恐竜紹介【74】 「ヒル」 - ぺんぺん徒然ゲーム日記(ARK他)
Top Page › ARK: Survival Evolved › ARK生物図鑑 › 恐竜紹介【74】 「ヒル」

恐竜紹介【74】 「ヒル」

2018-12-05 (Wed) 15:28

800px-Dossier_Leech.jpg




物陰から忍び寄る厄介者

「ヒル(Leech)」

現在も、ドブや沼なんかにいる、あの血を吸うナメクジみたいな気持ち悪いやつ。
そうです、同じヒルだけど、「どうしてそうなった」と言いたくなるぐらい
デフォルメされた見た目ですね。
ARKでは、色の違いで2種類のヒルが存在していて、
特に「赤ヒル」が厄介、というか面倒、というか嫌いです。
ペットにもサバイバーにも容赦なく取りつくので、生息エリアに行く場合は
注意しましょう。

○生息地
沼地に生息しています。
水の中にも存在していて、泳いで(?)サバイバーに近づいてきます。
かなり足元の見通しが悪い場所が多いエリアなので、
視認するのが結構大変な相手だったりします。

○特徴
<野生>
サバイバーを見つけると、移動速度は遅いものの
一目散に向かってきて、触れた瞬間体に取りつきます。
取りついた後は、サバイバーやペットの血を吸ってどんどん大きくなっていくので、
早めに対処しましょう。
サバイバーは、たき火等火に自分もろとも突っ込むと簡単に取れます。
ペットは、メニュー画面からサバイバーが取り除いてあげてください。
また、赤(茶?)色のヒルは、病原体を持っていて、取りつかれた瞬間
病気に感染するので要注意。

<テイム時>
テイム不可、出来てたまるか。


○コメント
普通のヒルは、くっついても「うっとうしいな」程度で済みますが、病原体を持つヒルは、
病気をうつされるので大変厄介です。
病気については、別記事にまとめているので、御参考に。

ARKでヒルが嫌われる理由とその対処法 もし病気になってしまったら?

沼地に行くときは、本当に注意しましょうね。


関連記事
Last Modified : 2018-12-05

Comments







非公開コメント