かみんぐすーんっ
- 関連記事
Last Modified : 2018-11-16