2018-11-20 (Tue) 10:06 ✎

提供元:ぽんず様
相棒のペラゴと優雅に水遊び。飼い主共にバッチリカメラ目線!
大昔の巨大海鳥 飛んでる姿は意外とデカい
「ペラゴルニス(Pelagornis)」
むかーしのカモメやペリカンの祖先?そんな感じの鳥です。
ARKだと分かりにくいけど、くちばしの中に歯のようなものが
生えていたらしい、斬新なデザイン。
地面にちょこんと立っている分にはあまり感じないけど、
羽を広げると案外大きく、スピードは出ないが
ちょい乗りには十分な鳥で、拠点で場所を取らないので
筆者は割と好きな生物です。
○生息地
当然ながら、海岸に広く生息しています。
沖合いを飛んでいる姿もよく見かけるが、時折砂浜に
着地していたり沖に浮いてたりします。
数は結構多いので、探すのに苦労することは無いでしょう。
○特徴
<野生>
攻撃したら逃げる、というか飛んでいってしまうので
敵対することは基本的にはありません。
倒す前に逃げてしまうことが多く、テイム以外に
ちょっかいを出すことも特には無いでしょう。
<テイム時>
ボーラが有効なので、テイム時はなるべく使った方が良いです。
気絶自体はそれほど難しくなく、サクっと気絶させられるハズ。
気絶値の回復自体は遅いものの、気絶値が低いので
ある程度面倒はみてあげる必要があります。
また、餌は魚肉のみなのでそこも注意が必要です。
<テイム後>
飛行生物なので、当然ながら移動には長けています。
但し、スピードはプテラに負け、スタミナはアルゲンに負け、
積載重量も少なめと、飛行系生物の中では何かと不遇。
独自の特徴として、水面に着陸出来るので事故が少ないのが最大の利点。
ペラゴルニス船で釣りも出来るのが良いですね。
また、なぜか有機ポリマー集めが得意なので、ペンギン狩りには
大活躍するでしょう。
(採集量はこん棒と同じぐらいだけど、ダメージ量が違うので便利)
○サドル
<レベル43>
皮x230
繊維x125
キチン・ケラチンx75
○コメント
筆者は見た目の問題から割と気に入ってるけど、
あまり人気が無さそうなペットですね。
(乗っている人をあまり見かけない)
飛行系の入門としてのペットでもダメでは無いけど、
プテラとどっちが良いかと言われたら・・・・そんな感じです。
それでも、海に着地しつつ空中散歩は結構楽しいので、
娯楽要因でテイムしてみてはどうでしょうか。
見た目は結構カワイイと思います。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【69】 「アンコウ」
- 恐竜紹介【68】 「プルロヴィア」
- 恐竜紹介【67】 「ペラゴルニス」
- 恐竜紹介【66】 「ケツァルコアトルス」
- 恐竜紹介【65】 「メガラニア」
Last Modified : 2021-10-05