2018-12-05 (Wed) 15:39 ✎

古代の巨大トンボ、なぜ攻撃してくるw!?
「メガネウラ(Meganeura)」
古代の昆虫シリーズで、筆者個人的には1,2位を争うぐらい有名な
昆虫だと思ってる、巨大なトンボ。
古代に生きていた昆虫といえば、やっぱりトンボを連想しますよね。
昆虫としては、このメガネウラが史上最大とされているようで、
ポケ○ンでもモチーフになるぐらい、メジャーですね。
ARKの世界では、常識の範疇なサイズで登場しますが、
役割がある、というより古代の雰囲気を演出するのに一役かってる程度で、
かなーーーり地味な感じです。
○生息地
森の中に、主に生息している。
他の昆虫も存在するが、正直どれも同じような感じなので、
あまり気にしない。
○特徴
<野生>
あまり攻撃的では無いものの、こちらからちょっかいを出すと
集団で復讐してくる他、死体に群がる修正があるので
野生生物を倒すと、とたんに攻撃的に寄ってくる場合があるので注意が必要。
決して強くは無いが、集団で襲ってくる上、飛んでいる高度が微妙に高く、
生身で戦おうとすると、思いの他面倒になる場合もある。
ペットに騎乗していれば、まず気になることは無い。
<テイム時>
テイム不可。
○コメント
名前が売れている割には、「あれ、いたの?」みたいな立ち位置の生物。
コメントも正直特には無いけど・・・
とんぼって、英語にするとやたらとカッコいいよね。
どらごんふらい。
- 関連記事
-
- 恐竜紹介【77】 「リードシクティス」
- 恐竜紹介【76】 「ティタノミルマ」
- 恐竜紹介【75】 「メガネウラ」
- 恐竜紹介【74】 「ヒル」
- 恐竜紹介【73】 「アースロプレウラ」
Last Modified : 2018-12-05